• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっし-のブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

AGO走行会inケーズケイサーキット

この日をものすごく楽しみにしておりました!昨日は秋の運動会以来2回目の走行会に参加してきました。

朝の3:50に自宅を出発!(早番と全く同じ時間w)
5:30くらいに待ち合わせの常磐道守谷SAで皆さんと合流~那珂IC~ファミマ~KSサーキットの流れです。
気温は現地付近は2℃とかでしたが徐々に暖かくなって丁度良かったですね。

今後の為にファミマ~KSサーキットのルートをハイドラのログで見ておこ・・・

参加者名簿をいただきました。
これで名前を間違えずに済みます(謎)



到着後は荷物を降ろし、準備。

今回は自己紹介もして、その流れで実際にコース内を歩いて注意事項チェック。
前回走った後、実際に歩いたのでコース幅がかなり広く感じました。
でもいざ車に乗り込んで走行してみるとその広さを感じないんですよね。
その後は慣熟走行で人も車も準備運動します。






午前中は前回のベスト55秒を大きく・・・下回る58秒をたたき出す!(・・・どんどん萎えていきますw)


そして今回もとーやんさんに同乗走行してもらい色々教えていただきました。
ブレーキのタイミングと強さそれとハンドルの使い方。
特にハンドルの送り方は普段街乗りでの交差点でできるので練習してみるといいよと教わったので猛練習してみます。
ちょうどパドルシフトの位置に親指が掛かるのがベスト。
自分は走っているとどんどん上にいってしまうし、ハンドルを止めて足してしまっているのでカクカクしているのに対してとーやんさんは滑らかなんですよね。
なので車の挙動も同じなんです。
走行待ちやクールダウン時にハンドルをクルクル回して練習していたら、今朝タイヤ外した時に沢山輪っかが出来上がっていましたww

それとブレーキの踏みが甘い(弱い)ようです、これは午後の走行で取得できたとは言えないけど感覚は掴めてきました。

とーやんさん、次回こそ!
覚え悪くてごめんなさいm(__)mありがとうございました!


午後の初心者枠の走行でスタッフのアツシさんの後を付いていく・・・
ブレーキタイミングやコース取りを真似しながら、追いつこうとアクセルONも躊躇なくできベストタイム更新!53.04秒でした~

これには嬉しくて車内でニヤニヤしちゃいました^^;
上手い人の後に付いて走るのってかなり練習になると感じました。アツシさんに感謝です。


チョコgogo1さん奥様のおしるこ、小豆好きにはもうたまりません。美味しくいただきました(^^♪
ここでさりげなく豚汁をリクエストしてみます(笑)図々しい人ですみません^^;

終了間際にもう1本走行いかがですか~?で一般枠に混じって走ってきましたが全体的に速い流れでこれも良い経験になりました。
S字の一個前で減速が足りず若干スリップしました。。


片付けしていると日はあっという間に落ちてグッと気温も下がってきます。
でもこの空が綺麗~


ビンゴ大会(4リーチからなかなかビンゴならず)


MINIのおもちゃゲット


今回はSAで皆さんと夕食をご一緒して、チョコgogo1さんとメイタローさんから色んなお話を聞くことができ楽しい時間でありました(^-^)

帰りは同じ方向のミギーさんと帰宅しました~
真後ろ走っているとスポーツボタンの音って結構な音で聞こえるのですね♪

AGOさんをはじめスタッフの方、参加された皆様お疲れ様でした!
うまくなりたいのでこれからもどんどん参加したいと思います。
なによりも楽しい事が一番!ありがとうございましたm(__)m

・反省点とメモ
左ウインカーとワイパーを間違える
購入したタイヤゲージが使いにくかった
同乗走行を積極的に頼むべし!
同乗走行(上手い人)の後ろを走らせてもらう
動画を見て勉強
「タイヤと対話(コミュニケーションを)する」byK‐TAさん



一応通勤メインな車なので本日スタッドレスに交換です。




純正タイヤの溝もなくなってきたし、春以降の走行会はこのTE37(15インチ)を使ってみたいなと野望を抱いていますが腕が付いていっていない・・・

もちろん冬にコソ練があれば純正に履き替える準備はしておきます(笑)
Posted at 2015/12/06 15:41:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット、走行会 | 日記
2015年11月15日 イイね!

MINIスペシャルデイ in SABかわさき

8日の朝いな参加の為に休日申請をしておいたら間違って15日に入れてしまう失敗を犯しました(;´∀`)

ですが調べてみると15日はSABかわさきでBMW MINIのイベントがあるじゃあないですか!ラッキーでした

午後1時過ぎに到着し、満車だったので少し待ってから。


隣はミニラジュニアさんでした^^


店内に入ってミニ友さん達と挨拶し、気になっていた本革キーホルダーを購入~(¥1500)
散財しないように今日はこれだけと決めていました(笑)

イエローを選びましたが使い込むと茶色に変わるそうです(^^)


メインイベントとなるジャンケン大会は勝つと色んな商品が貰えます。
一度貰ってもまた参加できるので勝ちまくれば( ´∀`)な気持ちになれます。

ウォッシャー液をゲットできました!


勝因は右手から左手に変えた事w

最後、先着のステッカープレゼントはバーゲン時に見る戦いのような感じになりましたが珍しく積極的に攻め、ゲットできました( ´∀`)

今日お会いした皆さんお疲れ様でした!


次回MINIのオフ参加予定は12/5の走行会予定(ケーズケイサーキット)
今からしっかり準備しておきたいと思います(*^_^*)
Posted at 2015/11/15 19:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月06日 イイね!

インジェクション洗浄

今日は埼玉県上尾市のAGOさんにスポーツボタンに続いて今回はメンテナンス作業をお願いしに行ってまいりました。

今回のメニュー

エンジンオイル交換→AGOオリジナルオイル
ブレーキのエア抜き→ブレーキフルード交換

それとMINI乗りさんの間で話題の「インジェクション洗浄」。
最近アクセルONで出だしがモッサリしていた事もあり、気になってAGOさんのHPで調べてみました(コチラ
お恥ずかしい事に自分の車がガソリン直噴エンジンだとか、種類についても今回調べてみて初めて知ったのであります(^^;

実際に施工された方の記事も調べてみますと、かなりの距離を走られた方の施工が多く現在うちのMINIはR56クーパーS後期型を新車購入から1年で20,000km。
そんなに汚れはないんじゃないかと思っていたところ、20,000kmでもインジェクションノズルは汚れが蓄積しているという記事も目にし当日聞いてから施工してもらう事にしました。


エアクリーナーボックスから後、自分にはさっぱりわからない部品の数々がS崎さんの手によって丁寧に取り外されていきます。



おお!でた!


これが記事で目にしたインジェクションノズル。



早速近くで見させてもらうと汚い(>_<)
だけど噴射穴は見えるのでまだマシなほうみたいです。
MTよりもATの方が汚れやすいみたいで、たまにDよりもマニュアルモードで回してあげる事も大切だそうです。


こっちは穴が見えない。



洗浄粉と熱湯を混ぜ合わせます。


そこにノズルを浸け込みます。確かに「温泉」っぽい(笑)
ノズル部を拡大しますと、汚れが溶け落ち洗浄液の色が変わっているのが確認できます。


ノズル部をワイヤーブラシでやさしくブラッシングしていくと・・・


作業していただいている間だと申し訳ないので、ブラッシングの時に色々メンテナンスの事など教えていただきました(^^)

右が洗浄後、左が洗浄前


お風呂上がり(笑)


綺麗に洗浄液を洗い流して、湯冷えしないように拭き取りw
凄く綺麗です(^^)/


元に戻す前に内部の写真も撮らせてもらいました。
機械だ


その後エンジンオイルとブレーキフルードの交換をし、「ちょっと周り走ってきますか?」
で試走!


あれ?これスポーツボタンONになってる?

・・・なってないΣ(゚Д゚;エーッ!

正直驚きました。こんなに違うの?
これが本来の姿なんですね。

近頃アクセルONで「かったるいなーしょうがない動いてやるか」ワンテンポ置いて・・・だったのに「おーし、いっちょやったるか!それー」みたいな、キビキビとした走りに戻りました(伝わり辛い表現でスミマセン)
スポーツボタンONにしたら加速が・・・
エンジンに良いし長く乗りたいのでこれは毎20,000kmで実施したいと思います(お値段は税抜\25,000です)

ブレーキのエア抜きも走行会時に知って施工して貰ったらこちらもフニャっとしたぼやけた感じが感覚がはっきりしました。
今までメンテナンスの事にあまり携わってこなかったので勉強になります。


TE37が冬用で眠っている事も相談したので、今後サーキットやメインで使うのもありかなと新たな妄想も膨らみました( ´艸`)

AGOさんの皆さん今回もお世話になりありがとうございました!

12月5日の走行会も1番乗りで申し込みしてきましたので、参加される皆さんまたのご指導よろしくお願いしますm(__)m


帰りは大宮や埼玉県庁、川口周辺のCPを取りつつ「道の駅川口あんぎょう」で昼食をと思ったら明日から行事なのか駐車スペースがほとんどなく帰宅しました^^;






*CP=みんカラアプリ「ハイタッチdrive」のチェックポイントです。
Posted at 2015/11/06 20:29:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ・洗車 | 日記
2015年11月01日 イイね!

DDR56 第9回 全国オフin御殿場時之栖

春の新迎オフ以来のDDR56の全国オフに参加してきました。

天気は晴れ!
この全国オフは毎年晴れだそうで台無しにしなくて安心致しました。。

午前8時に東名中井PAで前回のメンバーであるISAさん、もんぼさん、サイサンさんと待ち合わせ
したら偶然にクロスオーバーとロードスターの皆さんも♪

計8台で会場を目指します。




参加台数は70台以上!


ツケマも布教活動してきましたよ~

みにまる@YUKAさんご依頼の新色サクラ色(^^)


そして何名かの方にお声を掛けていただき布教を・・・
ツケマと一緒に名刺を渡しそびれてしまった方が何名か!
相変わらず交流のイロハがなっていませんね^^;
今回ご挨拶できなかった方、申し訳ありませんでしたm(_ _)m


今回は話と冷やかしに夢中で写真あまり撮っていないな・・・

殿@小田原さん
このルーフは立体感そして動きがあって良いですね~♪


そしてオリジナルステッカーかわいすぎです( ´∀`)














帰りはヤビツ峠のCPを取って宮ヶ瀬経由で帰りました~♪
ヤビツって道狭いのね。






参加された皆さん、幹事のM&mさんをはじめスタッフの皆さんありがとうございました!
お昼のホテルランチも美味しく、とても笑いが絶えない1日となりました(^-^)

来年は鈴鹿サーキットとの事なので楽しみにしております!
2015年10月20日 イイね!

AGO秋の運動会inケーズケイサーキット

先月AGOさんにスポーツボタンを取り付けに行った際に、1110月17日に安全運転講習を目的とした走行会がありますよと教えていただきました。
サーキットのイベントか・・・ちょっと走ってみたいけどもし同じような初心者の人がいなかったら・・・でも休みだったら参加してみようかなと考えていました。
1110月のシフトが出た瞬間に17日を確認したら「休」の一文字!!!

考えている暇はない!エントリーしちゃえ~!AGOさんに申し込み。

別件で色んなMINI乗りさんとやりとりしていたら、この走行会に参加される事を知りちょっと不安も解消(笑)
それとFBの方で初心者を集めたグループを作って下さったので助かりました。


そして当日。


雨ですw
参加者の中に何名か雨男女がいらっしゃったようですが、申し訳ございません。私もその中の一人です(ゴメンナサイ)
おかしいな、MINI DE TOURINGは快晴だったぞ、あれはマグレだったのか。
でも濡れた路面の方が良い経験になるかも?


常磐道、守谷SAで皆さんと待ち合わせて茨城県のケーズケイサーキットに向けて出発。

高速を降りてからコンビニに寄り、サーキットまではほぼ田んぼなので道がわかりません。
コンビニでるところ先頭と途切れてしまい、しばらく走っていると後ろのTOBEさんから合図が!
茶色のMINI2台が先導して下さいました(感謝です)

サーキットに着いたら、車の荷物を全て下します。
雨だったので大きめの発泡スチロール箱に荷物をまとめるは大正解でした。

空気圧を少し弱くしたり、ホイールナットのトルクチェック、ナンバー隠し、ポジションの調整
その後はドライーバーズミーティング、サーキットを実際に歩いての注意事項、慣熟走行

初心者枠は直線でフルアクセルからのメーター0になるまでのフルブレーキングでブレーキの講習
その後しばらく走行した後に、とーやんさんの助手席に乗せていただく事に!
走り方の基本からハンドルの握りと切り方、コース取りを教えていただいた後に本気の走り
はじめてのサーキット走行に助手席で失神しそうになりました(笑)

初心者の方は初心者枠として走るのでペースを気にせず気楽に練習ができました。
公道の感覚とは全く違いますね。
コーナーでのハンドルの切り方が午前中はさっぱり感覚が掴めず・・・

そうそう、スポーツ走行後は空気圧が2.4→2.7まで上がっていました。
こちらも再度調整。
これがスポーツ走行の証なのかタイヤがぼろぼろ。


走行後はボンネットを開けしばらくエンジンを切らずクールダウンするんですね。






はじめて知る事ばかりで後半も楽しみで仕方ありませんでした。


お昼は全員でテント周りに集まりお弁当~
その中でも初心者枠は4人くらいで固まっていました(笑)
食後のアイスやお菓子もご馳走様でした!

どらごん4さん、ご依頼の白ツケマ




午後は同乗の元、低速走行+ノーブレーキでの講習を3周
む、難しいんです・・・基本的にハンドルの切り方が遅いのと甘いので態勢を立てる前に次のコーナーが来てしまったりと課題は山積み。
コーナーを曲がるにしても自分では「溝に落ちる!」と感覚に陥っていますが実際には全然余裕があります。
それとサーキットではスピードを上げる=タイムを縮めるではないんですね~
その真逆。コーナー前ではしっかりとスピードを落として曲がる事が結果的にタイムを縮めるんですね。


その次の一般枠で自分のMINIにとーやんさん運転で。
こちらもコース取りからハンドルの切り方を教えていただきました。
曲がる方向にあらかじめハンドルを少し傾けて「足してあげる」「曲がるとき止めない」「送るのではなく押す」「戻すときは引く」「目先のコーナーではなく一つ先のコーナーを見る(追記)」
このキーワードをインプット。
2周くらいした後に本気走行を体感。
え!ノーマル足でも全然サーキット走れるんだと率直な印象。
こういうイベント前に足回りとかをやみくもに弄らなくて良かったと感じました。
ノーマルがどのような性能なのか、この車の本来の力を知りこれからの弄り方への考えが変わってきそうです。

その後は教えていただいた事を意識しながら走行してみたら、午前中に上手く曲がれなかったコーナーがまだぎこちないけど曲がれるように!(自分の感覚ではありますが)

またサーキット走行はかなり体力を消耗します。
こっそりユンケルと5個入りあんぱんで補給してました^^;

走行写真をどらごん4さんからいただきました(^-^)/

MINI DE TOURINGでご一緒したTさん


どらごん4さん






お友達で今回お初のミギーさん




参加者の方にサーキット計測アプリなるものを教えてもらっていたので初心者枠のみんなで試してみました。
1周800メートルコースを最初の方は1分8秒でしたが最終的には54秒まで縮められました。
次は50秒きりたい・・・

夕方4時近くになり片付けと空気圧とトルクチェックをし、じゃんけん大会~挨拶の流れで解散となりました!







最後にAGOのK-taさんとお話ししましたがその中で「アスリートは食事、身体のメンテが大事。車もアスリートなんです」


この走行会で車に対しての意識が変わりそうです。
まだ知識は浅いけど少しづつ、運転もそうですがメンテナンスも意識しながらまたサーキット走行を楽しみたいですね。
まだまだノーマルで走りパーツは必要に応じて追加していく事にします。

今回初参加でしたがAGOさんをはじめ皆さんに温かく迎いいれてくださり楽しい1日を過ごす事ができました。
また参加させていただきたいと思っておりますので、またのご指導よろしくお願いいたします。
ありがとうございましたm(__)m


*間違って覚えていたらお叱りのコメントくださいwww






追記
持ち物リスト(11月20日)

ヘルメット、グローブ
トルクレンチ
工具
折り畳みイス
レジャーシート2枚
発泡スチロール箱(雨だったのでこれに荷物まとめた)
補給食(栄養ドリンク、5個入りあんぱん)

お借りした物
エアゲージ(空気抜き、入れ可能タイプ)
エアーコンプレッサー
黒ガムテープ(リヤナンバー隠し)

次回あったらいいなぁって思った物リスト
衣装ケース(発泡スチロールだと道中うるさいのと車内が汚れる)
ボルトやエアバルブキャップを保管する小さな箱
作業手袋(今回忘れたので)
メモリーカード容量大き目(ドライブレコーダー)
Posted at 2015/10/21 00:55:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット、走行会 | 日記

プロフィール

「55555km」
何シテル?   12/29 21:23
たいした事書いていませんがブログはお友達のみ公開。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

パソパソ104さんのトヨタ パッソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 14:25:38
RAZO:RP123 スーパーグリップペダル MTセット取付け:その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:59:58
RAZO:RP123 スーパーグリップペダル MTセット取付け:その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:59:14

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
初のMT車 パッソはこれで3台目。 2019.1.10契約 2019.2.27(32, ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
パッソ+Hanaから乗り換えました。 最初は現行型の見積もりを取りましたが3ナンバーに ...
その他 ネコ その他 ネコ
我が家の猫 チャオ 好き:掃除機で吸われる 2019年4月5日 永眠致しました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
コルナゴ MOVE 105 フレームサイズ 430 ビンディングペダル以外はノーマル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation