• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Omusobanのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

バッテリー端子付近、配線整理

バッテリー端子付近、配線整理ずっと配線関連ネタが続きます(笑)

今日は届けモノがあったので、中村屋へ。

モノを渡してから、配線・バッテリー端子の取り付け作業へ。

一部配線をカット。

丸端子付けてから、バッ直してる丸端子とアースの丸端子に半田を流し込みました。


半田ごては2kwの高出力のモノじゃないと、なかなか端子部分と配線部分に半田が流れていきません。

完了後に配線整理。

中村さんから、レクチャー受けながらやっていきました。


いつもそうですが、中村さんから本当に沢山の事を学びます。

自分がまだまだヒヨッコだと痛感します。

昼過ぎかけて配線整理が完了。

回転部分真横にいたアンプの配線も綺麗に通す事ができました。

いやはや、エンジンルームがスッキリするのはいいですね。

バッテリー端子もガッチリしてて申し分なし( ´ ▽ ` )ノ


後はバッテリーカバーがちゃんと付く様にしないとですね( ̄∀ ̄)

とりま、配線系は今日で一旦区切り。

ようやく夏場セッティングに移行できそうです( ´ ▽ ` )ノ



Posted at 2017/07/30 20:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2017年07月29日 イイね!

バッテリー端子部品

バッテリー端子部品昨日届きました。

シャークワイヤーのロゴ見ると、ニヤニヤしてしまいますね。

丸端子は一応4ゲージ用を購入しました。

せっかくだから、間引いて切断した追加アース線がちと不細工なんで、こちらもやり直そうかな?と。

で、バッテリー端子ですが、重い。

ズッシリとした重みです。

電源分岐端子を持った時も、凄い重量感だなとってのを思い出しました。
コストをしっかり掛けたモノだから、値段もそれ相応しいモノだと思います。

さて、明日ちと中村屋行くかななってるんで、そん時作業できれば?と思ってます(^^;

Posted at 2017/07/29 07:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2017年07月27日 イイね!

プラグコードから漏電

プラグコードから漏電絶縁されてるから、そんな事ないだろうと思いました。

ですが、僕のFDも点火コイル交換時に漏電を確認しました。

中村屋のブログにもアップされてますが、L1L2コイルはアース板がL2プラグコードがかなり接近してるんですが、そこに漏電している後がありました。

ホンマに漏電?と、中村さんに投げかけたら、

漏電するよ、25000Vあるからねと。

そんな訳で、コイルを付ける前にアース板をワイヤーブラシで黒ずんだ部分を軽く掃除、やり過ぎは厳禁ですよん。

その後、漏電部分をクリア塗装しました。

気を付けないとダメなのは、漏電部分のみ塗装する事。

全部やるとアースの意味がなくなるので、注意が必要です。

様子をみたいなーですが、サージ下なんで経過報告は後日見てみてからにしようと思います_(-ω-`_)⌒)_

Posted at 2017/07/27 21:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2017年07月26日 イイね!

バッテリー端子購入

さて、まだ引きずるアースネタ。


バッテリー端子と、純正のバッテリー端子に行く線を修復するタメに丸端子を購入。

モチロン、全てシャークワイヤー製。

オーディオの配線は、ほぼほぼシャークワイヤー製に統一してます。

今付いてるターミナルは、追加アース線の時の物なんで、

せっかく綺麗にしたんで、端子もいいのに変えちまおうに。

純正のアース線は端子を切ってしまったので、端子を復旧させて半田付けします。

これで、状態は更によくなる?と、勝ってにwktkしてます(笑)

部品は、明後日位ですかね?

作業は・・・・、盆辺りに(笑)
Posted at 2017/07/26 19:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2017年07月26日 イイね!

ECOCPU-Vに換装して

ECOCPU-Vに換装して2年になります。

追加基盤タイプから数えて3台購入してます。

Vはフルタービン化に伴い、より良いセッティングをしたいで購入。


普通に乗れて、何もかも不安がない。

フルタービンでも緊急事態があれば、フェイルセーフがかかりダメージを極力抑えてくれる。

現在はフルタービンの純正制御の開発中ですが、

回転数、ギヤ、アクセル回度でブーストの立ち上がり方も変えてあります。

これに気づいたのは、1人でしたね(笑)
開発も順調に進んでいます。

開発が完了したら、新たなバージョンアップがあるかもしれませんね。

一度付けたら、もう離れられないCPU。


まだまだ、お世話になりそうです( ´ ▽ ` )ノ

Posted at 2017/07/26 08:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「ブレーキキャリパーOH http://cvw.jp/b/439610/48005499/
何シテル?   10/03 08:34
ノーマル風味なFDに乗ってますw チューニングに嫌気さしましたが、自分の心の中に眠らせていた悪魔を復活させ、シングルタービン化へ足を踏み出しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 345678
9 10 1112131415
16 1718 1920 2122
2324 25 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

メタポン、バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 15:59:14
ありがとうございました(*-∀-)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 08:44:12
りんくう7day、内容更新。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 12:43:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ノーマル風味です(汗) つか、ノーマルが1番かっこいいでしょ(笑) エアポンプ使用 フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation