• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんきち。のブログ一覧

2020年09月14日 イイね!

新車装着RE050Aのひび割れ

おばんです

先日リアタイヤ1本をサイド面引っ掛けてバーストさせてしまったので、交換ついでに他のタイヤを点検してみたのですが、

alt

alt

アウト側のショルダー部分に近いトコロに細かいひび割れが目立ちますね(´・_・`)

alt



だいたい毎年11月~4月の5ヶ月間はスタッドレスに交換して外した夏タイヤは室内でタイヤカバーして保管して、夏の間の使用は今までおおよそ25ヶ月前後。距離にして17,000km。
車庫は無いから屋外駐車ですが、言ってみればBSの高級タイヤに部類する商品なので
ちょっとこのヒビは頂けないなぁと思った次第。

C-HRでBSのRE050Aを履いている皆様はタイヤの状態いかがでしょうか?
Posted at 2020/09/14 17:35:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月06日 イイね!

しばらく書いてなかったので近況!

気がつけば1年近く幽霊部員と化していましたが、
コロナ禍でもしぶとく生存しています。
はやく事態が落ち着いてほしいですね(´・_・`)

愛車も初回車検を受けチマチマ劣化の始まったパーツのメンテナンスを始めて、新車のオーラをなるべく保つように手入れしとったのですが、

「洗車機で事故りましたw」

ボンネットべっこり、フェンダーは傷ががっつりと(ToT)

alt

実は洗車直前にこの扉が開いて、そのままゲートが進んできてガリガリガリっと(汗)
alt
..

一瞬何が起きたか「!?!?!?!」な事態になりましたが、車を降りようにもゲートがドアまで迫ってて降りられず、ビショビショになりながら窓からギリギリの所で乗り出して扉を押しのけてソレ以上の被害は出ないように。
やり過ごしてから緊急停止ボタンを押してなんとか被害は最小限に。

alt


洗車機は思わぬ力で動いている分かってたので無理に降りたら怪我してたなぁ。。。
加害側の100%過失ということで示談成立、しばらくは同じ色のC-HRの代車生活。

alt


ウォータースポットを作らないようにこまめにコーティングしてメンテナンスしてただけに、ボンネット交換とフェンダー板金は痛いなぁ(><)
後でエンジン切る直前のドラレコを確認したら、直前に扉開いてたんですね。。気が付かなかった(汗)

alt

約3週間近くの入院生活でした。
とにかく起きたことは仕方ない。ゆっくり時間を掛けて丁寧にやってねーとお世話になったDにお願いした甲斐もありほぼわからないレベルまで修復完了
alt

ボカシの都合で運転席ドアまで再塗装してるので気にしていたのですが色ズレも最小限になったようです。
バンパーの色ズレは工場出荷時からのものなのでそこは気にしない(笑)


alt

ボンネットの肌もほぼ問題無いレベルに仕上げてもらえました。
alt

とりあえず溶剤が抜けてから鏡面仕上げのポリッシングとコーティングをやってほぼほぼ買った時の状態に近づけることができました。
もう少し様子を見て溶剤が抜けきったら再度磨き入れますかね。

とにかく今回起きてしまったことは仕方ないけど、揉めることもなく加害側が100%過失認めたことと、Dに預けて板金屋さんが結構頑張ってくれてほぼ問題無いレベルまで仕上げてくれたので水に流しましょう。(苦笑)

alt


とりあえず皆様洗車機に入れる前には開いちゃいけない扉が開いて無いか、一旦確認しましょう。
そして異変を感じても慌てて車を降りてゲートに挟まると命に関わる事故になりますので充分ご注意くださいませf^^;



Posted at 2020/08/06 23:23:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月10日 イイね!

過去最大級の設備投資

おばんです!
すっかりみんカラのブログの投稿の仕方を忘れてました(笑)
まぁぼちぼちよろしくやっております。

サーキット行脚もそこそこ嗜んでて
つい先日は鈴鹿サーキットへ鈴鹿10Hを観戦に行ってまいりました。
せっかく遠くに行くのだから、今まで撮れなかったモノを撮りたいと、
400mmの単焦点レンズをレンタルしてそそくさと撮影。

alt

alt

alt

alt


これらはキヤノンのEF400mmF4.0DO I型というLレンズでもなければかなりオールドレンズの部類。
盛大に出るフレア・ゴーストはかなりクセがあるしなかなか思うようには行かない。
レンタル品を返却してしばらく悶々としてて、400ミリの単焦点が本当に必要なのかどうか揺れ動いておりました。

だけれども今まで撮れなかった世界の写真が撮れるようになると、、、、、、


はい。やっちまいましたww

物色してたら近所のカメラ屋さんで出てきちゃったんです。


alt


清水の舞台から転落しましたw


Ⅲ型買えよと言われるかもしれませんが、Ⅱ型と比較してお値段は40万円以上UP
Ⅱ型ですら1本125万円もするレンズですので、新品なぞ買えるわけもなく中古ですw


alt


それにしても、でかい。重い。
今まで振り回してた70-200F2.8LⅡと比較すると如実にその大きさにビビります。

alt


まずは、自分が扱えるものなのかどうか、シェイクダウンで撮り鉄へ・・・

alt



alt



alt

駅ホームだから当然手持ち。
AFはかなり速いし、シャッター半押しからほぼタイムラグ無く被写体に合焦してくれるのはほんとありがたい。そしてこの圧倒的な解像感は買ってよかったなぁ、、と。
長時間振り回すのはちょっと厳しいけれども・・・・・

ヨンニッパはいいぞ( ̄ー ̄)ニヤリ


Posted at 2019/09/11 00:03:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月27日 イイね!

社畜の奉仕作業

おばんです!
またまた数カ月ぶりの投稿です(笑)
異動してから鬼のような忙しさは無くなりましたが、まあまあのトコロでなんとかやってます。

困ったことに赴任当初は営業用の車が無くて空いてる車両を借りて動き回ってたのですが、最初にあてがわれたのがコレw
alt

「でっかすぎます (´・_・`)」
とゆーことで待つこと1ヶ月


やってきましたボロボロのADバン
ボディに何も反射しませんw
alt
走行9万キロ、リア修復歴アリ(素人目にわかる)、エンストするわバッテリーは上がるは
事故歴から直進安定性も難アリとフルコース。
ろくすっぽメンテもしてないからラッシュからカタカタ変な音するしタイヤはサイドに劣化からくるひび割れもありorz

まぁまぁ中身は修理や消耗品は交換すればいいのですが、
「こんなこ汚い営業車乗ってられるか!💢」
とにかく4年くらい、ほとんど洗車してませんwww
水垢は酷いしいわゆるチョーキング現象を起こしてボンネット→リアドアまでガッサガサのバッサバサ。
リア左右フェンダーとバックドアがやたらツヤがあるのでソコで修復歴アリと気がつく次第。



ホント今日はガッチリ磨き入れました。だって恥ずかしくて乗ってられないだもの。
朝から気合を入れてポリッシング。

alt

↑施工中の写真です。どっちが磨き終わったか一目瞭然でしょう(笑)

ただし、会社の車だから、何をやるもの低予算。
鉄粉取りシャンプーだけはスパシャンのいいやつを使って事前処理しておいたので、即磨きに入りました。

プロだとシングルアクションポリッシャ→肌調整→ダブルアクションポリッシャー磨き→艶出しになると思うんですが手元にはダブルアクションしか無く、ダブルアクションポリッシャ+ウールバフ+スポンジバフをうまく使い分け。

数年前に買っておいた3Mのカット1Lとハード2Lが大活躍。
altalt



コツはカット1L+ウールバフで荒れた肌を一皮剥いで、そのあとハード2L+スポンジバフで押圧をちょっと強めに施工。
塗装の状態がよければプロもハード2Lだけで仕上げると見聞きしたのですが、やっぱり圧倒的に作業しやすいですね。

施工後
alt


ついでにヘッドライトが真黄色に曇っていたのもケミカルでキレイに表面を溶かしてなんとか見れるレベルに仕上げました。
これで普通に街中走っても年式相応よりは少しキレイな状態にすることができましたとさ。

おしまい。

<追記>
今回つかったもの。買ったもの
10mの延長電源コード ¥1,780
投げ売りしていた在庫整理のワックス ¥398
同じく投げ売りしていたカーシャンプー ¥298
マスキングテープ ¥60
ウールバフ→あったので0円
スポンジバフ→あったので0円
リョービのダブルアクションポリッシャ→あったので0円

























Posted at 2019/05/27 00:44:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月13日 イイね!

生存報告といろいろと

生存報告といろいろとご無沙汰しております。
もう少しで1年ぶりのブログ更新になりますです。はい。
ちょうど去年の今頃なんですが、勤め先の組織が大幅に変わり、突然出向と上司という存在がいなくなってみたり、同僚が退職してしまったりと、業務がワンオペ状態に陥り、大変厳しい状態に陥ってました。
1年間遮二無二突っ走ってきたわけですが、しんどさの中にもやりやすさがあったり、慕ってくれる新人後輩が新しくできたりと大変充実していたのですが、
この度異動で5年半お世話になった福島県を離れ、お隣茨城県の水戸に異動することになりました。
相変わらず勤め先は「どうなのよ?」というところがたくさんあるのですが、出向解除で本体に戻る緊張感とこれからどうふるまうのがベストなのかいろいろと考えているところです。
転勤のジンクスで白河の関を超えるともう戻れない、という風潮もあり、恐らくは東北に戻ることはおそらくないとは思います。
震災からの復興はまだまだ道半ばという感じがしますが、本当に福島県は良いところでした。
ちょっとだけ住み慣れた故郷を離れる寂しさと、自分にとってもまさしく新天地、どうなるのか不安と期待でいっぱいですが、頑張ってきます!
ではでは。

Posted at 2019/03/13 21:27:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド 劣化したトヨタエンブレムの補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/439548/car/2327295/8344820/note.aspx
何シテル?   08/25 15:53
素人写真家やってます(^^) まったくのプライベーターでカタに嵌った撮影はニガテなので、己の感性だけで撮影しております。故、失敗も多い(笑) 好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

別宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/28 23:10:57
 
(株)スリーライズ 
カテゴリ:☆いつもお世話になってます☆
2010/05/11 10:47:08
 
ボディのシミ・磨き傷・ウォータースポットでお困りの時は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/02 10:29:10
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017/5納車予定 身の丈にあった車にしました。 初売りでバイザーマット類がサービス ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
いじったところ キセノンHID移植、内装外装BNR32仕様、エナペタル車高調、強化アクチ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
メーカーOP なし 人生初購入のマイカー たいしたテクもないのにあちこち走り回ってました ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
メーカーOP なし フルノーマル 20歳の記念に買った一台。フルローン。 若造が乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation