• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんきち。のブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

とりあえず乗ってみませんとね

おばんです。
お乗り換えプロジェクトはホンダさんからスタート。
客観的に何が良くて何が足りないのかを知るために試乗してみました。
RSグレードで赤系のクルマを見たいと伝えたらわざわざ近隣店舗から持ってきていただきました。(感謝)

まずは外観
ボディカラーは赤系。真っ赤っ赤の赤だったらパスでしたが実際に見るとフォーマルな現場に乗っていっても叱られないような落ち着いた赤でこれはお気に入りカラー。
店長は白が良いよって勧めて来られましたがこの色好きな色。
全体的なフォルムはC-HRよりは大人しいですが50過ぎたおっさんが乗るにはこのくらいが丁度よい。
alt

リアビュー
かなりシンプルな感じ。無限のテールゲートスポイラーつけたらより引き締まるかな?
alt

シート
スエード生地をあまり擦れない面に配置、座面背中はモケットかな? スエードはヘタるとスレが目立つのでこの配慮は嬉しいトコロ。
座り心地は極めて普通でした。強いて言えばスポーツグレードの割には硬さを感じないシートです。(普通というのは気になるトコロが無いという意味。)
長時間乗ってても腰に来ない感じが良い。
alt

リアのラゲッジスペース
フルフラットになるリアシートが必須だったのでこれは◎。
左側のホイルハウスがカバー被ってるけどここは何か入るのか見忘れ。
テールゲート自体が電動なのは嬉しいですね。
alt


イザ実走、、の前に装備品の触れる部分を。
エアコンがダイヤル式になって操作しやすい。正直上下ボタン式は回数押す必要あるし、押している間ステアリングから手を離すのであまり好みではなかったのです。
そしてシフトノブがボタンスイッチ式でないこと。これイザという時に操作ミスしてドッカーンとかやりそうなので触れて直感的にどの位置にシフトが入っているのかわかるのはジジイなワイには◎。
ブレーキホールド機能はC-HRみたいに都度ONしなくても良いのが便利。
手で触れる部分は合皮製で手触り良いですね。シートヒーター・ステアリングヒーターも標準装備。
インリアは目に入るトコロは合皮で覆われているので安っぽさは無いし、ハザードスイッチもわかりやすい位置に配置されてて安心。ほかにRSグレードはステッチが赤なのがかっこいいです。

置くだけ充電が標準装備◎、そのかわり100V出力などのコンセントはそもそも無く、メーカーオプションで設定もないのが残念。PD給電付いてましたが助手席側にコネクタがあるので運転席側にほしいトコロ。


alt


走ってみるととても1.5リッターハイブリッドとは思えないパワーです。
エンジンが起きるとそれなりカラカラ音はしますが渋い感じの好きな音色でいかにもエンジン屋のクルマという感じが好きです。車重がそこそこ軽いのも影響しているのか必要十分なパワー。
ステアリングはレーン逸脱アシストをオンして走行。結構強めにアシストが入ってきます。
少々トヨタより忙しないです。轍なんかではステアリングにググっと強めの補正が入りますので慣れが必要かも。これはオフオン切り替えられるので好みかもしれません。

少し荒れた路面を走りましたがスポーツグレードなのに突き上げ感が少なく長く乗ってても疲れない感じがします。ロードノイズも非常に静かなので見たらミシュランのPRIMACY4履いてました。
alt

あれれーとなったのがナビ
作ったのがケンウッドかパイオニアかわからないけど
ボタン配色がいまいち分かりづらい、そして検索するのにワイドディスプレイなので手を遠くまで伸ばす必要あり。そしてナビ音声は画面裏のセンタースピーカーのみから出ているようですが、声が耳障りで音声が非常に安っぽいのが気になりました。
音声をドアスピーカーまで回せるか聞いてみたら、できないとのこと。
トヨタのパナソニックに慣れきった身としてはここは厳しいところ。

alt



総じてトヨタのクルマを良く研究しているなぁと思うトコロ多々あり。必要な装備はほとんど標準装備で走った感じはホンダらしくて元気が良いです。

しかし、、、、お値段は「元気良すぎ」ですね。
Product label displays 1500cc volume specification alongside pricing information in Japanese text including ¥1500 for base item tax excluded ¥4981 total with calculations like 429810 equaling 41008 inner tax and additional figures 3805 and 3809 tax excluded.
ダシにされるかも、ということで見積もりに値引きは入っておりません。
この点はダシにはしませんよ、とホンダの営業さんにお約束しておきました。
正味車体・オプションでそれぞれ5%くらいは値引き欲しいかな。

カローラクロスGRのキャンセル車などあればそちらで即決予定ですが
週明けC-HRの点検なのでトヨタの営業さんとじっくり話し合って話しを進めて行きたいと思っています。

ではでは。
Posted at 2025/10/31 18:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

お乗り換えプロジェクト

おばんです\(^o^)/
またまた久々の投稿。お陰様でとりあえずはぼちぼちやってます。

さて、我がC-HR号ですが来年4月に車検を控え、車検通すのにDの営業に車検見積もり持ってきてもらったのですが、ついでに・・と持ってきたのは車検通さず代替えしましょう、てなテイになっておりましてちゃっかりおすすめ車と下取り見積もり持ってきたのですよ。
まもなく9年落ちになるのですが、まだ3桁万円近い下取りプライス(驚)。
C-HRには何の不満もなく、外装の劣化は始まってるけどどこも壊れず相変わらず快調。気に入ってるけど今後大きな故障で出費リスクが高まるのと、まだ値段つくうちにという考えでお乗り換えを真剣に検討することにしました。もう定年退職が視野に入っているのでこれが最後の新車検討。

第1候補
・トヨタ カローロツーリング(次期モデル)
出る出る、と言われて実際聞いてみると現行モデルが受注停止となり、2026年いつ頃発表か、という情報もまだおぼろげながら(言えない)の状況。
来年4月にはほぼ出ないし納車も不可能とわかり、ここで断念。

第2候補
・トヨタ ハリアー
Dの営業がおすすめに見積もり持ってきたのがハリアーのGグレード。
おそらくはトヨタ車はどれも納車が長くハリアーだったら来年4月まで間に合いますよ、の意味がある模様。ただ、乗り出しは400万超えたくないのですが予算オーバーなので態度保留。モデリスタのエアロまくとかなりいかつい感じでかっこよいのですが歳考えるとちょっといかつすぎ。60タイヤで乗り心地重視になってるのが嬉しいけどナビが完全ディスプレイオーディオしか選択できないのが悩みどころ。撮影で山道走ると電波の弱いエリアはどうしてもネックになります。
値引きは頑張ってくれるそうなのでそれ次第なのですが、車自体がデカくて重いし2.5リッターHVでオーバー200馬力の車要るかな。びっくり値引きが出れば充分候補にはなりますが、ナビが難な状況。

第3候補
・トヨタ カローラクロスGR
普通のカローラクロスも良いかなと思ったのですが1.8HEVモデルは今のC-HRとパワートレインが同じなので、また乗り味が同じ車を買うのもなぁとGRのホームページを見ているとGRだけ2.0のHEVで自分に丁度よい走りは相当期待できそう。
プライスもアンダー400万円でエアロつけなくても充分かっこいいしこの価格でGRブランドに乗れるのは良いな、と思って更に調べたら・・・なんと人気爆発すぎて受注停止中(涙)今度Dに行った時に聞いてみるつもりでいるのですが納期は1年後とかそんな感じになりそう。
キャンセル車出ました!なんて話しになれば第1候補になりそう。

第4候補
・ホンダ ヴェゼルRS
最初あまり眼中になかったのですがRSがまもなく出る模様。1.5HEVで車重が1.3トン台、軽さも良いし自動車税も1ランク安い。専用のローダウンサスで立駐も安心のサイズ。C-HRとほぼ同サイズで候補急上昇。近所にホンダのDがあったので見積もり次いでに実車見てきました。あまり大きな声では言えないですが実車は一部Dに入ってるのです。
外装はRSのバッチがついてグリルも専用品。サイドからリアのデザインは平凡に感じたけどこれはC-HRが局面と張り出しの効いたデザインがより平凡に見えるのかもしれないですが50代になった自分にはこのくらいおとなしい方が良いのかも。
スポイラー類もさり気なくて良いですね。
パワートレインは仕事でシャトルに乗っているのでエンジン特性はだいたい肌で感じ取っていて特にパワー不足を感じたことは無いので必要十分。
内装も赤ステッチが効いててシート表皮や触れる部分の感触も好みで高級感を感じました。嬉しいのはカメラ機材出し入れするのにバックドアが電動、ラゲッジルームがフルフラットになる、エアコンなどの操作パネルがダイヤル式な点がお気に入り。全てが自分に丁度よいサイズなので候補急上昇中。
ホンダコネクトのナビも地図内蔵型なのでこれは電波の弱いエリアでは重宝します。気になったのはリアのラゲッジが思ったより狭い、ナビの音声が安っぽい。このくらいですかね。
後は値引きと下取り頑張ってもらえれば・・・・

第5候補
・スバル クロストレック
群馬県に住んでいる以上スバルは外せないのでちょっと興味あったし、センターコンソールが縦型タッチパネルでナビ視認性も良さそう。ただ、ほしいグレードはAWDしかないのと、ストロングHVを名乗ってる割には燃費性能がいまいち。アイサイトの性能は魅力大だけどこれもワンチャン値引きと下取り次第かな。他の車で決めなければ候補に入れておきたい1台です。

払う苦労だけなければとても楽しい車選び。さてどうなることやら・・・・・。
Posted at 2025/10/18 22:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月26日 イイね!

久々の投稿です。

久々の投稿です。おばんです\(^o^)/
写真と記事は関係ありませんw

久々の投稿となってしまいましたが、この度5年ちょっとお世話になった茨城県を離れ、栃木県を飛び越え群馬県に異動になります。
なにかとアレな会社に勤めているのでこのまま茨城県で出向かな?と思ってたら、異動+出向というヘンテコ人事で正直「は?」と言いたくなるのが正直な所。
あるとしたら千葉か埼玉・神奈川だと思ってはいたのですが、群馬です群馬。
でもそのへんはサラリーマンだから仕方ないですね。

この5年、最初の1年は平穏な時期でしたが、そのうち3年はコロナ禍での勤務。
緊急事態宣言が出て唯一外に出れる機会が仕事中で、あとは休日は忍者のように家に篭り最低限の買い出しも夜こっそり出かけたり、食事は基本自炊、仲間内とリモート飲み会やったりとまたとない経験をしました。

やはり知らない土地で前代未聞の感染症が広がると正直心細かったな。

コロナ禍が過ぎそのうち日常を取り戻してきて、このままここで会社員人生終わってもいいかな、と思った矢先の異動だけに正直心が荒んでしまいます。
20年以上勤務した東北を出されて関東圏にはじめて異動になった時は不安と葛藤でなかなか落ち着かない気持ちが大きかったですが、いざ住んでみて、その土地のお客さんと接していると明るい気分になれるので、はやく新天地に慣れるように頑張ってみたいと思っています。
ではでは。
Posted at 2024/06/26 22:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月27日 イイね!

こんな事ってある?

おばんです\(^o^)/
数年ぶりの投稿がまさかの不具合発生とは(汗)

帰宅して自宅Pに置いてある車をまじまじと見るとなんか違和感。
部品が波打ってる・・・


何年もかけて徐々に進行していったのではなく思いつく限り3日程度でこんな感じになってしまいました。

しかも変形(変質)してるのは同じ樹脂部品だけなんです。
なんかヒートガンで炙られたような変形です。
だけどそれだったらスポイラーやテールレンズそのものもぶよぶよに変形してしまうはずで謎が多すぎて「なんじゃこりゃー」となっています。

C-HRお乗りの方でこんな経験された方いらっしゃらないですよね・・・(´;ω;`)

alt

alt

alt

alt

alt


alt

考察:ガチないたずら放火→焦げが無い、特定部品だけ変形変質してるだけなのでその線はナシ
薬品などがかかった→液が垂れたような跡がないのでその線もナシ
熱風が長時間吹きかけられた→リヤスポやテールレンズそのものに以上はないのでこの線もナシ

うーーーーーーん。原因がわからなのが気持ち悪い!!!
Posted at 2024/03/27 19:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月06日 イイね!

久々の投稿です

おばんです!
気がつけば1年以上放置しておりました(苦笑)
車ネタは全くありません。。。

ほぼ5年ぶり(?)にカメラ機材更新!
通算5機目のボディは

EOS R5になりました\(^o^)/

alt



今まで使っていたEOSの5DsRはシャッター23万ショットを超え一旦シャッター・前板ユニット類のオーバーホールを実施したのですが過去3回の修理、これ以上酷使するのは可愛そうかなと思うのと、かなりシビアコンディションで使い続けたので今後何が起きてもおかしくない状態だったので清水の舞台から飛び降りました^^; 否、正確には転落したかも(笑)

しかし、新しいカメラは本当に性能良くなりましたね。前機は最速でも秒間5コマしかなかったし、ちょっとしたブレも厳しい結果に。

R5は目玉機能の瞳AF、ボディ内手ブレ補正、8K動画撮影、デュアルピクセルRAWなどなど・・・・

特に瞳AFとボディ内手ブレ補正はすごいです。
この距離でもしっかりと瞳を追いかけます(驚)
もともと5DsRでもEOS irt AFは実装されていましたが、正直ライブビュー撮影以外ファインダー越しには効いてるの?コレ。的な感じでしたが、R5はファインダー確実に効いているのがわかりました。
alt

等倍に切り出し
alt

200%拡大
alt


サードパーティのレンズで片手持ちでちょっとラフにカメラを構えてシャッター切ってももブレがほとんど出ないのには本当に驚きました。
alt

最新のカメラでもちょっと「???」と思うところはあって、
EVF(電子ビューファインダー)はまだまだ実際の露出と液晶の表示にはまだ違和感が残るのと、メカシャッターと電子シャッターの切り替えができるのは良いのですが、電子シャッターが秒間20コマに固定されるのと、シャッターを押した瞬間ほんの一瞬ですけどEVFの映像が消えてしまうのは今後の改良を待ってみたいと思います。

総じて言えば何でもブレずに被写体をばっちり捉えてしまうので、今までの光学式ファインダーのカメラの時のように苦労して「これは良く撮れた」と満足感が無くなってしまったかな?
とはいえ扱いやすさがそれを上回ったかな。
大事に大事に使います(笑)



Posted at 2022/04/06 23:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とりあえず乗ってみませんとね http://cvw.jp/b/439548/48739850/
何シテル?   10/31 18:03
素人写真家やってます(^^) まったくのプライベーターでカタに嵌った撮影はニガテなので、己の感性だけで撮影しております。故、失敗も多い(笑) 好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

別宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/28 23:10:57
 
(株)スリーライズ 
カテゴリ:☆いつもお世話になってます☆
2010/05/11 10:47:08
 
ボディのシミ・磨き傷・ウォータースポットでお困りの時は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/02 10:29:10
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017/5納車予定 身の丈にあった車にしました。 初売りでバイザーマット類がサービス ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
いじったところ キセノンHID移植、内装外装BNR32仕様、エナペタル車高調、強化アクチ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
メーカーOP なし 人生初購入のマイカー たいしたテクもないのにあちこち走り回ってました ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
メーカーOP なし フルノーマル 20歳の記念に買った一台。フルローン。 若造が乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation