• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxの愛車 [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2013年10月12日

ドライブレコーダー(Garmin ガーミン GDR35D)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まず、Aピラーを外します。手前に引っ張れば外れます。
爪で内装を傷付けないように養生したほうが無難です。
2
Aピラーに沿ってドライブレコーダーの電源ケーブルを這わせてシガーソケットのオスをAピラーの根本の穴から入れます。この行先はグロ-ブボックスの裏です。
配線はビニルテープで留めました。
結束バンドを使用すると綺麗に纏まりますが、振動でAピラーにぶつかると異音の原因になるので、ここではなるべく結束バンドを使用しないようにしています。
3
グローブボックスを外すと(外し方は説明書に記載されています)、以前使用していたドライブレコーダーのシガーソケット変換ケーブルがあったので、接続します。
4
新規で接続する場合は、ヒューズボックスから電源を取り出すことができますので、他の方の整備手帳を参考にしてください。シガーソケット変換ケーブルは700円ぐらいで売っています。
走行中抜けることは無いと思いますが、念には念を入れて、ビニルテープで補強です。
5
後方用のカメラは、前方用のカメラにUSBケーブルで繋がりますので、前方からケーブルを内張りのなかに入れていきます。本当は内張りを外して、しっかり結束バンドで固定した方が良いのかも知れませんが、面倒なので、内張りを剥がさず、内張りの端からケーブルを押し込んで入れていくだけです…。
でも、前方のアシストグリップが邪魔で、内張りがなかなかめくれません。面倒ですが、隠れたカバーをめくって外します。
6
後部座席のCピラーのところまできました。
アルファード等のミニバンにも対応するためなのか、配線が長すぎです。Cピラーに押し込みます。
7
穴を空けるのが嫌なので、Cピラーの下の隙間から配線を出すことにします。
 リアのカメラは、上部に付けるとバックミラーで見た際に気になりますので、バックミラーから見えないヘッドレストの裏に取り付けることにします。製品に両面テープが付いています。
 配線はビニルテープで留めています。
 外れるようであれば、目立たない黒い両面テープで留めてもいいかも知れません。
8
吸盤で窓ガラスに取り付けた前方のカメラがいつのまにか、ポロッと取れていました…前述した苦難の始まりです。
フォルティスのバックミラーの裏側にたくさんの黒い点があり、この部分の凹凸が隙間を作り吸盤が密着しないためです。
ここに、吸盤用補助板(大型のもの。160円ぐらい)を貼ります。
これで強力につきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水交換

難易度:

サイドカメラ取付・交換

難易度:

左のみハイビームSW取付 

難易度: ★★

サーモスタット交換

難易度:

エンジンオイル交換&車検用意

難易度:

スロットルボデー清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26
トヨタ自動車の特許申請公開を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 06:52:32

愛車一覧

ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation