• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月05日

斜めになってしまう;

斜めになってしまう; 旧型タコメーター移植も配線作業も完了し残すところ、取り付け作業のみとなりました^^

ダッシュボードに穴を開けて取り付ける。

これが自分としては純正っぽくて理想なんですけど、ちょっと悩みが。。

計画当初から気になっていた事なんですが・・・

現行のダッシュボードはフラット。

旧型のダッシュボードはこちら側に向かって斜めの坂になっています。
それに合わせてタコメーターが作られているので、現行のダッシュボードに取り付けると見た目が斜めになってしまう;

穴を開ければ後戻りはできないし(; ̄ー ̄A

メーター側を加工してみるか、取り付け方を工夫するか・・・

最後の難題です!!
ブログ一覧 | 弄りネタ | 日記
Posted at 2012/08/05 22:34:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガナドール スーパーミラー高騰!
銀鬼7さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年8月5日 22:50
そりゃ正面に向く様に角度調整のスペーサーを作るしかないっしょ!

いっしー君なら出来る!www
コメントへの返答
2012年8月5日 23:26
角度調整ですか!
ステーとか使う感じですね(^^)

角度に関しては嫌になるくらいA型を発揮しますw
2012年8月5日 23:29
やっぱり台座を作るしかなさそうですね。

問題は固定方法ですが・・・。

頑張ってください!
コメントへの返答
2012年8月5日 23:37
こんばんは^^

斜めの台座っすね!

固定方法は一応純正ブラケットを購入してあるので、
これを加工しようと考えてます。

動作もバッチリなので頑張ります(*^_^*)
2012年8月5日 23:33
画像見て考えてみましたが、やはり
とよりんさんの案が一番良いですね。
このスペーサーをいかにセンス良く仕上げるか
これが今回のポイントになりそうです(^_^)
コメントへの返答
2012年8月5日 23:50
いかにセンス良く・・そうですね(^^)

このタコメーター下の形状が苦労させられそうな印象です(T_T)

色んなタコメーターを見て研究します!
2012年8月5日 23:51
こんばんは(^O^)

しばらく考えてみましたが何も浮かばなかったですf^_^;)

純正ブラケット見たことないので何とも言えませんが、裏返して付けたら斜めの面が出来そうな気も……
見た目が悪くなりそうですね(^_^;)
コメントへの返答
2012年8月6日 19:31
こんばんは!

いえいえ、ありがとうございます(^^)

純正ブラケットはダッシュボードの中に付く物なんです。
ダッシュボードをブラケットと本体で挟む感じっす^^
2012年8月5日 23:58
パテで成形して塗っちゃえばいいんだよ!(゚д゚)ノ

最近何でも「作っちゃえば良いじゃん」と考えるようになってきました(^^;)
コメントへの返答
2012年8月6日 19:34
取り付けた時にダッシュボードとの隙間などは無くしたいんですよね。

なのでこの方法でやるかも・・・

そうっすね♪
無い物は作る!
オリジナリティーも出ますしね(^^)
2012年8月6日 12:05
Aピラーに埋め込んじゃえ!
コメントへの返答
2012年8月6日 19:35
Aピラーの方が幅小さいっすよ^^;

ツイーターとかだったらAピラーに埋め込みたいっす。
2012年8月6日 20:44
ちょっと気になって調べたんですが、純正で後付けできるものと違って、
ダッシュボードを加工して取り付けるようなメーターの場合、以下の注意点があるようですね。

1)視界を妨げない場所なら固定方法は自由。
2)ダッシュボードを加工した場合は安全性が低下していない事を証明する必要がある。

で、具体的に視界を妨げない場所というのは、平成17年1月1日に改定された「道路運送車両の保安基準等の一部改正及び道路運送車両 の保安基準の細目を定める告示の一部改正について」で詳しく定められているようです。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707_.html
ここの、別紙「前方視界基準」によると、
(1)要件
 自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を
 鏡等を用いず直接視認できること。
(2)適用除外
 Aピラー(窓枠のうち車両最前にあるもの)、ワイパー及び
 ステアリングホイールにより死角となる部分。

なんだそうで、pdfファイルで図解もしてあります。
みなさんの固定法のアドバイスに加え、「そのメーターの大きさで本当に前方視野を妨げないか」を確認する必要はありそうです。(Mr.Kuta)
コメントへの返答
2012年8月6日 21:38
こんばんは!

フロントガラスなどは知ってましたが、ダッシュボードについての基準は初めて知りました。

旧型も同じような感じなので大丈夫だとは思いますが、要確認ですね。

駄目だったら泣きます^^;
2012年8月8日 17:52
こんばんは~^^
うわぁ。。。これは最後の難関ですね・・・

自分もやっぱり角度に合った形の台座をつけると思います。
もしくは後ろの方にパテ盛って成形ですかねぇ・・・

でもこれさえ出来れば後は完成、って感じですね!
頑張ってください^^
コメントへの返答
2012年8月8日 20:48
こんばんは!
難関ですw
でもこういうのを考えるのもたまらなく好きです^^

悩んだ結果、隙間は見せられないのでパテ盛りしました!
整備手帳に追加しました♪

ありがとうございます!
あと一歩の所まできてます♪
2012年8月8日 22:07
こん吉です♪

いっしーさんならできます!

大丈(^^)vです☆
コメントへの返答
2012年8月9日 21:33
とことん拘ろうと思います!

納得がいくまで^^
2012年8月10日 22:40
こんばんは!

その後、うまいこと装着できましたか?
整備手帳見ましたが、
最後の写真が黒いドラえもんみたいで、なんだかほんわかしましたよ^^

コメントへの返答
2012年8月10日 22:46
こんばんは!

明日時間があれば装着しようかと思ってます(^^)

自分はウォーズマンかなって思ってました(ベアークローwww)!

プロフィール

「やはり東北地方は融雪剤の影響が大きいんでしょうか😓」
何シテル?   07/28 08:27
たいした事書いていませんがブログはお友達のみ公開。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パソパソ104さんのトヨタ パッソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 14:25:38
RAZO:RP123 スーパーグリップペダル MTセット取付け:その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:59:58
RAZO:RP123 スーパーグリップペダル MTセット取付け:その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:59:14

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
初のMT車 パッソはこれで3台目。 2019.1.10契約 2019.2.27(32, ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
パッソ+Hanaから乗り換えました。 最初は現行型の見積もりを取りましたが3ナンバーに ...
その他 ネコ その他 ネコ
我が家の猫 チャオ 好き:掃除機で吸われる 2019年4月5日 永眠致しました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
コルナゴ MOVE 105 フレームサイズ 430 ビンディングペダル以外はノーマル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation