• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルツボのブログ一覧

2021年08月16日 イイね!

かなり危なかった((((;゚Д゚)))))))

お盆のお休みも終わろうとしています(T . T)
昨日の事ですが。
お盆休暇前から降り続く雨は各地で大きな被害が出ていますが、今日は午後から雲が多いながらも晴れ間が出たので、ほぼ一ヶ月ぶりにクルマを走らせてみた(~_~;)
この一ヶ月少しぐらいはいいだろうとバッテリーの充電をせずにいたら、危なかった。

正直ヤバかった、何とか充電してエンジンの起動は出来たけど、このままじゃ不味いと思い50kmほど1時間走らせた。
乗り手も乗るクルマも高齢になりつつあるので(T . T)、どちらもゆっくりと馴染むようにウォームアップが必要で(^◇^;)
少し足回りと駆動系が硬い感じがするけど、エンジンのフィールは相変わらず滑らか(^_^)

新たなコロナ株が猛威を振るい、お盆の帰省も疎らで空いた国道8号線を福井方面に走らせ、途中から越前海岸沿いの道を選びゆっくりとアクセルを開けると、4,000回転を超えたあたりから「いつもの」咆哮がヤル気にさせられる(o^^o)
あのレクサスのLFAが天使の咆哮と呼ばれるのなら、ミルテックフルエキゾーストシステムを組んだこのR32は狼の雄叫びのごとく吠えまくる。

充電走行が目的なので当然エアコンはオフに。窓は全開だから、わずかなアクセルの踏み加減も音で直ぐにわかる。
すっかりオールドファッションで何の変鉄もない、大人しい2ボックススタイルのクルマに全く似つかわしく無いサウンドである。

コレだからこのクルマはやめられ無い(^◇^;)
Posted at 2021/08/16 16:48:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年06月03日 イイね!

素晴らしきポルシェ911カレラ(992) 雑感

素晴らしきポルシェ911カレラ(992) 雑感友人のTカメラマン氏から「フォトブック」を作るので撮影に付き合って欲しいと依頼があって、二つ返事でOKしたら
翌日ポルシェ911でやってきた(@_@)

聞けば地元のポルシェセンターからユーザーに提案用にと、24ページ上製本のフォトブックをサンプルで作る事になり、試乗車を2日間借りて来たのだそうだ。

立派なウィングはエアロパッケージで総額90万だとか(⌒-⌒; )
一応「素のカレラ」(笑)だそうだが、ほぼフルオプション(総額470万!)が付いている車両なので、2000万をオーバーするそうだ(°_°)

素のカレラと言っても3リッターターボエンジン385馬力もあるし!
借りた車両はもはや標準装備じゃ無いかと思う2ペダルの8速デュアルクラッチ式「PDK」で、イージーそのもので、もちろんパドルシフトでMTのような使い方も可能。
ブレーキングと共にオートブリッピング機能がフォン、フォンといい音をマフラーから聴かせてくれる。

昨日は撮影場所の確認と打ち合わせに使い、今日はワタシが911を走らせTカメラマンが撮影する段取りになった。
インパネは中央のタコメータを除いて全て液晶でした。
走行モードが「レイン」「ノーマル」「スポーツ」「スポーツプラス」「インディビジュアル」の5パターン、ノーマルではまるで優雅なラグシュアリー車のような振る舞いで、快適そのもの。やはり一番面白かったのはスポーツプラスで豪快な排気音と固められたダンパーがそれまでの優雅さから豹変しバリバリのスポーツカーになるのが凄い!

ボディの形状から決してタップリとサスペンションのストロークが取れる形では無いのに、しなやかな乗り心地は素晴らしいし、ボディは剛性感の塊のような感覚で、このクルマはオプションのカレラSと同じタイヤとホイールが装備されていてリアタイヤはなんと305/30ZR21!(◎_◎;)1本いったい、いくらするんだと余計な心配をしてしまう(^◇^;)

撮影用に峠を行ったり来たり楽しませて頂きました。(^_^)

こんなに素晴らしいクルマなのに、なんだろうこの感じは?
何故か自分の心に残らないのはどうしてだろう?

余りにも高額で買える買えないって金額じゃないから?
すごく冷めた目でこのクルマを俯瞰している自分がいます。

クルマ好きだけど、一度は誰でも所有したいと思うクルマなのに。
ワタシみたいなアマチュア整備が好きな人間には、頑なに拒否されるクルマだから?

エンジンルームはコレだけしか開かない、全く水平対抗6気筒エンジンは見えない。

自分が想像する911とは違うクルマほど大きいクルマだからかな?

何か最近のクルマらしく「演出過多」なところが馴染めないから?




自分のチューンドゴルフ4R32に乗ってみて刺激は同等だったから
何かモヤッとした感覚が残った。
Posted at 2021/06/03 19:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年01月19日 イイね!

ちょっと土岐まで行ってきました(^◇^;)

今日は本当に久しぶりの家族サービスをしました!
何年ぶりでしょうか?( ̄▽ ̄;)
岐阜県土岐市のアウトレットまで片道2時間ほどのドライブでした。
朝8時過ぎに出かけ丁度10時頃に着きました、開店が10時なのでの、出発でした。
しかし、一番近くのインター出口からすでに渋滞が・・・~_~;
そこを過ぎても、かなりの車が同じ所を目指しています。
3年ぶりぐらいに来ましたが、以前なら朝10時ならスカスカだったのに
凄い変わりようです!
何とか近くの駐車場に車を止めて、車を降りたら?
なんだか外が騒がしいし?
オバちゃんが何か騒いでる?

オバチャン「車が燃えてる!」
ボク「えっ!?」

振り向くとボンネットとグリルの隙間から赤い炎が!(OvO)
しかも、車の下にも燃え落ちたパーツが!
alt
駐車場の管理会社の人が駆けつけ消火器で火を消しましたが、その後
消防車も来て騒然となりました。

これを見て、みん友の「げん@」さんの言葉を思い出しました´д` ;
ゴルフ4R32のバッテリーに付いているヒューズパネルから失火の危険性があると、
対策品に交換した方がいいですよと、言われた事が!
脳裏をかすめました。替えなきゃいけませんね(^◇^;)
車両火災は怖いですね、怪我をされた方が居なかったのは不幸中の幸いでした。

話は変わりますが、トヨタからGRヤリスが発表されましたが
国産のスポーツ4WDでは珍しいオンデマンド方式を採用してます。どうんなメカニズムでしょうか?楽しみですね。
こういったワクワク出来る車が沢山出てきてくれると嬉しいですね。
alt

alt
ボクも好きですよ「ガゾリン」臭くて「うるさい」クルマ!(^○^)
Posted at 2020/01/19 21:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年02月25日 イイね!

何とかココまで(^_^;)

すっかり春めいて花粉に怯える季節になりました(-_-;)
皆様いかがお過ごしでしょうか。
alt
〈著者:近影〉(爆)

今冬は雪が少なくチラチラ舞うぐらいで、積雪があったのは1度だけで
しかも2~3センチ程、翌日には無くなっていました、珍しい事です。
昨年2ヶ月ほど掛けてリフレッシュ&チューニングを施したR32ですが、引き取ったのが年末で、雪のシーズンだからと諦めていたのですが、予想外の積雪の無さにちょくちょく乗る時間が持てました。
最初はR32の長所も短所も3~4倍拡大されたようなドライブフィールになんじゃこりゃと、戸惑い難しいと思ったのですが、少しコツが掴めてきたような気がします。
もともと、低速からのトルクの出方が凄い車でしたが、チューニング後は更に凄まじく2000回転から3000回転の日常的に一番使う所で、1速~3速あたりがトルクアップした山にあたり、アクセルコントロールが非常にシビアで難しくなりました。
alt
あまり出来の良くないフライバイワイヤのアクセルは軽く踏み込んだだけでもすぐに吹け上がり、特に路面の状況が悪い小刻みに凸凹した路面では足回りの硬さがボディを揺らし、更に乗ってアクセルペダルに足を掛けている人間にまで振動をあたえるので、その振動に反応してギクシャクとしたアクセルワークになるのです。足腰と体幹が衰えているなど決してありませんが (-_-;)
スロコン付ければ手っ取り早いですがね。
しかし、それを何とか克服しなければと、天気のいい日になると日々アクセルワークに励んで練習していました(^^)
alt
なんとか、デリケートなアクセルワークを覚え込むことが出来、底の厚い靴はさけ、フラットな底の靴で右足に神経を集中させて(^o^;)
どうにかスムーズな動きになりました、難しいものですね~
この歳になってまだ車の運転で練習することがあるんですから(-_-;)
練習で思い出しましたが、以前にルノーのワークスを取材したCG/TVの再放送があって、そこでルノーワークスドライバーでフランスの英雄とまで称される「ジャン・ラニョッティ」の運転技術を紹介されていたのですが、この方のドライビングスタイルが独特で独学でワークスドライバーにまで上り詰めた方です、無駄なことは一切やらないのはみんな同じですが、タイムロスになるからとヒールアンドトゥまでやらないのには驚きました!これにはCG/TVのスタッフも皆んな驚いていました。
そして鬼のように速いのは当たり前ですが、車の挙動が実にスムーズなのです。
その動作もすごく自然でゆっくりなのです不思議なものですね~。
ちょっと感銘を受けました、こんな風に車を操れたらいいなぁ~(^o^;)
alt

Posted at 2019/02/25 19:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年09月23日 イイね!

常神半島まで

午後から少し時間があったので
久しぶりにR32を引っ張り出して、三方町の常神半島までドライブに行ってきました。
途中船小屋があって、曼珠沙華が見頃でした。




Posted at 2017/09/23 20:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰してます(^◇^;) http://cvw.jp/b/439519/46496134/
何シテル?   10/30 11:32
VWをこよなく愛し四半世紀超になります、ゴルフばかり3台乗り継ぎしかも全て黒です。 一通りトラブルにも遭遇しました、苦楽を共にしてきたVWですから、私なりに付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトリンケージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 01:45:42
ああ、トナラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 19:04:19
レプリカも有りでしょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 01:39:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2型に9年、4型はGTIからの乗り換えです。
その他 自転車 その他 自転車
RITEWAY STYLESを通勤用に購入しました。 そのままノーマルで乗っても十分オシ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
娘の通勤車です。 常にゴルフバッグを積んであります、それなりに良い音がします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Ciベースの限定車でしたが、Ciには無いパワステが付いていました。 2ドアで左ハンドルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation