• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザ・コブラツイスターズの愛車 [スズキ その他]

整備手帳

作業日:2008年11月3日

Vol.8 ブレーキワイヤの交換とブレーキシューの掃除

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
【所要時間】 約90分
【難易度】 ★★★☆☆
【疲労度】 ★★★★☆
【諸費用】 ★★☆☆☆
(※あくまでも自分の感想です)

ブレーキのアソビ調整箇所のボルトが固着し、調整ができなくなってしまったため、切断して新品と交換しました。
ついでにブレーキシューの掃除もします。
2
①ホームセンターで700円弱のカッターを買って切断。
3
②まず、ブレーキレバーからワイヤをはずします。

今回はブレーキシューの掃除もやるのでタイヤをはずす必要があります。
(ワイヤの交換だけの場合は「⑦」までとばしてください。)

タイヤを固定しているナットをゆるめてタイヤをはずす準備をしますが、ジャッキがある人はナットをゆるめた時点でジャッキアップするのをおすすめします。

僕は持っていないのでそのまま強行しました。
(あとでタイヤを付けるときに苦労します。。)
4
③タイヤをゆるめたらブレーキパネルのカバーに付いているメーターのケーブルをはずします。

タイヤをはずせば、簡単にブレーキパネルもはずせます。

ブレーキシューなどに付いている黒い粉はアスベストなので吸ったり触ってはダメみたいです。。。

ゴム手とマスクで一応ガードしてます。
5
④ブレーキシューをはずします。

はずすにはちょっとしたコツがあって、写真のように両外を持ち上げるようにして折りたたんではずします。

洗浄するためにレバーをはずします。

「ブレーキ&パーツクリーナー」でガンガンきれいにします。
タイヤ側もきれいに。

パネルもきれいにしたかったのですが、日が落ちてきそうなのでやめておきました。。。
6
⑤(※注意)あっているかは分かりませんが、図の緑の箇所にグリスを塗りました。

作業が終わって試験走行しましたが大丈夫でした。
7
⑥はずした時の逆の要領でブレーキシューを取り付けます。

3番目の写真がブレーキの仕組みです。

ブレーキレバーを付ける際は4番目のように印を合わせます。
8
⑦新しいワイヤを取り付けます。

完了!
腰がいたい…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024

難易度:

2024

難易度:

スズキ レッツ4 (2007年) サービスデーター備忘録 CA41A

難易度:

レッツ4 リアタイヤホイール補修

難易度: ★★★

レッツ4 ギアオイル交換

難易度: ★★

お手軽タイヤレター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年11月3日 13:26
お疲れ様でした。
凄く丁寧な、整備手帳で整備し易いですね。
私のは、大雑把過ぎですが…(恥)
全部組み上げて、写真撮り忘れたり…
見習わないとならないです!
コメントへの返答
2008年11月3日 13:44
ありがとうございます◎
7番目あたりは日暮れが近くなってたので省略してます(笑)

@風来坊さんのブログや整備手帳も参考にさせてもらっていたので、新しくバンバンオーナーになった方のためにと、との思いで載せてます。

それと、僕はうっかりなので写真撮っておかないと、つけ忘れパーツが多いのです(笑)。

プロフィール

「★パジェロミニ購入★ http://cvw.jp/fvM0S
何シテル?   10/19 22:38
VanVan50でバイクデビューをし、ロードパルを整備中です。ロッパルは手こずり過ぎて現在放置中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
毎日の通勤用で乗ってましたが今は休日乗りに。
ホンダ その他 ホンダ その他
嫁と兼用のロードパルです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation