• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんきち。のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

スーパーGT Round4 SUGO観戦記

おばんです☆彡

毎年恒例(?)のスーパーGT ROUND4 SUGO観戦記です。

思い起こせばレース観戦初めてから4度目のSUGO。

灼熱地獄→豪雨→灼熱地獄→やっぱり悪天候(自爆)

魔物が潜むSUGOと揶揄されますが、、、やっぱり魔物が牙を剥いたようで(滝汗)



予選は朝一到着から濃霧!


この位置からグランドスタンドが見えないなんて、ほんとびっくりするほどの濃霧でした



と思えば、決勝は灼熱地獄からーの雨でした

そんな中、ARTAのHSVとCR-Zの同時チェッカーはすごかったですね。
ちょうどパドック裏に居たので今度チェッカーの様子はTVで観戦してみようと思います。



マシンの写真も抜かりなく~
ただ、霧のせいでバチっとピントが合ってないのはご愛嬌、ということで。



応援している4号車は惜しい結果でした~



そして、今年は第2の故郷宮城県の有力企業のケーヒンも応援してました♪
(やっぱりその土地を離れると応援したくなっちゃいまして f^^;)




あんまりバチっとしたいい写真は無いけど、決勝はフリー走行に間に合ったのでSPアウトで撮影してみました。















あんまり濃霧になるので、少しだけ色調弄って早朝の霧の中の走行をイメージしてみましたよ♪




おっと、、、、、、

事故写真のようです( *´艸`)クスクス


と、いうことで、毎年恒例のRQコーナー!!

指がつらない程度にお楽しみくださいませ~(*´д`*)

ではいってみましょう。(今年あんまり撮ってないけどね)


ケーヒン
佐藤彩奈さん


ケーヒン
采女華(うねめ はな)さん



GOODSMILERACING
左から
石黒エレナさん 荒井つかささん 鴻上聖奈さん










片岡選手と♪

NISMO
高橋美咲さん 山本捺生さん



ENEOS
渡辺順子さん 真矢(まや)さん

デンソー
小嶋千尋さん

パシフィック
前田真麻さん


DIJON
桃原日香里さん
なんと桃原美奈さんの妹さんなんですね!



ゲイナー
北川彩さん




キーパー
桃川祐子さん

カルソニック
山吹香織さん 桜木ゆいさん

ZENT
水谷望愛さん

IA GARL
日野礼香さん


前田ゆうさん
前田真麻さんの妹さんですって! こりゃ驚いた


スバル
春菜めぐみさん

パシフィック
有馬綾香さん

エヴァンゲリオン
北山奈都美さん



実は、サロンの1Fでメシ食ってたら、偶然隣のテーブルにいらっしゃったという
奇遇(笑)

TOMEI
原奈津子さん 小河結香さん

EPSON
池田ゆい佳さん


apr
安倍まりあ さん

松川 愛さん 神谷まりな さん


RQ編はこの辺りで~

SUGOでの面白写真♪
片山右京さんとフレンチブルドッグ(^^)
決勝スタート前のピリっとした緊張をほぐしてくれますね。

そして、中に人など居ない、ハズのビブ君

電動ファン装備でした(爆)


と、まぁ、終わってみればあっという間の2日間でしたが、お友達と久々再会できてとても嬉しかったし、サーキットの雰囲気はやっぱり最高でした(^^)
10月のもてぎ、 やっぱり行こうかなぁ~



へばっ!
Posted at 2013/07/30 00:40:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

遠征♪

遠征♪おばんです☆彡

明後日は待ちに待ったスーパーGTのRound4SUGOです♪

去年までは全国行脚してましたが今年はSUGO一本に集中デス









でも、今年の菅生は


雨!!!



なんだよなぁ゚(゚´Д`゚)゚


朝一の重要ミッションも今年から無いし、まったりのんびり観戦しようかしらん。

(すでに夜の部を楽しみにしているのはナイショです 爆)

あ、SUGOにお越しになる皆様、、、雨合羽は必須、危ないから傘はNG、できれば持ってこれる方は長靴があったほうが良いですよ♪←普通の靴だと雨でアシがぐちゃぐちゃになってひどい目に遭います(><)



それでは現地でお会いできる皆様よろしくお願いします~

Posted at 2013/07/25 23:45:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日 イイね!

青森紀行

おばんです☆彡

昨日は思い立ってドライブに出かけたくて世界遺産 白神山地の青池に行ってきました。

天気は程よく曇り。少し蒸し暑かったですけど、青池はとても神秘的で幻想的でした。

ちょっと撮る方も本気になってしまいましたf^^;






APS-HのEOS1D Mark4とEF24-70mmのワイド端の組み合わせでしたが、
もうちょっと広角が欲しい鴨f^^;

一瞬太陽が顔をのぞかせるとスポットライトを照らしたような光の筋が見えました(^^~)


他の観光客の方も多数いらっしゃってるので、三脚は使わず手持ち一本で撮影。

ところどころぶれてますが、許してね♪








もう一つ、どうしても会いたかった、青森県西津軽郡にあります「菊屋商店」の秋田犬 わさお くん

ストレスなのかな? 毛が抜けちゃってちょっとかわいそうな感じでしたので少しだけ撮らせてもらってウマウマな焼きたてのイカ焼きを食べて撤収~


帰り道ナビがミスルートをしたのか、旧道を案内するのでそのまま走っていたら、鉄分高めな方には有名な五能線 驫木駅が通り道にありました。



1日5本しか無い線ですので、鉄道の撮影は無理かなぁと思ってたら15分後に弘前行の列車が来ることが分かり、撮り鉄モードに(笑)



HDR機能を使ってちょっとだけノスタルジックに仕上げてみました。


国道101号線を走ると五能線と並行して走ってるので、晴れた日に美しい海岸を長めながらゆっくりディーゼルのキハに揺られて旅するのも良いかもしれませんね♪

往復約300km 燃費は12.0km/l 特に燃費を意識した走りではなかったのでまぁまぁかなぁ?

へばっ
Posted at 2013/07/16 00:22:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月13日 イイね!

オイル交換からD訪問から新型HVにのってみたことなどなど

おばんです☆彡


連日おかしなくらい雨の降るオラほうの地域です。

たぶん、あのお方のおかげかな?(汗)いや、6月はほとんど雨が降らなかったので、恵みの雨と理解しましょうw


今日はイロイロクルマのメンテなんかしてましたョ。


変な時間に目が覚めちゃったので用事をさっさとすませてマッタリ洗車

1ヶ月くらいマトモに洗車してなかったので、雨雲の隙間を縫って洗車&コーティング。

塗膜の荒れが出てきたから、そろそろ磨きたいなぁ~



で、前回のオイル交換から半年が過ぎたので自動後退さんで交換しました。
3ヶ月後には車検を控えているので、5W-20の自動後退ブランドの部分合成油へ交換です。

大体¥5野口でしたのでとてもお財布に優しい結果に(^^)




ちょっとだけサビ様の進行状況をカンサツ|゚Д゚)))
腹黒いぶし銀の効果で最小限におさえられて一安心・・・

と思いきや・・・・。




━━━━━━(゚Д゚;;)━━━━━━!!!!!!
なんじゃこりゃーーーーー




こんなトコロにサビ様の猛威がorz
コレはヤバイ鴨(・・;)
これ以上進行するとステーごとマフラーがいつか落ちますな゚(゚´Д`゚)゚まったく困ったモノです。
この部分てタイヤから巻き上げられた融雪剤が付着して、下回り洗浄してもノズルが届かない場所だけに早めにメンテしておいたようが良さげです。

気を取り直して店員さんと会話してると

店員さんから「車検近いので見積もりだしますか?」と言われてたので見積もりを取って、延長保証の事も聞いておきたかったのでそのままDへ~

おやおや?



新型のHVの試乗車があるではありませか(。-∀-)
しかもアスリートGでした♪


車検の見積もり中に「乗ってもいいですか~」と聞いてみたらあっさりOK
その辺1週してきてもOKをいただいたので、早速乗ってみます。
タイヤはオプションの225/45R/18でしたので、旧型と同じサイズでした。

乗ってみて比較すると、まず、ドアが軽くなりました。乗り心地が旧型と比較して改善されてるみたいです(うまく表現できないのですが、足回りのドタドタ感が減った感じ)
以前も書いたのですが、コンソールは圧迫感がありますがナビ画面がとても見やすい位置になったので良いですね♪
せっかく液晶タッチパネルになったエアコン操作パネルはタッチ回数が減ってなくてちょっと操作しづらいかも(たぶん慣れと思いますが)
その他は本革シートの革の匂いが抑えられてて匂いが苦手なオイラには快適空間でした。←あ、でも ゼニは無いから買えません(爆)

試乗車ですので結構踏まれてるのかもしれないけど、旧型は一桁と二桁行ったり来たりですが燃費は15.4km/Lを表示してました。街中で考えれば充分な燃費かも~

気になる静粛性ですが、オイラの持っているIphoneのマイク性能が良いので、ちょっと音取ってみました。(試乗の後同じ条件で自分の車でも集音)

これは文章にするより聴いてもらったほうが良いかな?と思いアップしてみました~

Iphoneをセンターコンソールに置き、 新型・旧型でそれぞれ

①発進→60km/hまで全開→惰性走行→赤信号で停車
②青信号で発進→普段の乗り方で60km/hくらいまで加速

この2パターンです。

新型



旧型





新型


旧型



さすがに①パターンだと新型の4気筒らしいビートが車内に入ってきますが、気になる程度ではありません。あとは60km/hまで到達する時間が旧型の方が早いので、比べると旧型の方が静粛性はやはり高いようです。
②パターンだとほとんど差が出ませんでした。信号ダッシュをする乗り方をしなければ大差ないかな?旧型のV6エンジンの静粛性と相まってかえって旧型のインバーター音が目立つ感じです。

いろいろ比較してみてみると旧型からキープコンセプトのところもあるし、進化しているなぁと思うトコロが多かったですね。


で、営業さんとしばらく談笑してたのですが、旧型のHVから新型のHVに乗り換えたお客さんはまだ居ないらしく、コンセプトの違いから「比較しないほうが良い」との結論に達しました。
(しつこいようですが、オイラはゼニが無いので買えません、、、あ、だけど、がっかりする下取り価格を出してもらったのはナイショですorz)

で、本題です。
車検見積もりは油脂類の交換とエアコンフィルタ交換、そして2回目車検での延長保証料金がなんと6諭吉でしたorz




でもメーカー保証が続々と期限切れになるので、CVTやインバーターが壊れて数十万~100諭吉近い修理代になるよりは、入っておかないとね。。。f^^;

こんな一日でございました。
お粗末さまでした~

Posted at 2013/07/13 21:04:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月02日 イイね!

ヲトコ祭りw

ヲトコ祭りw7月になりましたね♪
今年は完全な空梅雨なのかな?
梅雨よりも先に真夏が来たようなオラほの地域です。

さてさて、写真が掲載できないのが実に残念なのですが、6月の下旬に某大御所グラドルを撮影してきました♪ 
某所テーマパークのプールを全面借り切っての撮影、、、、まさしくヲトコ祭りでした(爆)
さすが、大御所だけあってオーラが出まくり、でもドSではなくてすごく大人で可憐な可愛らしい方ですた凹○コテ

てか、こんな一般Pに撮らせて良かったのかな?と思ってしまうほどの大盛況でエルボーを何発か喰らい、いつのまにかオイラの頭や肩が望遠レンズの脚になりながらながらw(人間三脚ともいいますgた、、意味わかりますよねw)押し合いへし合いの中でなんとか撮影、後で気がついたら足と腕にアザができてました(爆)

どーっと疲れましたけど、大御所様からありがたいお言葉(サインともいう)を頂戴し大満足でございましたよ♪
お天気にも恵まれましたし(。-∀-)

ぁ、意味もオチも無い記事書いちゃってごめんなさいm(_ _)m



Posted at 2013/07/02 23:36:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド 法定12ヶ月点検(96ヶ月目) https://minkara.carview.co.jp/userid/439548/car/2327295/8178046/note.aspx
何シテル?   04/06 17:01
素人写真家やってます(^^) まったくのプライベーターでカタに嵌った撮影はニガテなので、己の感性だけで撮影しております。故、失敗も多い(笑) 好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23456
789101112 13
14 151617181920
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

別宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/28 23:10:57
 
(株)スリーライズ 
カテゴリ:☆いつもお世話になってます☆
2010/05/11 10:47:08
 
ボディのシミ・磨き傷・ウォータースポットでお困りの時は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/02 10:29:10
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017/5納車予定 身の丈にあった車にしました。 初売りでバイザーマット類がサービス ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
いじったところ キセノンHID移植、内装外装BNR32仕様、エナペタル車高調、強化アクチ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
メーカーOP なし 人生初購入のマイカー たいしたテクもないのにあちこち走り回ってました ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
メーカーOP なし フルノーマル 20歳の記念に買った一台。フルローン。 若造が乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation