• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Omusobanのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

原因究明

原因究明先ほど、作業完了しました。

タービン交換時に、何か抜けたかも?

と、おじさん指摘だったねで、

今日サージタンクわる事に(つェ⊂)



初めてここまで、やりましたよ(笑)

そんな訳で、原因究明開始・・・。

すぐ判明(笑)



メタポンのホース抜けでした(つェ⊂)

作業時に、引っ張ったかもですね




抜けたホース



分かりにくいですが、復元!

この時点で、腰がやばす(笑)

一気にやらないと、ダラける!

なんで、一気に復元!



始動確認して、終了ヽ( ̄▽ ̄)ノ

とりま、漏れが来ないか、オイル漏れ跡を拭き取り、様子見します。

うー、止まってほすぃ(つェ⊂)
Posted at 2014/12/20 15:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月18日 イイね!

土曜に

サージタンクわります。

配管抜けの確認します。


やりたくね〜(笑)


でも、やらないとヽ( ̄▽ ̄)ノ


つか、一回何かでやった事ある思うですが、思い出せん(つェ⊂)

まっ、一個一個確認しながら作業しますわ〜(* ̄∀ ̄)

原因見つかるかな〜(・ω・`)
Posted at 2014/12/18 17:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年12月15日 イイね!

ecocpu、フルタービン用にアップデート

そんな訳で、シーケンシャル制御から、

フルタービン用制御に、変わりました。


昨日は、かなり激務状態だったのですが、
時間割いて、書き換えしてくれました。

フルタービン制御どうするか、聞いたんですが、ど忘れしました(笑)

また、ちゃんと聞いときます。

さて、今回のアップデートで、ブースト0.4まで上げていいと、中村さんから許可がでました。

正圧に入れて、ならしていこうとの事(・∀・)

第二段階に入った?って、感じですかね。

で、帰りのFDの変化ですが、

ユックリアクセル開けていっても、0ブーストまでの立ち上がりが、半端ない位鋭い。

比例して、前に進みます。

負圧域でも、グイグイ前に進みます。

すぐに、ぶ厚いトルクのおかげだなと、思いました。

今回のフルタービン化で、僕はパワーも多少求めていますが、トルクの事を一番に考えていました。

余計なモノがなくなり、更に純正エアクリを使うので、シーケンシャルターボの時より、トルクは増大するハズと考えてはいたんですが、予想を遥かに超える、トルクが発生しています。

で、高速でブースト0.4まで上げましたが、

0.4で、恐ろしく加速していきます。

シーケンシャルで、0.6相当のパワーをフルタービンでは0.4で、出てる感じです。

たまらん(・∀・)ニヤニヤなってました。

軽く合わせてるだけで、この変化。

本番セッティングどうなるか、楽しみです。

その本番セッティングまでに、やり残してる作業どんどん進めていこう思います(・∀・)ニヤニヤ

Posted at 2014/12/15 23:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月14日 イイね!

何故か

何故かはい、加古川行ってきました。

オイル漏れの出処を確認してもらおうか?


でっ、行ったのですが、かなり忙しい状況(笑)

今日はいいか?なってたんですが、17時頃から確認。

もしかしたら、タービン交換時に何か配管が抜けた可能性あるかも?
なんで、次の土曜日にサージを開けて確認してみます。

で、何故かCPU外せと。

フルタービン用に一部書き換えしてもらいました。

ブーストも、0.4までかけていいとなりました。
マメに正圧入れて、慣らししてくれとの事。

なんで、帰りにバシバシ正圧入れて帰りました。

おかげで、燃費が、すこぶる悪くなりました(笑)

しかし、0.4だけでこの加速かと(´∀`)

たまらん(´∀`)ってなりました。

書き換えた事で、以前より更に良くなりましたね。

本当にトルクがあります、下から湧き上がり方が、半端ないですね(´∀`)

そんな訳で、色々とニヤニヤしながら家に帰りました。


次は、28日行きます。

昼から、オイル、エレメント、プラグ交換します。

その前に、オイル漏れ特定しなければ(・ω・`)

年末、何かとドタバタしそうな予感です(笑)
Posted at 2014/12/14 23:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月11日 イイね!

アルミ配管化後

アルミ配管化後土曜日に、タービン入口のアルミ配管化をしてから、初めて走らせてみました。

配管が抜けたり、周りに干渉したり、各入口が干渉したりする事もなく、問題なしという感じです。

乗った感触ですが、ホースバージョンよりかは、アクセル開けた時の反応速度は、少し良くなったなと、ブーストのかかり方も悪くないですね、ストレスなくスムーズにブーストがかかる感じですね。

絞られてる方が良いかな?思ってたんですが、タービン側は同径にする方がいい感じですね。

さて、明日おっさんとこブッコムんで、
行きの高速、チョロチョロと正圧に入れて、走ろうかと思います。

Posted at 2014/12/13 17:24:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ブレーキキャリパーOH http://cvw.jp/b/439610/48005499/
何シテル?   10/03 08:34
ノーマル風味なFDに乗ってますw チューニングに嫌気さしましたが、自分の心の中に眠らせていた悪魔を復活させ、シングルタービン化へ足を踏み出しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 3456
7 89 10 111213
14 151617 1819 20
2122 2324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

メタポン、バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 15:59:14
ありがとうございました(*-∀-)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 08:44:12
りんくう7day、内容更新。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 12:43:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ノーマル風味です(汗) つか、ノーマルが1番かっこいいでしょ(笑) エアポンプ使用 フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation