• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Omusobanのブログ一覧

2009年01月07日 イイね!

オートエアコンですっとこどっこいなことを(汗)

車もメーカーが色々ありますね。
当然、内部のパーツも色々あります。

エアコンや冷凍機も多彩なメーカーが、あります。
エアコンも、ちょっとした車でも最近では
フルオートのエアコンも付くようになってますね^^;

これには、凄いなー思いました。FDも、オートエアコンが
あった気がします。

最近の高級車には、IRセンサーも使われる様になりました。
僕自身、先月の教育でマイコンエアコンの教育を
うけてきました。

ここで、知ったのは
格センサー、一つ一つがいかに重要かを学んできました。
人間の感じる感覚を狭める努力
も、メーカーは考えています。

他メーカーさんの制御はわかりませんが、基本的なことは
変わらないとおもいます。

さて、ここでさっきのセンサーが大事といいました。
エンジンにしろ、制御には必ず格センサーの情報が必要になります。
一つでも、壊れたらまず安全制御が働いて、無茶させないようにします。


当然、エアコンも同様の事が言えます。
大分前に、エアコンの動きがおかしい言うて車を入れて来たのですが、
正直、動きは全て正常でした。
オートエアコンは、センサーから得た情報を元に
制御します、この時の車は他社の車でしたが、基本一緒でした。

この時、持ってきたんは自動車屋やったんですが、コンピュータの
制御を書き換えか改造できるかと、とんでもないことを言ってきました。


はい、できませんw
そして、昔の人間の考えでセンサー殺したら、それを無視した事になって制御するんちゃうんか?いうてきました・・・・・。

呆れました。

一つ殺せば、制御不能なってしまいます。
詳しく書けない事をお許し下さい(汗)
確かに、機械が人間の不快な感覚を少しでも縮める為に
制御してますが、その機械を作ってるのも人間です。

その車事態が古かったのですが、その当時の最新の制御だったと思います。

ついでに、今の高級車やら一般の車は更に上の制御です。
サーボモーターだけでも、恐ろしい数ですし、今や色々なCPUも絡んできてます。
チューニングでエンジンのCPUはECOCPUで素晴らしさを体感しました。

ただ、エアコンのCPUの改造は正直やっても無駄な気がします。
設定温度値に対して風量が、コロコロかわるとこれはこれで、不快です。
人間の感覚に近づけるは、未来永劫の問題だと思います。

ただ、ここ数年で飛躍的な進歩したと思います。
メーカーも一生懸命開発してるなと感じました。

ただ、まだセンサーを殺すと簡単に言う人間もいるんや、と悲しい気持ちにも
なりました。人間が進歩してないですね^^;

皆さんも、たまに車の取り扱い説明書見たりしてみて下さい、何気に
エアコンのことを書いてます^^

ちょっと、こんな事態があったんで、書いてみました^^;
センサー殺し=何かが起きるなんか、誰にでもわかることを
さらっと、言う人もいるんだな~思いました。

車大切にしてない人間が軽く言うんでしょうね。
車も進歩してるなら、人間も進歩していかないとですね。

ということで、今日はこの辺で^0^/

Posted at 2009/01/08 00:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | 日記
2009年01月04日 イイね!

部品失敗談3

部品失敗談3つうことで、研修より帰ってきて書くって、言うてて
書いてませんでした^^;

部品失敗談、言うてもあくまで俺自身の目線です。
んな、あほな思う方は多数いると思います。
ですが、俺はこれを害品と受け止めてます。

いい物、思っても車に少なからず悪影響でる思った物
で、あれば害品とみなしてます^^;

さて、今回は補強パーツです。
メンバーブレースにタワーブレースです。

整備手帳にも書いてますがね^^;

これがでた時に、両方共を一気に購入しました。
確かによくなりましたが、びこびこ跳ねが酷くなったなー
感じでした、後タワーブレース装着後にプラグの取り外しが
最悪なりました。


こっから、色々と弊害です。
まず、フロントのメンバー固定部分が一部開き始めてました、
中村屋でのオイル交換時に発覚し、即座に外しました。
本来、負荷のかからんとこに取り付けしてるので、その部分が開き始めました。
後は、止め部の錆びなんかもきてるみたいですね。
後は、リヤも一個に繋げてしまう感じになるんで、受けない力がなんらかの
形で影響がでる思います。今は、純正です。

次は、タワーブレースですね。これもバルクヘッドにつなげるが問題ですね。
最悪、フロントガラスからの水漏れやらフロントガラスが割れるも最悪ありえます。

リヤも同様で、フロアに繋げるんでなんらしかの影響は絶対でます。
これらのパーツもサーキットでのパーツや思います。
影響は出てないクルマもあるかもですが、現に俺の車でダメージがありましたからね。

ついでに、エンジンダンパーとかもやばいですね。ブレーキシリンダーのストッパーもやばい思います、本来エンジンの揺れをボディーで受けるは想定してないですからね。ダンパーで動かしても、抜けてきたらどっちにしろボディーにダメージいきますね、ついでに事故したら再起不能もあるかもですね。


補強部品でも、気つけて下さいね。
へたれ思ってもらってもかまいませんが、
俺はFDのネガティブ部分を受け止めてます。

ノーマルでも十分早いですしね。

さて、今回の失敗談はここで終わります。
何か気になったら、遠慮せず聞いてください。
長く乗りたいと思っている方に最大限の助言できたらいいなと思っています。


でわでわ ^0^/
Posted at 2009/01/05 00:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品失敗談 | 日記
2009年01月02日 イイね!

オルタOHの整備手帳

オルタOHの整備手帳かなり興味持っていただいたみたいですね~^^

インタークーラーのホース部分のバンドが
車検時に増し締めしてなく、ブローバイがきたんですかね~
思いっきりオイル被ってしまい、ベルト交換とプラグコード交換時に
おろしました^^


ばらした時に、オイル被り特有のブラシが玉になってるのが確認されました。
これをほったらかしにしてたら、この玉がスリップリングを
削っていきます。

トヨタの1JZと2JZエンジンは、パワステポンプの真下にオルタがありますが
そのままにしてたらこの症状になります。
オルタのみ交換して、パワステポンプ手付けずは避けて下さいね。

最悪一年も持ちません、いらんお金使うことなりますしね。
お金足らんからではなく、車ちょっと間乗らずお金貯めて直すって手もあります。
ずぼらはやめましょうね(b^-゜)

ま~、FDに話もどしますが、俺のFDのオルタは軽症やったんで
ベアリングにブラシ交換でいきました^^
スリップリングも全然問題なしでした^^

自分でOH怖い方は、ディーラーでリンク品頼むも手です。
安く付く思いますし、ネットでも安くリンク品あると思います^^

整備手帳では、毒はいてますが賢くなれば安く整備できるってことを
整備手帳の方に書いてます。
僕はボンビーですから、サーキットなんかいけません。
道具みたいに、ただ走ればいいとかエンジンぶっ壊して当然
なんか、オ○ニーの道具扱いもきらいです。

街のりで最大限楽しめればいいかと思ってる、へたれですからねw
Posted at 2009/01/03 00:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2009年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます^^

昨年は沢山の足跡ありがとうございます^^

本年度も、よろしくおねがいします^^

さて、今日は初詣もナンもいかず、家で全開で

ボーって、してましたわw

明日に、ミナミに出かけるんでそのついでに言ってみようかと^^
去年はたいがい出かけてましたが、流石に今年はゆっくりしてます。
連れから電話かかってきても、でずw

遊びに行きたくないんや!
モードですw

酒飲んで、ビール飲んで・・・。
んで、筋トレしてましたw
食いすぎなんで、必ず運動いれてますw
ウェイトトレーニング、色々やってましたさっきまで^^;

運動不足はこの時期、デンジャーですからね^^
皆さんも、正月ダラダラいいですけど、マッスル鍛えておきましょうね^^


でわでわ、今年もよろしくお願いします^0^/
Posted at 2009/01/01 22:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記

プロフィール

「ブレーキキャリパーOH http://cvw.jp/b/439610/48005499/
何シテル?   10/03 08:34
ノーマル風味なFDに乗ってますw チューニングに嫌気さしましたが、自分の心の中に眠らせていた悪魔を復活させ、シングルタービン化へ足を踏み出しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
456 7 8 9 10
11 12 13 141516 17
18 19 2021 22 2324
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

メタポン、バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 15:59:14
ありがとうございました(*-∀-)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 08:44:12
りんくう7day、内容更新。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 12:43:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ノーマル風味です(汗) つか、ノーマルが1番かっこいいでしょ(笑) エアポンプ使用 フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation