• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんきち。のブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

なんか変だぞぉ

おばんです☆彡

先日Dに預けてブレーキアクチュエーターとガラス交換して何かとトラブルが続いているオイラのクラハイ号ですが、

戻ってきてから変に違和感を感じてるコトがあります。



それは何かと言うと、AFSの光軸。
エンジンON+ライトオンを同時にした際、光軸が上に上がって正規の位置になるはずなのですが、どうも上下方向だけがずーっと下向いたまま。おそらく10m先位を固定で照らしてるみたい。
先日菅生に行った際、なんか暗いなぁと違和感があったのですがね。。。

左右方向も常時下を向いているせいか目玉が豆腐の上でプヨプヨ踊っているような具合でどうも気持ち悪い。

Dに電話するとすぐには診れないからと返答があったので、それじゃ車検のついでに診てねとお願いするとどうもはっきりしないお返事。

おそらくブレーキアクチュエーター交換の際バッテリーを外されたのでそれが原因かな?(結局アクチュエーターの異音も直ってないし。)

ここまでトラブルが続くとさすがのオイラもゴルァしたい気分でつ。。。。(涙)

Posted at 2015/09/28 00:11:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

スーパーGT Rd6 菅生 RQ編<長いです>

おばんです☆彡


気が付けばシルバーウィークも今日でおしまい。

5連休なんてとれっこないオイラ。 でも明日から仕事じゃー って憂鬱な気分に陥ってるんじゃないかなぁ・・・・。


と言う事でスーパーGT Rd6 菅生 よりRQ編です( *´艸`)

マモノの潜む菅生ですが、そんな中華やかにレースを盛り上げた天使様達を一気にアップしちゃいます。


ものスゴい枚数なので、興味なければスルーを、興味ある方は指をつらない程度にお楽しみください(*´ω`*)


チームは略称、お名前の間違いはご容赦ください~

レオン 坂本くるみさん


VivaC 森 紗羅さん



藤井みのりさん


ZENT 有馬綾香さん


apr
左から
REIKAさん 相川さやさん 藤木由貴さん 田中たかこさん



ちょっとしたエピソードなのですが、鈴鹿と菅生、泊まってた宿が同じで
両方で鉢合わせwww
こんな偶然もあるんですねぇー。コントローラーさんが苦笑いしてましたw







LMコルサ 小越しほみさん


GREEN TEC 黒木あいみさん 武田しのぶさん


ペトロナストムス
山岡実乃里さん 中村奏絵さん



ん?オラ鼻毛でも出てたかな????(汗)


キーパー 能瀬ひとみさん


Dステーション 佐崎愛里さん
 

GSR 熊江琉唯さん




荒井つかさ さん



山村ケレールさん





水谷望愛さん



(´-`).。oO(どこに浮気しに行ってんのかなぁ~
とか思われてみたかったりw



まぁ、オッサンのそんな妄想は置いといて、菅生は押し合いへし合いもなくてとても平和でしたね~^^;



アップガレージ
コントローラー 柴原麻衣さん


左から
斉藤絢女さん 永瀬あやさん 立花かなさん 岩瀬香奈さん

















ドラゴ モデューロ
春野佳弥さん

コスチュームが通気性が無くて炎天下では大変だったそうで(;´Д`)




エプソン 文山 恵さん


坂植由梨子さん



ARTA Akiraさん



B-MAX 真山明梨さん


ケーヒン 千葉悠凪さん 華さん


ディクセル 蒼井彩加さん




と、こんな感じでお送りしました~

へばっ(^^)/~~
Posted at 2015/09/23 21:07:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

スーパーGT Rd6 菅生観戦記<長文>

おばんです☆彡

9/19-20はスーパーGT Rd6菅生300kmレース観戦に行って参りました!

前日仕事を終えてそのままクルマに乗り込みお友達と合流して一気に菅生まで走りました。

仮眠しようと思ったのですが、思いのほかゴニョゴニョな事で盛り上がってしまいw一睡もせずにサーキットにw




第2パドック入口から駐車場に入ったので、前に並んでいたクルマは数台。
グランドスタンド一番乗り~~(笑)
マモノの潜む菅生、今回はおとなしくしててくれよ~と思いつつ、お天気は朝の走行がウェット宣言が出ましたが青空も覗いて久々カッパを着ないで観戦できそうななかなのコンディション。

ここ最近朝のオープンピットに行ってなかったのでしっかりと撮影してきました。














この朝の清々しさと緊張感ってたまらなく良いですね。。



徐々にお客さんも増えてきました♪
どんどん天候が回復してきて、朝一SPアウトで撮影するか、1コーナーで撮影するかお天道様の動きを予測して1コーナーでマシン撮影。


晴れになると1コーナー以外ほほぼ逆光になってしまうのですよね。。。。

で、

今持ってる機材ではちょっと距離が届かなくてお友達からX2テレコンの3型をお借りして撮影しました^^




テレコンは以前持っていたX1.4の2型でイマイチ解像してなくてぼんやりしていたのでどうなのかなーと思っていたのですが、お借りして大正解!
ピントを大きく外したとき戻って来るのに迷いがある以外はAFはかなり正確だし何しろ解像感がホントにテレコンつけてるの?と思うくらいしっかり写ってます。














撮影の幅が広がるって良いですね♪APは行かないから最終戦もてぎでも活躍が期待できます^^





今まで無茶なトリミングしたり、距離が届かなくて悔しい思いをしていたのですがコレ一個で充分サーキットで使えるアイテムというのが解りました♪

あとはまったりとパドック裏をフラフラしてくま吉と戯れてみたりw


くま吉羨ましいぞw



わんこ大好きなオイラはぱせりちゃんと戯れてみたり(笑)


このコが一番人気RQだったかしら^^;
お利口さんで可愛かった~
本業のRQにも大人気でしたね♪




で、そのあとはまったーり過ごして

運良く朝イチでゲットできた物販の権利行使(笑)


PWで選手サイン会で谷口選手・片岡選手、そして片山右京さんのサインゲット!



コレ家宝モノです^^



で、サーキットを後にしてお楽しみはコチラww


全国をくまなく駆け回るお友達とつかの間の休息を(笑)



利久は食べつくした感があったので、地元で評判のお店の牛タンをば。。
今年もアタリを引いてよかった♬




ウマウマなモノ食べてやっとこさ確保できてた宿で一泊♬

翌朝、吞みすぎからの頭痛を抱えつつサーキットへw




並行して開催されてたFIA-F4では応援している河野駿佑選手が2位表彰台に!!おめでとうございます~







GTの方は決勝スタートしてからGSR応援席で観戦♬
フラッグ降り、本当にお疲れ様でした!!



レース運びは今年はSUGOのマモノは天気ではなく、レース進行に悪戯を仕掛けてきましたね。。。序盤は堅調にスタートしていたのに、27週目の1モチュールGT-Rスピンからの39サードRC-Fクラッシュ、

セーフティーカーが入った後のピットレーン大渋滞と盛りだくさん。

ここ数年レース見ててこんなの初めて(@@;)
この直後レース再開のピットロードの赤信号で再びコースに出れない車両がほどんどに。これが勝負の命運を分けましたね~
しばらく語り継がれるようなシーンをスタンドで目の当たりにしてました。
だけどスタンドでは大爆笑の渦でしたがww

とまぁ、終わってみると応援してる0号車がポイント圏内に食い込めず悔しい思いもしましたが、充分見ごたえのあるレースで大満足で帰路につきました。。





さてさてそれでは・・・・・・・・



魅惑のおさしんはまた今度~
(大変お見苦しいので真ん中のオッサンはモザイクな方向でww)
へばっ!!

Posted at 2015/09/23 08:43:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

痛い出費が続きますなぁ

こんにちは!


某所ではつぶやいてましたが、、、、昨日の晩突然助手席の窓が壊れちゃいました(涙)





↑見てくださいこの隙間(*´Д`)
そのまま上げ下げすると挟み込み検知して中間位置まで降りてきちゃいます。。。
(写真は内側から撮影したものです)

道行く人の好奇な眼差しにたえつつ、なんとか水平に持ち上げてスイッチ操作して締めましたw嗚呼恥ずかしかった~

このままではどーしよーもないのでDにもって行ってみてもらうと、どうやらガラス下部とレギュレーターを固定している樹脂部品が割れてるか剥がれてるかでガラスとレギュレーター交換のハメになりそう(涙)

Dと原因(推定)について説明があったのですが、妙に納得。
冬場ガラスが凍った状態で上下させてると樹脂部品の所に負荷がかかっていつか壊れてしまうそうです。
ただ、もう20年東北で過ごしているけどこんなのはじめてー(><)

ということでガラスは保証外でまたまた痛い出費なオハナシでした。
ちゃんちゃん。



Posted at 2015/09/06 13:46:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月02日 イイね!

スーパーGT 2015 鈴鹿1000kmレースマシン編

おばんです☆彡

悪天候に翻弄された鈴鹿でしたが、なんとか雨が上がったタイミングを狙ってマシン撮影もしてきました。


予選は逆バンクを中心にS字近辺をウロウロと。

残念ながら今の機材(70-200mm)ではAPS-H機でも画角が届かず幾分悔しい思いを・・・・・。S字は全滅、逆バンクは2重金網に翻弄されて、MFで撮影してみました。





他に撮影してる方が居たのでオイラは端っこの方で(笑)



ライブビューで置きピンMFなのでかなりアマいのはご容赦くださいf^^;




一脚ももって行かなかったので全て手持ちですw

なんとかお見せできるのは数枚だけになっちゃいました(´・ω・`)

やっぱりあと一歩なので、X2テレコンの3型が割と評判良いらいしので買おうかなぁ・・・・・・。

フンパツして超望遠仕入れても年に数回つかうかどうかだしなぁ・・・(悩)

つづいて130R




距離もあるし、どうかなぁと思ったのですが意外と良い結果になりました。









決勝日は順光、天候の回復を待って一番撮影していて楽しいヘアピンへ
ちょっと左足を負傷してしまいましてf^^;お友達に痛み止めを頂いて、普通の半分の速度でトコトコと(苦笑)



ここは手持ちの機材でも充分楽しい撮影ができました^^


結構マシン同士が競っているシーンは迫力です♬











ちょっとづつ移動しながら、シャッター速度変更して撮影しました。
手持ちということもあって歩留まりは4~5%かな?




















レース距離が長いということもあり、撮影ボリューム満点な2日間でした♪
また来年も絶対行こう!!!

それまでに超望遠買わなくちゃ(苦笑)



Posted at 2015/09/03 00:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド 法定12ヶ月点検(96ヶ月目) https://minkara.carview.co.jp/userid/439548/car/2327295/8178046/note.aspx
何シテル?   04/06 17:01
素人写真家やってます(^^) まったくのプライベーターでカタに嵌った撮影はニガテなので、己の感性だけで撮影しております。故、失敗も多い(笑) 好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
2021 22 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

別宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/28 23:10:57
 
(株)スリーライズ 
カテゴリ:☆いつもお世話になってます☆
2010/05/11 10:47:08
 
ボディのシミ・磨き傷・ウォータースポットでお困りの時は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/02 10:29:10
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017/5納車予定 身の丈にあった車にしました。 初売りでバイザーマット類がサービス ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
いじったところ キセノンHID移植、内装外装BNR32仕様、エナペタル車高調、強化アクチ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
メーカーOP なし 人生初購入のマイカー たいしたテクもないのにあちこち走り回ってました ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
メーカーOP なし フルノーマル 20歳の記念に買った一台。フルローン。 若造が乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation