• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TamaCatの愛車 [BMW K1100RS]

整備手帳

作業日:2011年10月5日

補助灯取付け その4(追加部分作成2・配線引き)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リレー部分のハーネスに変更を加える前に、スイッチをよく見てみましょう。
たいてい、線が3本あります。
このうち1本はスモールランプからの12V取り出し用、1本はスイッチのON/OFFとその際にパイロットランプを点灯させる用、もう1本はアースです。
スモールから入れた信号を、スイッチのON/OFFに使い、パイロットランプのためにアースが取ってある訳です。
スイッチのON/OFFに使われた信号が、そのあとリレーの85番に入ることになります。
今回、リレーの85番は2極双投切り替えスイッチでコントロールするので、ハーネスからリレー85に入っている線は、不要になります。
2
リレーを調べて、85番への線を確認し、
3
コネクター抜き工具屋、このような小さなマイナスドライバーでコネクターの爪を解除し、
4
カプラーから線を取り外してしまいましょう。
平型端子(メス・カプラー用爪付き)がばら売りされていますので、それを使って切り替えスイッチからの配線をまたこのカプラーに入れてやることができます。

一部メーカーのカプラーは、この技では端子が抜けませんので、そんな場合は…、
5
コネクタの近くで該当する配線をぶった切って端子を付けるしかありません…。

追加部品の主な物は以上です。
あとは、2極双投切り替えスイッチ、追加スイッチ2つ(フォグランプ用:配線キットの物を流用、ドライビングランプパッシング用:モーメンタリスイッチを追加)を取り付ける場所を決め、それぞれ配線を作ってつなげればおしまいです。
6
これらの補助灯キットは本来自動車用のキットですから、オートバイに取り付けることを前提としてはいません。コネクタなどが水のかかりやすい所に来てしまう場合は、配線を延長するなどして位置を変えるか、写真のような防水コネクターに取り替えます。
7
追加部分が完成し、一応回路が全部整ったら、実際に配線する前に電源装置(バッテリーチャージャーなど)を使って点灯試験を行っておくと安心です。

ここで、配線のミスや予期せぬ電気の回り込みや、予想と違った動きをチェックし、問題があれば修正・修復します。
問題がなければ、ハーネスを実際に搭載する場所に仮止めし、実際に配線する場合に長さが足りるか(あるいは余るか)の確認をして行きます。
8
配線は、実際に引き回す場所に沿う形で確認していきます。
その際、若干長めにするようにしてください。あとで配線を切った時、「ほんの少し足りなかった」となると面倒ですし、たいていの場合実際に通すと長めに必要になります。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「イマサラの感もありますが…(今回は写真なし。お赦されてね。) http://cvw.jp/b/440567/27526055/
何シテル?   08/23 22:15
こんにちは。北海道札幌で年寄りのエゲレス車と、中年のドイツオートバイを乗り回している中年道楽おやぢです。 車はオープン、オートバイは1100CCと、どちら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

株式会社アメヤモーターサイクル 
カテゴリ:オートバイ関係
2011/11/06 20:24:11
 
ぼんび~なCub主 
カテゴリ:オートバイ関係
2011/11/06 20:19:25
 
ホンダオートテラス西宮の沢 
カテゴリ:車関係
2008/10/07 01:03:51
 

愛車一覧

BMW K1100RS BMW K1100RS
新車で購入した2台目のBMWオートバイ(「モトラート」と書くべきですかね)。 Kシリーズ ...
MG ミジェット MG ミジェット
1965年式のイギリス車。現代の車と違い、プラスアース、ダイナモ(オルタネーターではない ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
カミサンの車。手を入れたいのだが、いじらせてもらえない…。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation