• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~つぁんのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

装備の充実その2☆

あら、前回の更新から随分と期間が開いてしまいましたね・・・

ある意味、居心地の良くなったみんカラ、今後もマイペースで参ります☆

大分前に施工済みでありましたが、そういえばアップしていなかったと思い出し、ちょいレポです。


初夏のある日、センターコンソールリッドをくり抜いて設置していたBLITZのR-VITが接着剤のホットボンドが熱で緩んで脱落していました。



最近、液晶が経年劣化で見づらくなっていたので、これを機に撤去することしました。


ホンダからコンソールリッドを発注するついでにこちらも入手し取り付けることに☆

GE前期の頃にはまだなかったのですね~。



穴開けの準備☆
MC後を参考に真ん中に設置します。



いつもの手法でカットしていきます。



この作業、指が痛くなります。
あまりやりたくありません(^^;)



現車からシガーソケットをもぎ取ります。
力がかかることが想定される部分なので、ほんとによくはめ込まれていて、こじりまくってようやく外れました(^^;)



はめ込み完了☆



カーナビからのUSB接続には㈱Jusbyさんのホンダ純正USBリッド対応のキットを使用しました。




とういわけで設置完了。

見た目に達成感はあまりないです(^^;)




カーナビのSDカードには自分の音楽、USB側には家族の音楽を入れるようにして、選曲のイライラが解消できればいいかなと思う次第です☆






Posted at 2018/09/03 00:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月14日 イイね!

装備の充実その1☆

今日は久々の車弄り☆

早朝、夜釣りの際にカーゴルームがもっと明るいと荷物の出し入れ、仕掛けのセットにに便利かな?と思ってランプを追加することにしました。

元々、カーゴルームには左側にランプが付いています。
これはトノカバー仕様。




これを右側にも付けてまんべんなく明るくしようという算段です☆


というわけで右側のトノカバーの土台にも純正ランプを取り付けできそうだったので、いつものやり方で穴開け☆




省エネ仕様で当時フィットにはないスイッチ付にしました。
某SNSレビューの品番を参考にディーラーに行ったら検索されませんでした(^^;)
記憶を頼りにあれこれ説明、協力してもらい入手できました。



家にあった資材で配線作成。
スイッチ付ランプのカプラーの+側に素材が違うのかハンダが全くのらず、ギボシ端子を切断、かしめて通電させました。




車体側のカーゴルームの配線は、運転席側から通っていたので、近間で割り込んでハンダ付け。
画像は、「その配線どれ?」ですが(^^;)




配線完了☆

暑い中、作業は適当でしたが、点灯はしました(笑)




作業後の比較☆

まずは従来の左側のみ。




今回、追加の右側点灯☆

当たり前ですが、右側にも光が行き渡り、明るくなりました♪




う~ん、いつもながら自己満(笑)





ついでに数年放置で繁茂していた森林を伐採することに。

ほとんどが枯れ木だったもので・・・





さっぱりしました。

今後はピュアな香りを楽しむことにします♪




伐採本数(?)を数えてみたら、54本。
数年ながら価格的には相当額になっていると思うと、刺激を求めて?、袋からすぐ出すのはどうかとも思う・・・(^^;)















Posted at 2018/07/14 22:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月10日 イイね!

釣れないので・・・

ここ最近の土日のいずれかの早朝は釣りに行っていたわけですが、ターゲットの青物が絶不調。。。

暗いうちにアジ、根魚でボウズは免れるようにしていましたが、イナダは全く反応がなくただ虚しくルアーだけが上がってくる日が続きました(^^;)


釣果情報もいまいちだし暫く休もうということで、今朝はMTBでお出かけ☆

自転車屋さんから教えてもらった某トレイルに走りに行ってきました。



サラリーマン川柳でスポーツジムまでチャリを漕ぎにクルマで行く、みたいなのが大賞だったような気がしますが、クルマでも40分はかかるので帰りも考えると自走する気にはなれませんでした(汗)



トレイルは地元、有志の方々で整備されているとのことで、藪漕ぎなどなくとても快適でした♪



しかし、繰り返されるアップダウンに脚、なぜか腕もパンパンとなり1周しては休むというダラダラな走行になってしまいました(^^;)

先行で入っていた青年とお話ししたり、一緒に走ったりして楽しい時間を過ごしたのでした♪





海も釣りには厳しい感じだったので、ナイス選択だったと思う次第です☆
Posted at 2018/06/10 15:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

先日、

4月に受診した人間ドックの結果が届きました。

これまでは特段の問題はない身体となっていましたが、処理能力が落ちたようで判定は渋いものに・・・


脂肪肝、メタボ、高血圧の三拍子が揃いました(^^;;

これはまずい(汗)

このままでは美味いビールが永きに渡り飲めなくなる可能性も・・・

三拍子の解消には、食べ物の注意はもちろんのこと一日30分以上の運動が有効とのこと。


では、早速ということで、ハスラーさんでT内へのドライブついでにサイクリングでもしてみます☆
先日、製作した自作アタッチメントもしっかり固定できているようです。




周辺を1時間ほど漕いでカロリー消費☆



数年ぶりに山中で乗りましたが風は爽やか、空気がうまい!

海もいいけど山もよい☆

ちょっとクセになりそうです♪



さて、いい汗かいたし、晩酌、晩酌♪


あれっ・・・
Posted at 2018/05/20 18:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

整備☆

昨日の話ですが、青物狙いで早朝釣行してきました☆

一昨年、昨年にはあった釣れる兆候が全く感じられなかったので早々に引き上げました。
しかし、その後に群れが入ったのか釣果情報がちらほら・・・(^^;)

まあ、後日リベンジということで☆


帰宅後、「そういえば最近、フィット君のブレーキが停車手前でキーキー鳴るよな☆」と思ってフロントをバラしてみました。



2か月前にDラーの定期点検に出したばかりだったのですが、「ブレーキ分解清掃」と記載の割にはキャリパーにダストはたまっているし、パッドとシム間のグリスは油分が抜けていました・・・
「パーツクリーナーかけただけじゃね?」、と若干の不信感を覚えてしまいました(汗)

たしか15年モノのトヨタ純正グリスを塗りなおして組み直し。



まだあんまり乗っていませんが、鳴きが解消してくれるとよいです☆



ついでに以前から気になっていたローターの赤サビもなんとかします。




ワイヤーブラシで擦ったくらいではどうにもならないことは了承済みのためマシンの力を借ります☆

実家から借りたサンダーに「カップブラシ」というアタッチメントを組み合わせました。



早朝から近所迷惑を省みずサンダーをかけること数分、これが驚くほどサビが落ちました!



よく見ると、ローターのハウジングにはホンダのロゴと製造年月日が刻印されているのですね☆


このままでは当然に錆びるので、塗装しました。



塗装にはホルツの600℃まで耐える塗料を使用。
ワイトレを付けた感をなくすため、なるべく目立たないカラーとしてマットブラックを選択しました。

しかし、真のブラックではなく、画像の通りダークグレーっぽい・・・
「煙突色」と記載すべきでしょう・・・(^^;)




ワイトレの同色化により後付け感は解消されたはず。




もうちょっと足回りを調整したら愛車紹介を作成しようかな☆









Posted at 2018/05/13 22:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いただきます☆」
何シテル?   07/10 17:42
現在、FITとHUSTLERを所有しています☆ 時に活発、時にひと休みと気ままなカーライフを送っています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 18:18:53
黄ばみとり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 22:35:27
ホンダ(純正) エアクリーナーボックスの蓋(?)水圧転写加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 14:58:54

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
アルトからの乗り換えで2016年1月末に納車しました♪ Gグレード☆ 拘りのハロゲンヘ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
いろいろ楽しませていただきました♪ 13万kmほど走行後、身近なところへ旅立っていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation