
前回のブログで上げた細道はここ、三菱財閥初代総帥の岩崎弥太郎の生家の脇道でしたw
岩崎弥太郎というと元は土佐の地下浪人(郷土株を売った貧しい下級武士)のイメージが強くマンガでもドラマでも貧乏人という扱いで描かれていますが、生家は思っていたよりも立派でした!
茅葺屋根の建物の後ろに2棟の土蔵?のような建物も弥太郎生家の建物なので実はなかなかの敷地面積☆
ってかうちより全然広いっすよ!(汗
武士の家ということを考えると貧しかったのだと思いますが…。
岩崎弥太郎さんですが、当時は長崎で土佐藩の公金を使い豪遊したり、インサイダー取引で莫大な利益を得たり…現代で考えるととんでもないこともやらかしていますが、これくらいの人物でないと当時は大物になれなかったのかもしれませんね~!
なので現代の書物(漫画含む)では書き手によって描かれ方にかなりの偏りがありますw
自分は見ていませんでしたが大河ドラマ「龍馬伝」では実力派俳優の香川照之が演じていましたね~!
実物は個人的に桑マン(桑野信義)にそっくりな気が…。。
気になる人は検索してみてくださいw
ただし岩崎弥太郎=桑マンにしか見えなくなっても責任取りませんのであしからず。。。
次回は生家内の見所を少しだけ紹介予定です☆
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2011/07/23 14:25:47