• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルツボのブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

カ~なり、古いお話

最近は天候に恵まれず、お盆以降も家に籠り3年前に他界したお袋の遺品整理をやってました。
衣類やら寝装品は処分できるが、困ったのは古いアルバム。
どうしたものかと考えたのが、必要だと思うものだけデジタル化すれば良いと思いつき整理をはじめた。
こういった写真の整理はやり出すと時間がかかり、すぐ脱線していまう(^◇^;)
ここは割り切りが必要で、テキパキ進めた。
こんな事をやっていると遥か昔の薄れた記憶がよみがり、その後Wikipediaで調べる事に(^_^)
一番に思い出したのが、我が家の最初の車。
ワタシの実家はガラス業を生業として、住宅のガラス修繕や設置、ガラス製器の販売などをやっていた。
1950年代は親父が背中にガラスを抱え自転車で修繕に行っていたそうだ。
その内、業務を拡張するのにトラックを購入する事になり。
最初に購入したクルマがこちら(^ ^)
写真を見て一発で車名を言い当てられたらアナタはスゴイ!それほどレアなトラックです。
alt
ワタシが5歳の頃でとても嬉しかった事を覚えています。
alt
ご幼少の頃のワタシ(^◇^;)御母上様と。

車名は「三菱レオ」いわゆる軽三輪トラックで、このジャンルではダイハツやマツダが強かったためか、後発なのに1959年から62年のわずか3年間しか生産されなかったようです。(Wikipedia調べ)
車名のレオは手塚治虫のジャングル大帝の主人公レオからあやかって名付けられたそう。
今では現存する車両は5台ほどしかないそうです。

その次に購入したクルマが「トヨペット クラウン マスターライン ピックアップ」!
この時代はまだ、クラウンもトヨペットを名乗っていたのですね。
当時はクラウンにもトラックやバンもあって、マスターラインと名乗っていた、今考えると何方もすごく魅力的に見える。
alt
購入したクルマはマスターライン2代目にあたる、RS20/30系でボディカラーは綺麗なサックスでいい色だった。
結局クラウンのピックアップはこのクルマを含め3台乗り次ぐ事に。
alt
写真はワタシの兄で、たぶん納車されたばかりの3代目クラウンマスターラインと。
alt
その後クラウンピックアップトラックに買替え、乗用トラックはこのクラウンピックアップトラックが最後に。
その次に本格的な乗用車を購入し、これがまたレアな車種で。
alt
当時ベストセラーカーだったトヨペットコロナ(T40/50型)の5ドア!これも見かける事は稀な車種でした。
alt
その後、4代目になるコロナ(T80型)になり、その後2代目マークII(X10/20型)の6気筒搭載モデル2ドアハードトップへと乗り継いだ。

ちょっとタイムトラベルした気分になれました。(^_^)
今回古いクルマの写真はネットから頂きました。
Posted at 2021/08/21 15:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2021年08月16日 イイね!

かなり危なかった((((;゚Д゚)))))))

お盆のお休みも終わろうとしています(T . T)
昨日の事ですが。
お盆休暇前から降り続く雨は各地で大きな被害が出ていますが、今日は午後から雲が多いながらも晴れ間が出たので、ほぼ一ヶ月ぶりにクルマを走らせてみた(~_~;)
この一ヶ月少しぐらいはいいだろうとバッテリーの充電をせずにいたら、危なかった。

正直ヤバかった、何とか充電してエンジンの起動は出来たけど、このままじゃ不味いと思い50kmほど1時間走らせた。
乗り手も乗るクルマも高齢になりつつあるので(T . T)、どちらもゆっくりと馴染むようにウォームアップが必要で(^◇^;)
少し足回りと駆動系が硬い感じがするけど、エンジンのフィールは相変わらず滑らか(^_^)

新たなコロナ株が猛威を振るい、お盆の帰省も疎らで空いた国道8号線を福井方面に走らせ、途中から越前海岸沿いの道を選びゆっくりとアクセルを開けると、4,000回転を超えたあたりから「いつもの」咆哮がヤル気にさせられる(o^^o)
あのレクサスのLFAが天使の咆哮と呼ばれるのなら、ミルテックフルエキゾーストシステムを組んだこのR32は狼の雄叫びのごとく吠えまくる。

充電走行が目的なので当然エアコンはオフに。窓は全開だから、わずかなアクセルの踏み加減も音で直ぐにわかる。
すっかりオールドファッションで何の変鉄もない、大人しい2ボックススタイルのクルマに全く似つかわしく無いサウンドである。

コレだからこのクルマはやめられ無い(^◇^;)
Posted at 2021/08/16 16:48:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年08月01日 イイね!

もうとっくに「夏」だけど

今年は梅雨明けが早く、暑い日が続きます。
県をまたぐ移動は控えるようにと、関係各所からお達しが出てます。
ワタシの住む福井県もこの所、20人台のコロナ感染者が毎日出ています、お隣の石川県では蔓延防止法も出ていて「G4R32」のメンテナンスにも行きたいのですが、なかなか叶いません。(~_~;)


こんな時は涼しい部屋で「夏らしい」音楽を聴いてイラストの仕上げを進めたいところですが、手持ちのミュージックソースから相応しいモノを何か探してみると、
久しぶりに山下達郎がいいかな〜(^◇^;)
古いアルバムを聴いていたら『夏への扉』があって、コレ今聴いてもいいな〜
なんて、一人で悦に入ってました(^。^)
この『夏への扉』って素はSF小説だったな〜、そう言えばこの小説は読んで無かったし、気分転換に本屋へ行って探してみたら、すぐにありました。
タイムトラベル物の古典のような小説で、1956年にアメリカで初版が発行されたそうです。


1956年から見た「近未来」の1970年と、もう少し先の2000年が舞台になってます。
流石に2000年の話には少し不合理な所はあるけど、面白く一気に読む事が出来ました。
なんでも、バックトゥーザ・フューチャーもこの小説に影響を受けているようで、主人公がタイムマシンで過去に戻った所なんか、なるほどね〜っと、ニヤリとするところがあります(^O^)

先週ですが2ヶ月ぶりぐらいに洗車しました!(^_^;)
で、4週間ぶりに乗りました(~_~;)

DownTown♪を聴いたら今度は「俺たちひょうきん族」が観たくなった♪(´ε` )
Posted at 2021/08/01 21:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 趣味

プロフィール

「ご無沙汰してます(^◇^;) http://cvw.jp/b/439519/46496134/
何シテル?   10/30 11:32
VWをこよなく愛し四半世紀超になります、ゴルフばかり3台乗り継ぎしかも全て黒です。 一通りトラブルにも遭遇しました、苦楽を共にしてきたVWですから、私なりに付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011121314
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

シフトリンケージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 01:45:42
ああ、トナラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 19:04:19
レプリカも有りでしょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 01:39:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2型に9年、4型はGTIからの乗り換えです。
その他 自転車 その他 自転車
RITEWAY STYLESを通勤用に購入しました。 そのままノーマルで乗っても十分オシ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
娘の通勤車です。 常にゴルフバッグを積んであります、それなりに良い音がします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Ciベースの限定車でしたが、Ciには無いパワステが付いていました。 2ドアで左ハンドルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation