• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルツボのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

若返り計画(超小物編)

全国的に中々梅雨が明けませんね〜(~_~;)
今日は朝から晴れたのですが、あまりの暑さに夕方までノンビリしてました(^◇^;)

日陰になる午後3時ごろからゴソゴソと始めました。
先ず簡単なリアハッチの受け側緩衝材?を取付けました、しかし
そう簡単には付かず、古いパーツの除去から始めました。
除去方法はハンドルーターでネジ部分を削り出し、ペンチで摘んで摘出です(^ ^)
まるでやってる事は歯医者さんの治療のようです(笑)
alt
alt
↑ココですね(以前の写真から)
alt

alt
alt
六角レンチで締め付ければ完了です。
これで、左右交換完了です。このパーツ樹脂製なのでやはり経年劣化でポロリがありそうです。ひとつ170円ほどですから安いものです(^○^)
これで少し若返りました。
次はスペアのフォグランプのガラスが斜めに取り付けられていたのを修正します。
現物をよく見るとゴム系のような接着剤で付けてあります、ここはヒートガンで炙りながら隙間にヘラのようなモノを差し込み、隙間が出来たら一気に手でガバッと剥がしました。
alt
意外に簡単に出来ました、しかしゴムパッキンの質が良く無くって、剥がした時にちぎれてしまいました(T . T)
alt
一応取り付けるために位置合わせ用?なのかゴムのパッキンにダボが2箇所ありました。
alt
ゴムパッキンは剥がさないほうがいいと判断したので、このダボを削り取ります。
alt
フォグランプ本体にもゴムパッキンの剥がれたカスが残っているので、彫刻刀を使って取り除きます。
alt
多目的の超強力接着剤をコッテリと塗りつけて位置を合わせ接着しました。
alt
ゴムバンドを掛けて固定します、このまま1週間ほど放置です(^◇^;)
来週の連休はヘッドライトの蓋部分の交換を予定してます。
良いお天気になるといいなぁ〜

alt

それでは、おやすみなさい。
Posted at 2020/07/19 21:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年07月12日 イイね!

海外のショップ情報

自主的な自粛では無いのですが、こう毎日雨が続くと車弄りも何も出来ません。
でも片時も物欲と煩悩が冷めることはありません(^◇^;)
こんな時はネットでアレコレと探し物を(別に今直ぐ買う訳じゃ無いけどね)(^○^)
先ずは、最近見つけたUKの『VW Parts International』
alt
alt
純正品から社外品まで、こまごまと揃います。セールで割引になっているのも魅力です。

次は前にシフトの強化パーツを紹介した『DIESELGEEK』
alt
純正パーツを置き換えアップデート出来る優れものが見つかります。

定番ですが、Amazon USAにも探してみるとこんなモノもありました。
alt

Amazon UKにもあります。
alt
社外品ですがシフトノブの表示トリムキャップです、ここは剥げやすいの純正品に拘らなければ、使えるかも知れませんね。

Amazon Germanでも揃ってますね。
alt

何処も、最近日本国内のネットショップで見かけなくなったモノが見つかりますね〜
以上の海外サイトは4型R32だけで無く4型GTIのパーツも多く、眺めてるだけでも楽しいです。
いざ購入となると果たしてそのまま使えるのか不安ですが、質問も受け付けてくれる所もあるので、少し安心です(ただし、英語ですが(^◇^;))
それでは皆さん、おやすみなさい良い夢を。

Posted at 2020/07/12 21:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外の情報 | クルマ
2020年07月05日 イイね!

閉じるデザインの力

梅雨らしい長雨が続いて、九州でも大きな被害が出ています
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

こう雨が続くとガレージに篭っての作業も出来ず、悶々とした休日を送っています。
晴れたら晴れたで、暑くなるのですが( ̄◇ ̄;)
10日の金曜日にシュポルトまで、壊れたヘッドライトの蓋部分を引き取りに行ってきました。
本当なら土日でバンパーを外して取付け終了となる所だったのですが、恨めしい雨です(T . T)
取付け自体はカプラーを繋げば出来るようなモノだと思ってます。
alt
念のために左右購入しました。
alt
片方がいつの間にか取れて無くなった、丸い部品はハッチゲートの受け側のクッション素材、部品番号を探すのに苦労しました(~_~;)

こんな何も出来ない時は、ゴルフ4型のデザイン論?を少し(^○^)
ず〜っと前にも、このブログで少し触れた事がありましたが現行型のゴルフ7はゴルフ1型と4型にインスパイアされたデザインが元となっています。
特にCピラーの「くの字」になっている所に強い互換性を感じます。

ゴルフ4型の話に戻すと、(ここから先はグランプリモーター・ブログのコピペです)
Cピラーの「くの字」は、リアドアやテールゲートの開口線が、(ガラスではなく)すべてボディパネルの合わせで仕切られるので、「くの字」がゴルフ7以上に目立ちます。このCピラーの「くの字」は、気づかないと目がいかない、ただのパネルの継ぎ目にすぎませんが、意識して見ると、よくまあこんなデザインに仕上げたと、ため息をつくような凄みがあります。ゴルフの設計は、目に見えない内部まで、すべてそんな調子で、こだわって緻密に仕上げられているのだろうと、想像力を働かされます。シャットラインを合わせることは、当時VWグループがこだわり始めたことで、バウハウス調などといわれました。
この閉じるデザインはシャットラインと呼ばれ、古くは1955年のシトロエンのDS19などがやっていたと言われていますが、ヨーロッパ車ではこだわるクルマが多いようです。日本車でもこだわったクルマクルマは少なくないですが、日本車はデザインをいじる傾向が多いきがします。ゴルフのこの線の潔癖さは、まさにバウハウス的です。

(レポート:武田 隆氏)https://www.grandprix-book.jp/gpmb/2013/12/-2.html
alt
alt
シャットラインがよく現れたデザインはゴルフ4の4ドアですね、自分がゴルフ4GTIに乗っている時は少しも意識していませんでした( ̄▽ ̄;)
このシャットラインを使った国産車はボクが知る限り初代いすゞ・ピアッツァが最初だと思います。
でもこれもよく考えたら、元のデザインはジョルジェット・ジウジアーロでしたね(^◇^;)
alt
alt
やっぱりVWゴルフが好きだなぁ、ゴルフ4型いいなぁ(≧∀≦)
今日はこんなところで、おやすみなさい。
Posted at 2020/07/05 19:51:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年06月28日 イイね!

ヘッドライトに虫が( ̄▽ ̄;)

alt
前回ブログからの続きですが、ヘッドライトの中に
大きめの虫がひっそりとお亡くなりになっていたのを発見して、
アレ?どうして? と、ボンネットを開けてみたら・・・・・(~_~;)
こんな大きな隙間が( ;∀;)
alt
ヘッドライトユニットのバナー部分で、蓋になってるのが外れただけかと思って手を入れて探ってみると・・・・何か変?
あれ?何時もなら直ぐに元に戻るのに?何故?( ̄◇ ̄;)
これは一度ヘッドユニットごと引っ張り出してと、早速バンパーを外してみます。
alt
1年ぶりに外しましたが、妙に慣れたモノです(^◇^;)
5分程で簡単に?ハズレました。
ヘッドライトユニットを外してみると、嫌な予想通り固定する爪の部分がパックリと割れて無くなってました(T ^ T)
この部分です。
alt
元々、爪の部分はしっかりしているのに、蓋になる部分は華奢な作りだから弱いのですね。
盟友「げん@」さん情報では7月1日からVW純正品のパーツが値上がりするので早速シュポルトのマイスターにパーツの手配をお願いしました。
幸い在庫があるので大丈夫でした。
せっかくバンパーを外したので汚れを落としてキレイにしましょう〜♪
思ったほど汚れはありませんが、埃と雨染みがありますね〜今回はプレクサスを使って汚れ取りと艶出し保護をやってみました。
そしてついでに前から気になっていたフォグランプの取付けをチェック、どうも左側のフォグが少し前に出ていて、外側を向いています。
元々、有るべきものを使って取付けている訳ではないのでフィッティングが悪いですね。
alt
少し調整して出っ張りは改善されました、しかしこのフォグも取付けてから既に13〜4年過ぎてます、壊れては無いものの劣化が進んでます。
2年前にスペアで買ったフォグランプセットが有るのを思い出して、引っ張り出してみました。
alt
e-bayでイギリスから購入したものです、左のランプの取付けがカットが斜めになってます( ̄▽ ̄;)
ご愛敬ってところでしょうか?
しかし、このパーツよく見てみると取り付けの金具が同封されています、購入時から気がついていたのですが、取付け説明書も何も入っていなかったので今までそのままにしてました。
梱包してある箱を見るとホームページらしきアドレスがあったので調べてみました。すると、ありました!取付け方が!
alt
これは良いですね!
興味のある方は https://creationsmotorsport.com コチラまで
確か2年前で2万円ほどだったと思います。
時間をみて取付けてみます(^○^)
Posted at 2020/06/28 20:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年06月21日 イイね!

タイヤ交換とオイル交換に行ってきました

本来なら今年の3月に4年使ったタイヤを新調しにシュポルトまで行く予定でしたが
例のコロナ自粛で、予定より遅れる事3ヶ月、ようやく県を跨ぐ移動の制限が無くなった19日にシュポルトまで行ってきました。
オイル交換も同時にお願いしました。
いつもながら、マイスターの手際のいいこと(^◇^;)
タイヤ交換と同時に進めます。
alt
alt
ステンレスオイルフィルターも汚れてました( ̄▽ ̄;)
オイルはいつものモチュール300V TROPHY 0W40です。
alt
5月からよく下回りの点検?を自分でやっていて、ハルデックスからオイルの滲みがあったので、コレもマイスターに点検して貰いました。
ハルデックスのパッキンが一部切れているのが原因とわかりました、次にハルデックスオイルの交換時でも大丈夫と言う事でした(ホッ(^○^))
alt

alt

時間があったので、お店をウロウロしてると、今話題のメガライフバッテリーがあったので、重さを確認してみました。
通常のバッテリーに比べ1/10程しかありません!(汗)
めちゃくちゃ軽いです!お値段はG4R32用で7万円ほど、次はコレですね(^○^)
alt
タイヤはこれも前回からのお気に入りのミシュランパイロットスーパースポーツです。
今回も「フランス」製でした(⌒▽⌒)
alt
帰りは梅雨らしいお天気になって、石川県から福井県に入るぐらいから雨が降り出してきました。タイヤも新品なので羊のように大人しく帰ってきたらリッター12.4km/Lでした、290ps前後のパワーにスポーツモード4駆状態で立派な数字ですね〜♪( ´▽`)
雨の中を100kmほど走って汚れたので、洗車したら アレ?
ヘッドライトの中に?
虫が( ̄▽ ̄;)
alt
この顛末は次に続くと思う( ;´Д`)
Posted at 2020/06/21 21:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰してます(^◇^;) http://cvw.jp/b/439519/46496134/
何シテル?   10/30 11:32
VWをこよなく愛し四半世紀超になります、ゴルフばかり3台乗り継ぎしかも全て黒です。 一通りトラブルにも遭遇しました、苦楽を共にしてきたVWですから、私なりに付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シフトリンケージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 01:45:42
ああ、トナラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 19:04:19
レプリカも有りでしょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 01:39:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2型に9年、4型はGTIからの乗り換えです。
その他 自転車 その他 自転車
RITEWAY STYLESを通勤用に購入しました。 そのままノーマルで乗っても十分オシ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
娘の通勤車です。 常にゴルフバッグを積んであります、それなりに良い音がします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Ciベースの限定車でしたが、Ciには無いパワステが付いていました。 2ドアで左ハンドルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation