• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2015年08月24日 イイね!

再確認

再確認今日は仕事が夕方からだったので 、地元に新しくオープンしたNEWマツダにオイル交換に行ってきた。

ずっと、担当だったI君も家から近いこの店に移動になり、最高の環境が整った。


とりあえずアイスコーヒーを飲みながらI君と話していたが、ロドの試乗そろそろどうですか?と


もちろん、試乗することに!



まずはドアを開けドライバーシートに座る。


ここでまず、シート高が低い!ドアの締まり方が違う!と感じた。



走り出すとMTがコクコクと節度感が高い。クラッチは交換して軽くなった8とほぼ一緒で違和感無し。



そして、ディーラーが見えなくなった所でフル加速!



・・・・遅くは無い、が、パワー感は8の方が格段にある。  

そして、高回転域になればなるほどその差は開き、音、フィーリング、そして、何よりその気にさせる感が比べ物にならない。


が、コーナを攻めると、ロドは良い。

何よりまずは軽く、そしてステアに対してすぐさま反応して旋回する。


8もこの点はかなり近いのだが、速度が低いとどうしても、多少の重さを感じる。


また、大部分の峠の様に道幅が狭い所等も、ロドの小ささは有利に働く。



今回初めて乗るロドだが、はっきり言ってこのまま峠に行っても、かなり限界付近で走らす事ができる感触がある。


それほど、人馬一体感は素晴らしい。

この点は、8は完敗だと思う。



でも、今回の試乗で一番感心したのは・・・


それは、ソフトトップの素晴らしさ!(笑)



助手席に嫁さんを乗せ、何の説明もなく走り出したが、せっかくなのでオープンをしてみようと思い、途中で止まってやってみると、すぐさま感覚でオープン化成功!


ディーラーに帰る前に、もう一度閉めようと思いやってみるとめちゃくちゃ簡単!



これははっきり言って、世界一優れたソフトトップだと思う。



割高で重くなる電動など全く必要が無い、本当にこれがベストだと思う!





そして、無事にディーラへ戻り、オイル交換を終えた8に乗り込む。


正直、ロドを乗った後では、8が色あせているのではと不安だった。


が、乗って見て贔屓目なしに8の素晴らしさを再確認できた!



見た目、音、パワー、高回転の伸びやフィーリングは圧勝、更にはハンドリングも負けてない。


やっぱ、俺は8がいい!本気で思った。


こんな気持ちを思い出させてくれたNDロドに感謝!









PS: 仕事帰りに信号待ちで優雅に電動で帆を開けるビートルを見て、電動も捨てがたいなと・・・(笑)



















Posted at 2015/08/24 22:18:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

2015.8.15. ピット・アウトレーシングお盆休み福井探索ツーリング

2015.8.15. ピット・アウトレーシングお盆休み福井探索ツーリング













この日はトップ画像の神田PにAM6:00集合という、激早起きから始まった。


神田Pに向かう途中でミニに遭遇。




なんと、これが乱丸さんのもう1台の愛車だったのに驚いた!










K峠で是非、mamotakaさんとのバトルを拝見したい!



神田Pに着くとだるやーさん、RED-Bさんが既にいて、benさんも間もなく到着したので一路福井へ。


まずは、三方五湖レインボーライン






交通料金が少し高いと思うが、景色もなかなかでドライブには良いと思う。




ピット・アウトレーシング公式集合写真。





次の目的地に向かって海沿いを、連隊走行開始!






が、!!!




そこは、行き止ま林道を彷彿させるハードな道だった・・・


その名はエンゼルライン。


名前とは裏腹でデビルロードの方が合っていると思う程。

やはり無料化の弊害はこういう風に出るのだなと・・・


なんとか山頂Pに辿り着き、しばらく談笑。





次に早めの昼食をとりに出発!

付いた場所は、若狭フィッシャーマンズ・ワーフ。





ここで、RED-Bさんが日除けの為に、MG-Bに帆を張る事に!

帆を張ったMG-B、少し雰囲気が変わり正統派のクラッシックカーのようだった。




が、だるやーさんのロドのソフトトップとのギャップに時代の流れを感じずにいられなかった・・・



そして、今回の目的の1つでもある昼食に!






5人全員が同じ海鮮丼!

もう、毎日でも食べたくなるほど海鮮丼は美味すぎる!



しばらくの間、車談義に花を咲かせ誰も席を立つことはなかった。

・・・エアコンの効いた場所から動きたくなかった訳では決してない。




次に向かったのは、





緑あふれるメタセコイヤ並木。

定番のジェラートも1滴もたらさずに完食!(ブルーベリーが旨かった!)


ここでは一生懸命に写真撮影をしたが、並べ方が難しく、交通量もいつもに比べ多く、良い写真が撮れていなかった・・・


そして最後に向かったのは、奥琵琶湖パークウェイ。





が、上りも下りも平均より遅すぎる車と単車に引っかかり不発。


流石に週末や連休中は仕方がない・・・





しかし、試練は最後にやってきた・・・・

帰り道が渋滞・・・



RED-Bさん先導の裏道で逃げながら何とか高速の入口まで来たが、高速も程々に渋滞中・・・_| ̄|○



が、基本止まることのない渋滞だったので案外辛くはなかった。



お盆休みに充実した1日が過ごせて楽しかった!





PS: レインボーラインで謎の飛行物体と遭遇し、どうやら監視されていた・・・(((;゚д゚)))




のではなく、撮影をわざわざしてくれた。




噂では官邸に墜落していた物と同じらしい。





画像が送られてくるのが楽しみ!






追記 :  ドローンからの画像が送られてきました!





2015年08月08日 イイね!

8の日にK峠での歴史を振り返ってみる~ピット・アウトレーシング結成秘話

8の日にK峠での歴史を振り返ってみる~ピット・アウトレーシング結成秘話8月8日

毎年、この日は全てのRX-8乗りにとって、ちょっと特別な日。

と、いうことでふと、今までのK峠での8の戦歴を振り返ってみた。



いつだったかもう忘れたが、ナビの画面でくねくね道を探していて、偶然見つけたK峠。


今までは、金華山など極狭の峠を走っていた自分には面白く走りやすく、毎週のように通った(今も変わらない気が)・・・(笑)


しかも、コースの他にもう一つ楽しみが!

それは、同じようにここに走りに来ている、走り好き達とのバトル。


その頃はまだ、ほとんどノーマルでもちろんタイヤもナンカン。


だが、走り始めて1年ぐらいは無敗だった。


M県側でも対向車線を使う、ランエボ10と戦ったが勝利。

S県側でも同じく対向車線を使う、シビックタイプRも撃墜した。


ステージをS県側に絞った後にも、エリーゼ、CR-X、シルビア、S2000、ボクスター、スーパー7etcと、強敵達と戦ったが全勝。

更にハイグリップを履いている、同じ8乗りのマコレーさんにも勝利。


当然、俺は天狗に(笑)

ここでは誰にも負ける気がしねえ~、俺は世界一の撃墜王になる!と、なっていた。



(この頃、みんカラ上でピット・アウトレーシングを結成)






が、その日は突然やってきた・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/437840/blog/13924707/


そう、RED-BさんのMG-Bと遭遇。


旧車と舐めてかかった1本目はともかく、その走りを目にして完全マジモードで走ったその後も、敗北を喫した・・・


K峠での初めての敗北・・・


そこから、怒涛のK峠の洗礼がやって来た・・・


https://minkara.carview.co.jp/userid/437840/blog/15129318/


そう、だるやーさんとのバトルが訪れた。


それまでも何度かすれ違っていたので、1度お相手してもらい撃墜してやろうと思っていたが・・・

上りはMG-B以上に完全撃墜された。

同時に、俺の自信がもろく崩れ去るのを感じた。




が、Kの洗礼はまだ終わらなかった・・・


それは、白い初代インプRA。


上りはパワー差があってやもえず、と下りに全てをかけて挑んだが・・・木っ端微塵に撃墜された。


しかも、初めてのハイグリップタイヤではないマシーンに。


これには、心底驚きとショックを受けた。


正直、RED-BさんSタイヤ、だるやーさんハイグリップ、対してナンカンタイヤの自分はタイヤさえハイグリップに変えれば、今度こそ撃墜出来ると密かに思っていたのだ。












・・・月日は経ち、遂にRED-Bさんとだるやーさんも直接対決勃発。


上りだるやーさん、下りRED-Bさんの痛み分け。





この時に俺はハイグリップを履く決意を決めた!









そして、3台で走る機会が増え、切磋琢磨しいつしか・・・





チーム: ピット・アウトレーシング結成!



ガチ、リアルチームに変更。(これに伴い、メンバーも選抜)






その後も出会う強敵と戦い、撃墜したり撃墜されたりした相手と戦いの後に話して気があってメンバーが増えていった。



最初は多分付いて来れずに驚くだろうなと思っていたのに、ガッツリ付いて来て今ではチーム総合王者に上り詰めた乱丸さんの赤いエボ。

最初は可愛い普通のエアロをまとっていただけなのに、ある日を境にやる気満々仕様になって帰ってきた蒼いおむすび君のFD3S。

https://minkara.carview.co.jp/userid/437840/blog/30531182/








ある日2連隊の黒いマシーンで現れ、テールがコーナーの度にスライドするのをねじ伏せて走る姿がたまらんBLACK‐SさんのS2000と、車の知識や話が最高に面白く、メインのS2000よりも、もう一台のマシーン、カローラフィールダーの方が速いと豪語する髭太郎君。

https://minkara.carview.co.jp/userid/437840/blog/35658104/


そして、いつもの自販機で目がちらっと合い、戦闘に入った(笑)mamotakaさんのミニ。8ではパワーで上りは多分撃墜出来ると思うが、下りは1度戦ってみたい。(上り&下りともツイ子さんが撃墜されたので、その敵討ちをこの手で!)

https://minkara.carview.co.jp/userid/437840/blog/35565877/

更にピット・アウトレーシングメンバーが戦いを挑んだ全ての者が敗れ去っている、K峠の怪物=ワンダバさんのR32や、次回会った時には必ず戦い撃墜してやる候補NO1の市番機君のMR-Sなど、K峠にはたくさんの走り好きが生息。


まだ、遭遇していない未来の対戦相手も含めこれからも楽しみ。








PS: 白の初代インプRAには上りも下りも完全リベンジ達成!







「この物語は実話を元にしたものを、世界各地の機密機関により編集され、NASAにより厳重に管理されていたものを、筆者により加工修正したものです~」














Posted at 2015/08/08 10:16:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2015年08月03日 イイね!

2015.8.2. 祝!ツイ子さんK峠デビュー記念日

2015.8.2.  祝!ツイ子さんK峠デビュー記念日










昨日は次女が犬山高校で試合だったので、車で送ってその後K峠に行く予定だったが、途中の関ヶ原古戦場の看板に釣られ、寄り道することになり、




大幅に予定時間をオーバーしてK峠に到着。



8と違い、普段は甘やかされ、まるで箱入り娘のような、生ぬるい車生にどっぷりのツイ子さんだが、この聖地K峠ではそうはいかない。

しかも、最大の味方=嫁さんもここには居ない。



取り敢えず1本目からアタック開始。





GO!!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



根性が無さすぎるやろ!!!



なにしろ、回転レブが低すぎる。


しかもタコメーターがないので、音や振動でチェンジしようと思ったが、まだまだここから!とういところで燃料カットが・・・

どう考えてもまだ余裕だろ?



8ならピーピー泣きながらも回り続けようとする根性があるが、こやつはすぐ諦める・・・



仕方なく上のギアにブチ込むと、今度は登らない・・・


上りは無理だな・・・と。



ならば下りならどうだ!?と、下りもいきなりアタック開始!


すると、独特のオーラを放つミニが!





mamotakaさんだ!


と、すぐさまUターン!(これは、8にも見習って欲しいほどの回頭性!K峠ならどこでもUターンO.K.)



mamotakaさんと合流し、K峠の洗礼を受ける為に、下りでひと勝負!



おっ!?

下りなら何とか行けるか!!

少しづつ離されるが、何とかなるか!

と、思った左の変形直角カーブ(RED-Bさんが昔、ブラックマークを刻んだコーナー)で、フロントに荷重が乗りすぎたせいか、リアが右へ一瞬スライド・・・というか、飛んだ感じ^^;


即座にヤバイ感が全身を覆った・・・

が、咄嗟にアクセル少し多めに開けてフロントを外へ逃がして何とかクリア・・・




こいつは、やっべ~ぞ!



見た目は大人しそうだが、内に秘めている物はかなりのじゃじゃ馬!


しかも、アクセルのオン・オフやアクセル、ブレーキに過敏すぎるほど車体が反応する。



ある程度までのペースなら、アクセルオフやブレーキでフロントがグイっとインに巻き込んで、いい感じで曲がる場面もあるが、それをホンの少し超えた先には・・・悪魔が口を開けて待っている。


更にアルミ以外フルノーマルのツイ子さんは、ロール&ピッチングも凄い!


おかげで中の人間にかかる横Gは半端無い!


正直、8よりも横Gがきつく感じるぐらい。



当然、mamotakaさんに見事に撃墜され、見えなくなった。



その後、M3を修復中のRED-Bさんが久々のMG-Bで登場!




出会った日に、8で初めてK峠で撃墜された懐かしいマシーン。


ツイ子さんが敵う相手どころか、同じ土俵に普通なら上がれない、俺の中では伝説のマシーン!


そして、遂に英国の2台の同年代のマシーン同士が対決する日が来た。


俺は最後尾でこの待ちに待ったバトルを見届けようと、心に密かに誓った・・・



!!!


が、そこにいるのはツイ子さん・・・



しまった~、なんてこった~・・・ガッデム!!!



が、無情にも、バトルは待ってくれない。


仕方がない、こうなったらツイ子さんの悪魔のゾーンに突入するしかない!と、覚悟を決めた。



スタート!



・・・・・・・・・





すぐさま単独走行のお時間に・・・_| ̄|○



ならば、下りならば!


・・・・・・・・



上りよりはミニがチラッと見えてたけど、結局単独走行・・・_| ̄|○




結局、ゴールしてからお二人にバトル結果を聞くハメに(笑)


上りはパワーの勝るMG-B、下りは結構ミニが食いついたとの事。



流石、バッチリセッティングが決まっているミニ、大きさは似ているがツイ子さんとは全く次元が違う。




が、3台で一番攻めた感はきっと、俺が一番だったに違いない・・・


そして、一番自分を犠牲にして走ったマシーンも我がツイ子さんに違いない。

なぜなら、ドリンクホルダーがペットボトルごと横Gに負けて外れて飛んできたと思ったら、なんと、エアコン吹き出し口のルーバーを引きちぎっていた・・・そこまで、ツイ子さんも俺も攻めていたのだが・・・誰もそれを知らない(笑)



その後は、退避場でタイムアタックにこだわっていた蒼いおむすび君達と車談義。


ワンダバーさんと一緒にいた、カワサキの250ccの4ストバイクが凄かった!

なんと、タコメーターが20000rpm!レッドが19000rpm!


そして、レッドまで回してもらったが、音がもう最高!

本当にF1に通じるエンジンの鳴きを感じ、鳥肌が立った。





PS: 帰りにM県側の下りで、白いCR-Zとの走りが面白かった!

そして、なんと、ツイ子さんが初勝利!









「この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありませ~ん」






















































Posted at 2015/08/03 22:02:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 峠! | クルマ

プロフィール

「豊臣秀吉の出世城・墨俣一夜城」
何シテル?   08/13 19:48
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

自作 シートバックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 07:57:48
インテリアカーボン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 20:37:37
MTシフトブーツ交換@74,000km近辺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 22:34:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation