• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月03日

部品失敗談その2

さて、第2弾ですw

当分補強パーツが続きます。
ということで、行ってみましょう。

メンバーブレース・タワーブレースと
いきたいのですが、今回は違いますw

強化スタビブラケットです。僕の買ったのはショート化されたもの
なので、弊害がでたのも書きますね。
FDのスタビブラケットは、薄すい鉄板でできてます。

あれは、メーカーがわざとそうしてますね。
ブラケットは、メインフレームにボルトで接合されてます。
車高下げて、ブラケットをよくヒットさせて曲げてしまうって
あるかもですが、薄い鉄板だからこそ、そこで終わりますが・・・・

分厚い鉄板で、同じ高さで作ってもしブラケットをヒットさせれば
フレームにダメージが行ってしまいますよね。

スタビもこの薄い鉄板のブラケットのおかげで100%発揮されてないと
思いますが、フロント部分が弱いFDなんで100%出したら
後は、わかりますよね~wたぶん、60%程度くらいしかスタビの性能を
出してないかも、憶測ですけどねw色々計算すれば、どれ位性能出してるか
わかると思いますが、凄い機械設計の計算式になるでしょうね(汗)

僕のFDほ剛性上がってる上に、ショート化されてたので、
ラジエーターに問題がでました。
純正にラジエーターを支える部分があります。
純正の高さなら問題ないですが、ショート化されてかなり
ラジエーターの取り付け角度が鋭角になりました。

ここで、第2の問題が発生です。
アッパーホースに水温センサーのブラケットをつけてました
これが、支持されてるのが鋭角になったおかげで冷却水漏れが発生しました。
鋭角になった影響で、エンジンの揺れももろに喰らったのかもしれませんね・・

当然、すぐ外して元に戻しアッパーホースは新品に交換で今は水温計は動かしてません。
あのままつけてたら、ラジエーターのカシ目部分が開く可能性もありましたね。

ということで、この部品もサーキット走行のみ車潰す気で走るという覚悟がいる
パーツですね。

ストリート走る分には、不必要
ですね。

速く走るが、スポーツカーの醍醐味ですが
違う楽しみ方もあると思います。

俺は、何故こうしたか?せざるおえなかったか?を考えだして
ノーマルのネガ部分を受け入れて車を走らせるようになりました。

命を乗せて走る物なので、自己満で乗りにくくして挙句
車の寿命を縮める行為をしていた自分に腹が立ちました。

さて、少しは参考になりましたか?
いじりは自己責任ですからね。
ズタボロにするか、ネガを受け入れられてそれを大きな武器にして
長く乗るか。

その人次第ですがねw俺は、断然後者です。
次は、来月に書きます。
それでは^^
ブログ一覧 | 部品失敗談 | 日記
Posted at 2008/11/04 00:54:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

0813
どどまいやさん

この記事へのコメント

2008年11月5日 1:29
ふむふむ…なるほど。。。

って全然わかんないや( ・ω・)

まぁ、よくわかんないけど聞いた記憶もないし、サーキットに行こうとか勇気もないので無縁だろーなー
コメントへの返答
2008年11月5日 22:20
早い話、これもつけたら
やばいってことw

2008年11月5日 23:09
だね。
何か強化系ってダメなのが多いみたいね(´д`#

メーカーの作りと相対するみたい
コメントへの返答
2008年11月5日 23:28
補強はほぼアウトって思ってもらって
いいと思うよ。

鉄のモノコックボディがよれたらまた戻るって動きが補強パーツでガチガチにしてしまったら、必ず何処かにしわ寄せくるから。

連れのレガシィが、意図的にメーカーがリヤ弱くしてるのに、スポット増ししてしまって、しわ寄せがフロントにきはじめてるみたいやからね。
2008年11月5日 23:53
へぇ、スポット増しでもなるんやね!
あれなら部分的な補強じゃないから少しはいいと思ってたけど。

やっぱどこかしら弱くなってるとこに力が逃げようとするからそうなるんだろうねぇ
コメントへの返答
2008年11月6日 21:23
鉄板を重ねて、一箇所だけつけるより
数箇所付ければ頑丈になりますよね。

それと一緒で、十分に補強になります。

骨折してないのに、ギプス巻くと
歩きにくいですよね^^
車も一緒ってことですわw

2008年11月6日 0:32
強化スタビブラケットの取り付けを考慮してましたが、
やはり、強化(固め)=弱いとこにしわ寄せがきますね。
強める+逃がす。このバランスに尽きますね。

ノーマルFDでも、その能力を完全に引き出せるのは
それなりにテクが無いと無理だから、自分にはテク無いんで
そこまでやる必要無いと改めて思いました(^^;)

為になるブログ、次回も楽しみにしてます(^^)
コメントへの返答
2008年11月6日 21:39
どもども^^

ここが弱いからこうせなあかんって、
口実が色々聞かれると思いますが、

反対に言えば、弱くしてのではないか
って考えもでてきます。

後期はノーマルで十分ですよw
また、色々書いていきますよ^^

プロフィール

「ブレーキキャリパーOH http://cvw.jp/b/439610/48005499/
何シテル?   10/03 08:34
ノーマル風味なFDに乗ってますw チューニングに嫌気さしましたが、自分の心の中に眠らせていた悪魔を復活させ、シングルタービン化へ足を踏み出しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタポン、バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 15:59:14
ありがとうございました(*-∀-)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 08:44:12
りんくう7day、内容更新。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 12:43:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ノーマル風味です(汗) つか、ノーマルが1番かっこいいでしょ(笑) エアポンプ使用 フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation