• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんきち。のブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

納車日確定\(^o^)/

おばんです!

契約したときは

納車半年待ちー なんて言われてたC-HRですが




増産が進んでいるのか、1月12日契約、4月11日の大安の日に登録の運びとなりました\(^o^)/だいたい3ヶ月くらいが1月時点の納期のようです。

引取はもうちょっと後になりそうなんですがねf^^;

今日は合間を見てクラウンに積みっぱなしの荷物やらDVDやらCDやら細かいものを全部降ろしました。8年半お世話になったのだから最後は綺麗に掃除してDに持っていこうかな。
色々と愛着や思い出があるだけにちょっとしんみりしてしまいました(´-`)

さてさて、ちょっと話題は変わって昨晩仕事終わりに会社の先輩が買ったノートのe-powerのNISMO仕様に乗せてもらいました♪

乗ってびっくり。。Sモードの加速はホントトルクの塊みたいにドンと前に出るし、ボディはガッチリしてるし、NISMO仕様だけど足回りがガチガチじゃないのがすごく良かったです。ECOモードは流石に回生ブレーキに慣れるまではちょっとアレですがすごくしっかりしてるクルマでした♪

それでは3月の近況報告でございました♪

Posted at 2017/03/18 17:08:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月15日 イイね!

感謝!おかげさまでV6達成

こんにちは!

またこういった形で報告できるとは思いもしませんでした。

2016シーズンのSENDAI光のページェントのフォトコンですが、恐れ多くも

2回目のグランプリを受賞することができました!

2016年は226点の応募があり、また毎年受賞されてる先輩方の作品の中から頂点の賞を頂けた事は、ひとえに皆様からの叱咤激励のお言葉あっての賜物です。



2009年、ほんとちょっと腕試しで応募したのがきっかけで、いつしか審査の目に留まるようになり挑み続けて7年目にして2度目の大賞受賞となり、ただただ写真を撮れることへの感謝と喜びを噛み締めております。



また、間に東日本大震災があり、当時は仙台市在住で被災してもうここまで傷ついてしまったのはもとには戻れないのではないかと悲しみに打ちひしがれることもありました。
それでもなお、少しづつ少しづつ前に進み、復興の道を歩む仙台に少しでも写真を通して恩返しができたのではないかと思っております。

本当にありがとうございます!
Posted at 2017/02/15 13:15:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月25日 イイね!

Dに書類届けついでに・・・

おばんです。

今日は今週土曜の出勤の代わりの休みで車庫証明の書類カキカキφ(..)
出来上がったトコロで電話してみたらちょうど営業担当さんが居たので届けに行ったらちょうど契約したボディーカラーの車両が試乗車で入っていたので撮影させてもらいました。

※写真は許可を頂いて撮影しております。車両はディーラー所有の試乗車です。

グレードはGのBi-BeamLEDヘッドランプ仕様でエアロは未装着の車両でした。

カラーはカタログとかで見るよりもやや赤みがかったシルバーというのが印象。
シルバー系は汚れも目立たなくていいかな😁

コンセプトカーを見た時に、ちょっとやり過ぎデザインかなと思う節があって、その時はまさか購入するとは思ってもいなかったですが、丸みもハリも押しの強さもほんの少しボリューミーてな感じで好きです。

こちらは年始に試乗したGのフルエアロ仕様です。


リアビュー。
リアフェンダーのボリュームが日産のジュークほど主張していない感じが好きです。
ただ、リアドアは雑誌とかで書かれている通り実用性があるかどうかは未知数のような感じです。





メーカーオプションのBi-BeamLEDは点灯してみると光量も充分(ワタクシごとなのですが暗所で極端に視力が落ちるので)。ただ、開発がかなり困難だったそうですがデザイン自体は標準のプロジェクターの方が好きかもです。試しにシーケンシャルターンシグナルランプを点灯させてみましたがこれはなくてもいいかなー




流れるようなボディラインはやっぱりキレイですね。。




さてさて、車高の方なのですが、、、、以前クラウンのカタログ写真にあった盛った感はカタログと実車と比較してもそれほど気にならなかったです。
ホイルのデザインは好き嫌い別れるかもしれませんが、、、
おじさんが乗るのにはちょっと若すぎ・・・かな?(^^;)
個人的にはSグレードの17インチ仕様が落ち着いてて好きかも。



内装編
至る所にソフトパッドを使っていて、目に入る部分の高級感は必要充分かそれ以上に感じました。手触りもよくてクラスタパネルがドライバー側にオフセットしているのはとても操作し易いです。
ステアリングはびっくりするほど小径ですね。



今回は人生初の革シート車です。座面は○主にとっちゃありがたい柔らかさ。
この時期シートヒーターは有り難い装備ですた。

雑誌などで色々書かれてますが、リアシートは天井までの距離はそこそこあるし足元はそれほど窮屈ではないし・・・・・・


独特の閉塞感はココかーと。やはりリアサイドウインドウが小さくてトリムで覆われてるからですね。
トリム自体はお決まりのプラスチックです。ココがウレタンやファブリックだったら質感が相当違うだろうなぁ。せっかく最近の新車ってカスタマイズできるようになってるんだからこの辺もいじれるようになったらいいのにね。
ただプラスチックの方が汚れが落ちやすいメリットはありますがね。


テールゲートを開けますと、決して広くはないけどそこそこ荷物が詰める感じです。
前車と比較するとVDA容量で60リットルくらい小さいらしいですが、補助バッテリーの上がデッドスペースと同じだったので、スーツケース4つは立てればすんなり入るようで助かります。




そして走ってみた感じ。
ここは画像ないですが、エンジンはほぼほぼプリウスな感じ。でも踏み込めばキチっと前に出るし速さも必要充分でした。踏み込んだ時にちょっとだけキャビンにエンジンノイズが入ってくるのは4気筒だから仕方ないかな。

前方視界は広々としてて車両感覚はつかみやすく、セダンよりは高い位置で周囲が見渡せるのが良いと思いました。リアは独特のスタイルでバックカメラがないと厳しいかなという印象でした。

ステアリングは小径が影響してるのかSUVとは思えないほどシャープです。路面からのキックバックもほぼほぼ無いし50タイヤにしては路面の凸凹をうまく吸収してとっちらかる感じが抑えられてました。

足回りはものすごくしっかりしてます。道路の継ぎ目や凹凸はしっかり拾ってかなり固めな印象ですがロイヤルサルーンではないのでこの辺は許容すべきとこでした。
おそらくワインディングなんか走ったら、SUVであることを忘れるくらいいい走りするんじゃないかなと思いました。

さてさて、気になる納期ですが、本日現在では5月下旬から5月中旬に繰り上がったようで、増産体制に入ればもうちょっと早まるかなというDの情報でした。
まぁ納期は急いでは居ないですが下取り車が事故ったら元も子もないのでできれば4月中に来てほしいなぁ・・・。

ではでは。


Posted at 2017/01/25 22:13:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

何から書き出したら良いのやらf^^;

新年1発目のブログですf^^;
すっかりご隠居様ですがとりあえず生存はしとりますw

色々あってゴニョゴニョなのですが(笑)新年一発目は2017東京オートサロンに行ってまいりましたよ♪

相変わらずココはこんな感じでしたけどねw



今年の目玉車両はC-HRでしたな( ̄ー ̄)ニヤリ
展示台数が一番多かったんじゃないかな~





TDRとモデリスタのエアロはカタログで見る限りちょっとやりすぎかなぁと思いましたが実車を見ると案外しっくりまとまってます。




嗚呼、いいねぇ~(´-`).。oO


普段は見ることができない車両が多数(^人^)


これはちょっと激しいやつ😁


どーしても見たかったのはGT300仕様のマークX
これでマザーシャシなんですって。開幕戦が楽しみです^^

TVでしか見たことないスカイランシルエットフォーミュラも存分に拝んでまいりました。

オレのアヴェンタドールって言ってみたい妄想(´-`).。oO

縁起モノのヴェルファイヤ(^人^)


2016シーズンを戦ったGTマシンも展示してあって◎でしたー





ハラハラドキドキモノだった日本RQ大賞もしっかりと見届けました。


と、色々堪能したあとお友達と宴会\(^o^)/





3日3晩の暴飲暴食楽しい宴。これがまた本当に楽しいんです♪
色々なご縁でいつのまにかジョッキやグラスが20を超える日もあってお付き合いいただいてありがたい限りです^^

と、こんな感じでお送りしましたー

なんか物足りないなぁ~と思ったらマウスをくるくるっとスクロールしていってね♪















































じゃん!

TAS2017に華を添えたコンパニオンさんのおさしんどうぞ♪






































それでは明日からまたお仕事がんばりましょー
へばっ
Posted at 2017/01/22 23:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月03日 イイね!

イロイロとお買い物

こんにちは\(^o^)/

とりあえず生存報告&ブログアップ!


2012年に新調したスタッドレスですが、5シーズン目ということもあってまだプラットフォームから3mmほど残っていたので思い切って新調しました^^
若干イン側の片減りとブロックの硬化はあるものの、まだ使えるレベルでどうしようか思案してました。

スタッドレスは雪道での効きだけに注目を集めるのですが、1シーズン自分が使うコトを考えると、ほぼほぼ9割は乾燥路。減りやノイズも頭に入れなくてはなりません。

個人的な主観なのですが
BSは氷上路でバツグンに性能が良いのですが、排雪性能(湿気を多く含んだ雪)が今一歩、ヨレる、何しろ乾燥路で減りが早いという印象とお値段がかなり高い。

YHは必要充分なのですが、今年はあまり安く流通していないような感なのでパス

DLはお値段手頃で、効きも充分、何しろ減りが遅いという印象があって気に入っていて取引先で勧められたのはまずはダンロップのWinterMAX02、、高性能スタッドレスということもあってお値段は30,000円/本で工賃やら廃タイヤ処分料を含めると見積もり総額14万オーバーorz



これは無理ですw

ただ、硬化はあるけどシーズン中の走行距離から逆算してまだ1シーズンは使えるよと近所のスタンドの店員さんが言ってたので、そのまま履きつぶすか買い換えるかちょっと悩みましたが(苦笑)



あと乗って数年なのでアジアンスタッドレスタイヤも視野に入れつつ探してみると出てくるものですね。

某オクをさまよってると、税込み送料込みで¥11,600のタイヤ(近所のタイヤ屋のナンカン製スタッドレスより安かった)

ただし2015年以降のモノと記載があったので、年越しタイヤかなぁと思っていたら・・・・・



なんと2016年の27週目のタイヤが届きました!(嬉)

ちゃんと国産ですよw




すでに公式HPからはカタログ落ちしているDSX-2なのですが、2015年にコンパウンドがWinterMAX01と同じコンパウンドらしいです。
2015年で製造ラインオフしているとばっかり思ってたのですが、まだ作っていたんですね(驚)
とりあえず年末か年明けくらいには交換しようかな~



そして次なるお買い物。。
こちらも某オクで流れてたのをポチッとなっと。



さすがに8年目ともなればあちこちボロも出てくるし、なんのトララブルがなくともこういうの見てるのは楽しいものです♪

とりあえず暖かくなったらバイザーのあたりから出る異音が気になるので時期をみてメンテしてみましょう^^


それでは良い週末をー\(^o^)/



Posted at 2016/12/03 17:25:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

素人写真家やってます(^^) まったくのプライベーターでカタに嵌った撮影はニガテなので、己の感性だけで撮影しております。故、失敗も多い(笑) 好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

別宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/28 23:10:57
 
(株)スリーライズ 
カテゴリ:☆いつもお世話になってます☆
2010/05/11 10:47:08
 
ボディのシミ・磨き傷・ウォータースポットでお困りの時は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/02 10:29:10
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017/5納車予定 身の丈にあった車にしました。 初売りでバイザーマット類がサービス ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
いじったところ キセノンHID移植、内装外装BNR32仕様、エナペタル車高調、強化アクチ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
メーカーOP なし 人生初購入のマイカー たいしたテクもないのにあちこち走り回ってました ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
メーカーOP なし フルノーマル 20歳の記念に買った一台。フルローン。 若造が乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation