• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゃすけの愛車 [スズキ その他]

整備手帳

作業日:2009年8月13日

強化アクチュエータ取り付け作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
またまた超ヒマなので
今日は強化アクチュエータの取付けを
してみました。

まずバンパー外して・・・。
2
続いてまんなかの柱を外します。
3
うちのラパンのタービンですが
日立製なんです。

アクチュエータの先っちょが
ウェイストゲートバルブのところで
かしめ加工してあって
外せないタイプです。

そのせいか、このタイプ用の強化アクチュエータってあまりみかけませんよね?
あっても”要加工”とかになってたりね。

じゃあ
「加工すればいいんでしょ?」

ってことで、かしめ部分を削って外してみました。
4
アクチュエータです。

黒いのが純正。
銀色のがHKSの強化アクチュエータ。
5
取付け完了。
6
で、取付け時にブーストが0.9kg/cm2程
かかる様にセッティングしたつもりだったのですが
いざ、走ってみたら0.6kg/cm2しか
かかりませんでした^^。

再度セッティングするためには
またバンパーを外さないといけないので
しばらくこのままで行こうと思います^^。

で、感想ですけど・・・。

いままで加速時にアクセルを踏み込んで
少しアクセルを戻したりして
再加速しようとする時
思った様に加速しない感じがあったのですが
それが解消されました。
(かなり気持ちよくなりましたよ^^。)

ブーストの立ち上がり具合、
フルブースト時のブースト圧の振れ具合は
変更前と変わったとは言えない感じです。
(黒マネのログより・・・。
最近立て続けにプラグやらFパイプやら交換してますので、旧データと同じ条件での評価ができない部分もあります・・・。)

ブーストのタレは全くと言っていいほど
無いのですが(3速全開時)
0.6kg/cm2しかかけていないので
純正レベルの1.0kg/cm2程度かけると
どうなるかはまだ不明ですね。
7
09.09.13追記
最近、アクチュエータが馴染んで?きたせいか
ブーストが0.75kg/cm2くらいかかるようになってきました。

でもやはりもうちょっと上げたいですね〜。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レッツ4 ギアオイル交換

難易度: ★★

スズキ レッツ4 (2007年) サービスデーター備忘録 CA41A

難易度:

2024

難易度:

レッツ4 リアタイヤホイール補修

難易度: ★★★

2024

難易度:

お手軽タイヤレター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年8月14日 1:18
質問なんですが

これってHKSには適合?は

不明といわれましたが

ワゴンRようでしょうか?(いろいろありますが)

また、ポン付けでしょうか?(ステー)

VSVはカットしていますか???

よろしくお願いいたしますm(__)m
コメントへの返答
2009年8月14日 1:38
このアクチュエータですけど
HKSの強化アクチュエーターキット
ワゴンR(CT51S)用ですよ。

ステーはポン付けできました。

VSVはカットしました。

他に不明な点がありましたら
じゃんじゃん聞いてください^^。
2009年8月14日 14:11
器用ですね♪
真ん中の柱が外れるなんて
勉強になりました!!

てゆーか、ナンバー外せば、
そこから手が入りませんか?

手を突っ込んでくるくる~っと!
コメントへの返答
2009年8月14日 16:32
思ったより簡単に
柱は外れました^^。
(私も初体験でした。)

アクチュエータのロッドの長さの
調整ですけど、
ターンバックル式では無いので
結構厄介です。

ナンバー外して仮に片手が入ったとしても、
片手じゃあ調整無理です・・・。
2009年11月9日 21:58
はじめまして
私も交換してみようと思ってるのですが
Eリングを止めるところはどうなってるのでしょうか?

コメントへの返答
2009年11月9日 22:03
はじめまして。

Eリングをはめる溝を掘りましたよ。

かなり適当ですけどね。

プロフィール

軽のターボ+MT車に乗れるのも これが最後かもしれないです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
軽自動車でターボ付きのMT車を探していたらこれになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation