• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

最高のバトル!!!

最高のバトル!!!朝起きると曇り空で、若干涼しい。これは峠日和だ!と、出動。

峠に着き、軽く流す。ん~、交通量も少なくいい感じ!^^

ついでに前回断念した、彦根城撮影に行き、無事撮影し峠に戻り1人で走って、ちょっと一服してると、マーチがハイペースで下っていく!

とりあえず後を追い下まで下ると・・・!!
赤い旧車が上っていく!

すぐにUターンし後を追った・・・が、いない。おかしい、いつも大体頂上までには追い付けるので(追いつく自信もあった^^)、どこか脇道ってあったかな~と思いながら必死に登った。

すると、頂上のUターン場所でUターンしている。

・・・え、マジで、追いつけんかったのか!(正直、この時点では完全に相手の車をナメていて、ショックだった)

自分もすぐさまUターンし、2台で下る・・・は、速え~。走ってすぐに相手の速さがわかった。コーナーリングから立ち上がり、ブレーキング、全てがうまく速い!
特に突っ込みは見てて鳥肌がたった。

自分もかなりマジ走りで後を追った^^;(マジで旧車か~!差が縮まら~ン、どころか、コーナーによっては離される場面も…)

半分ぐらい下った所で前を走るエッセに追いつく(このエッセも結構速いと思う。足が決まってて、マフラーはセンター出し!)

しかし、いかんせんこの赤い旧車はダントツにペースが違う。このエッセのペースで少し冷静になれ下のUターン地点へ。

ここでエッセと別れ、赤い旧車と2台でもう1度頂上へ。
(上りのヘアピンのコーナー姿勢を見ると、足が路面に追随できずに、浮いた状態に・・・なのにあの速さ!)

頂上に着き、思わず話しかけると車名はMG-Bといい、なんと50年ぐらいおちとの事。\(◎o◎)/!  さらにエンジンパワーは50馬力ぐらいとの事! さらにさらに、タイヤはSタイヤ!に重ステ、クーラー、ヒーターともに無し、おまけにシートも1つ!と、完全走りの趣味車^^

ドラーバーの方は自分より10歳ぐらい上の方で、いろいろ教えてくれ、しばらく話した後、2,3往復走る。

上りはさすがにパワーで少し余裕が出来る場面もあったが、それでもほとんど離されずに付いてきて、(上りも十分以上に速い、というかうまい。)反対に下りは、本当にすごい。 前を走ると最初はミラーから消えないので、ペースを崩しそうになって、正直アップアップだった^^;  何本か前後入れ替わるうちに、集中力も最高潮になり、自分の走りのベストぐらいのペースに!(普段3速に入らない所で、2,3か所も入った)

走り終わってまた話したが、下りはまだ行けるとの事・・・((;゚д゚))ス、スゲェ
正直自分は今の状態ではほぼ限界・・・ε-(゚д゚`;)フゥ...

だけど今日のバトルは心底楽しく、更に同じ車好きの人と話せれて、本当に楽しかった。

又、会えるのを楽しみにしよっと^^



PS: 帰りにスーパーセブンが峠を上がって行ったが、今日はもうお腹いっぱいε-d(-∀-` )フィ~
















Posted at 2009/06/28 17:30:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | バトル | クルマ
2009年06月24日 イイね!

Rマジック ラジエターキャップ取り付け

Rマジック ラジエターキャップ取り付けラジエターサブタンクの交換と一緒にしようと思っていたけど、我慢できずに交換^^

タンクの劣化もあるが0,1kg/cm2アップだから耐えられるだろう^^




PS:  早くベルト交換もやらなければ・・・




Posted at 2009/06/24 18:09:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2009年06月22日 イイね!

R-3中部ミーティング参加(2回目)

R-3中部ミーティング参加(2回目)昨日R-3中部ミーティングにDelrinさんと行ってきた。

前回の時見た車も含め、1台ずつ見て回って思ったのは、RSAのメンバーに比べて、車高調装着率が高いって事!(1台ずつ見てったので、結構ばてた^^;)

逆にアルミ交換率はRSAのが高いと思う。(自分はどちらもノーマル(T_T))

その後いろいろしゃべったりしていたら、ミニ&ランエボの集団もやって来た!

帰りはDelrinさんと豊田まで一緒にランデブー!

ココが1番燃えたかも^^。(リミッターに水を差されたけど・・・(>_<))→フィクションです^^

あっという間だったけど、8はエンジン回して走った時は、どこを走っても本当に最高!別れ際二人ともニヤッとして合図を送ったのがそれを証明してると思う。



PS: 足回りが欲しくて欲しくて・・・
Posted at 2009/06/22 08:31:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2009年06月21日 イイね!

戦利品その2 マツダスピード オイル フィラーキャップ(旧タイプ) 取り付け^^

戦利品その2 マツダスピード オイル フィラーキャップ(旧タイプ) 取り付け^^今日戦利品その2が到着! その名はマツダスピードオイルフィラーキャップ(旧)。

新タイプのデザインも好きだが、裏のネジの部分がプラスティックなので、あえて旧型をチョイス^^

まずはピカールで磨いて、その後5秒で取り付け完了!

今までのキャップも箱スカGT-R S20用アルミキャップだったが、やっぱりこれが欲しかった・・・^^

完全なる自己満足製品です(下手したら重量アップ?)^^;



PS: 閉めたとき、本当は逆三角になるのに、反対になるのは愛嬌・・・^^
Posted at 2009/06/21 11:50:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2009年06月18日 イイね!

戦利品取り付け その1 ナルディ クラシック 32φ→35φ

戦利品取り付け その1 ナルディ クラシック 32φ→35φ今日ナルディクラシック35φが到着^^b

今までの32φは免許取ってすぐに中古で買った(当時でヴィンテージ物だった)年代物だったのだが、ついに革のスレがひどくなってきて、これ以上悪化させないために引退させることにした。

速攻で35φに取り換え試乗へ! 以下は評論家RPさん著「間違いだらけのパーツ選び」より

まずは見た目、これは完璧に32φの勝ち。後、車を操ってる感もこちらが上だろう。
32φはステアが多少重くクイックになり、いい意味での旧車感(昭和車感)が感じられ、乗っているとノスタルジーに浸れる^^

しかし、このクイック感と8のボディの大きさに少し感覚的なずれが生じ、少しだが、違和感はまぬがれない。もし8が全長4Mまでの大きさなら、32φがベストマッチだったであろう。だが、現実の8のボディサイズなら、間違いなく35φのステアのがマッチしていると思う。

32φから35φに乗り換えるとかなり大きく感じるが、すぐに違和感は消え、さらにステアの動きと車の動きがシンクロし、ステアも軽くなり32φに比べ、洗練された感がとても心地よい。

最後に結論を出さなければなるまい。やはりステアリングの変更が車の操作感に与える影響は計り知れなく、メリットも大きい! これは走りに重点を置く方には本当にお勧めできる。
話を元に戻そう、今回の試乗を終え出た答えは、8のステアリングは34φがベスト!

と、RPさんも書いている様に、自分も34φが見た目&操作感のバランスが1番かなと思う。(クイック感を求めれば33φ)

しかしもう買ってしまった以上これからはこの35φと付き合って行く。^^

やはり今の自分の気持は見た目より実戦での機能重視なので(*-∀-)ゞ





PS: と言いつつ、戦利品その2は見た目重視なのは秘密・・・

Posted at 2009/06/18 17:17:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ

プロフィール

「8月8日エイトの日なので、休職中のエイトを起こし軽く一回り。滅茶苦茶快調で久しぶりのロータリーサウンドもやっぱり良い!」
何シテル?   08/08 09:17
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 23456
7 8 9101112 13
1415 1617 181920
21 2223 24252627
282930    

リンク・クリップ

MTシフトブーツ交換@74,000km近辺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 22:34:10
[フィアット パンダ]不明 ECOモードキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:41:16
自作 人間冷却用ダクトVer3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 21:47:32

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation