• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんきち。のブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

SHINKANSEN superexpress

おばんです☆


今日はお天気も良くて♪♪♪気分で前のブログで書いたとおり、撮り鉄してまいりました(^^)

前回のブログで見つけた場所はなんと高さが全く足りていないことがわかり、急いで再度ロケハンやり直し(笑)

グーグルマップとにらめっこすること数時間、最終的には足を使ってこの目で現場確認してまいりました。

手始めにE3系こまち・E2系やまびこ併結
 
光線状態が逆光だったこともあり、Tv"1/800あたりでコテ調べ

あっという間に真打E5「はやぶさ」迎撃!

新車のボディは太陽光の反射がキツすぎて大苦戦(笑)

折り返し列車は順光でベストショットになりました(^^)
 


ほどなくしてレガすけ師匠にTELを入れたところ、某所でよさ気なロケーションを発見したとのことで、現場に急行☆
現地でプチOFFしながら撮影続行しました(^^)

やはり一人で撮るより楽しいです♪

ココ、超穴場でした☆

現代の新幹線のスタンダードE2系を激写
ここは高速度運転区間でもあるため、耳を澄まし接近を察知したら即撮影体制に入らないとあっという間にタイミングを逃しちゃいます。
 
だからこそ、燃えます^^
数本撮影したところでE4系をTv"1/60で流し撮り☆
さすがに無茶でした(爆)


そのまま流していたら、上りE2とすれ違い
このロケーション毎時○分発車の列車は上下線ココですれ違う新しい発見もありました。

カメラ設定が流し撮りのままになっていたのが実に惜しいです(笑)
 日も暮れてきたところで三度E5はやぶさを迎撃!
師匠はここで撤収とのことで、オイラ一人で孤軍奮闘してました。
 

最終の第4回運転のE5を狙い撃ちして本日のミッション終了でした☆ 

ほぼ一年ぶり鉄を撮りに行きましたが、難しさは飛行機・GTやフォーミュラマシンと並んで難しかったです。
惜しかったのは1本目の上りE5を迎撃した際、架線の電柱が入っちゃったり、スローシャッターのまま忘れてすれ違いの決定的瞬間を逃したりと反省点も多々ありました。

でも、失敗してこそ「また次回撮りに行こう」と次回への原動力になったのも確かです。
本日はレガすけ師匠にお世話になりっぱなしでしたf^^;ほんとにありがとうございました☆
Posted at 2011/02/20 00:02:37 | コメント(6) | トラックバック(1) | 写真 | 日記
2011年02月16日 イイね!

今週末は

今週末はそうだ。


今週末は


←を撮りに行こう。そうしよう☆







ということで、今週末は久々撮り鉄しようと先週の連休の中日ロケハンしてみたのですが、、、どうもありきたりなロケーションしか見つけられずどうしたものかと思案してました。


東北新幹線は高架橋な上に防音壁にガッチリガードされているので、なかなか良いロケーションが無いんですよねぇ(><)

借り物ですが、、、、理想を言えばこんな感じで撮りたいのですがf^^;


ゆるやかなRを描き、カント角があり、なおかつ防音壁が邪魔にならず高架橋とほぼ同じ高さのロケーション、、、無いかなぁとgooglemapをさまよってみたら・・・・


あったーーーーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ


ちょっとした穴場を発見しました。
ここなら路上駐車したりすることもなく、人様にも迷惑がかからなそうなロケーション♪
明日、この足でロケハンして現場確認してこようと思っています。
Posted at 2011/02/16 23:38:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2011年01月29日 イイね!

東京都庁に登ってみました!


遠征も諸事情により今期は明日でラストにすることにしたので、

今まで行けそうだったのに行かなかったスポット、東京都庁の展望台に登ってみました♪

第一庁舎の展望台は23:00まで開庁してるんです(^^)


佃島に行くか、テレコムセンターに戻って撮影するか最後まで悩みましたが、明日もあるので新宿界隈を彷徨い、最終的についた先が都庁でした。。


100万ドルの夜景を堪能してきましたよ☆


展望フロアでは、日本語より中国語のほうが耳に入ってきます(笑)







写真は三脚持込禁止なので、とりあえず高ISO一発勝負です!

驚いたのが外国人カメラマンのマナーの悪いこと悪いこと。
少なくとも1時間微動だにせず、三脚を使って撮影しているしw

幾度と無く係員に注意されたのであろうが・・・・・・

ついに、係員の女性(見た感じ他国語を話すような感じに見えない人のよさそうなおばさん)がキレた!

断片的に聞き取れた英語を訳すと・・・

「何回三脚使うなって言ったんだ。ここは政治の場所だ!!!注意の文章見えないのか!!!!!」

あまりの流暢な英語でのキレっぷりに周囲はぽかーん(^^;)
人は見かけによらないですね・・・・・・(汗)
この方に心の中で拍手を贈りました☆


まぁしかしキモチはわからんでもないけどね




この景色を堪能できだけで、今日はヨシとしましょう。

機材EOS5DMark2
EF24-70mmF2.8L USM
Posted at 2011/01/29 23:33:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2011年01月25日 イイね!

オートサロンにて・・・・・

オートサロンにて・・・・・このコに一目ぼれ(爆)


いや、買えませんけどww


ジャストなサイズにハイブリッド&Fスポーツというのがポイント高いです♪


いや、お値段も高いです(´Д⊂ヽ


妄想所有で我慢しましょうww
Posted at 2011/01/25 00:09:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2011年01月20日 イイね!

無事入賞です♪

無事入賞です♪みんカライルミネーションフォトコンテストですがおかげさまで参加賞入賞しました(^^)

これも皆さんのご支援の賜物ですm(_ _)m

やっぱり写真てのは技術・センス・タイミング+アルファ全てそろわないと中々良い作品に仕上がらないんですねー やっぱりこの世界は奥が深いです。。


今年は「普段見ない位置」からの写真をテーマに切り込んでいきました。
地上から見るモノを上から見るとどうなるか?
一昨年の撮影からずーっと考えていて、一昨年の二番煎じでは面白みが無い。
やっとこさロケーションを探し当てて撮りました。

コレはビルの踊り場からの撮影だったんですが、撮影許可取るのが早過ぎて意図が伝わらなくて苦労したり(笑)
イザ撮影の段階になってみると雪がチラツキはじめて遠くが霞んでしまったりと結構大変でしたノ(´д`*)

そして嬉しいニュース☆
カメラつながりで大変お世話になっている蒼鷹@FD2Rさんがお見事グランプリ受賞されました♪♪
撮影のときご一緒させて頂いたのですが、かなりの人手でクルマや人が居なくなった一瞬をモノにされました(^^) お見事о(ж>▽<)y ☆



 


やっぱり写真ってアマチュアは楽しく撮ってナンボの世界♪
これからも「あ、イイネ!」って思って頂ける写真を撮って行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします♪
Posted at 2011/01/20 23:16:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド 劣化したトヨタエンブレムの補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/439548/car/2327295/8344820/note.aspx
何シテル?   08/25 15:53
素人写真家やってます(^^) まったくのプライベーターでカタに嵌った撮影はニガテなので、己の感性だけで撮影しております。故、失敗も多い(笑) 好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

別宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/28 23:10:57
 
(株)スリーライズ 
カテゴリ:☆いつもお世話になってます☆
2010/05/11 10:47:08
 
ボディのシミ・磨き傷・ウォータースポットでお困りの時は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/02 10:29:10
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017/5納車予定 身の丈にあった車にしました。 初売りでバイザーマット類がサービス ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
いじったところ キセノンHID移植、内装外装BNR32仕様、エナペタル車高調、強化アクチ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
メーカーOP なし 人生初購入のマイカー たいしたテクもないのにあちこち走り回ってました ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
メーカーOP なし フルノーマル 20歳の記念に買った一台。フルローン。 若造が乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation