• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

三菱i-MiEVの乗り心地改善検討⑩テインさんに相談

前回は具体的なダンパー仕様について検討しました。

これ



この仕様案をワンオフメーカーさんに提示し、実際に作れる仕様に落とし込んでいきます。
メーカーはミニの時にも作ってもらったテインさんで。


前提は以下7点としました。あと取付寸法の詳細確認のため、純正サスセットも送付要です。
①複筒式
 純正が複筒式なので揃える。テインさんも複筒式が得意。
②提示の減衰力特性にできるだけ近づけてもらう
 「減衰力を下げて乗り心地を改善する」コンセプトのため。
③基本寸法は純正ダンパーと同じ
 車高を大きく変えるつもりもないので。
④バネやアッパーマウントは純正を使う
 コストダウンのため。
⑤フロントのスタビリンクブラケットは付けなくてOK
 これもコストダウン。乗り心地改善のためスタビ撤去済みなので。
⑥フロントはHBSつけて欲しい
 後述しますが、ストローク確保しつつ乗り心地も欲張るため。
⑦オーバーホール可
 不可にするとストロークに余裕ができたり、少しお値段下がりますが
 いちおう長く使えるようにしておきます。


ここからテインさんとのやり取りが始まります。


ケース径はどうするか?(たいてい純正より太くなる)
それによって周りにぶつかりそうな部品が無いか?
などのやりとりをしながら擦り合わせを進めます。

送った写真抜粋


ストラットブラケットとホイールとの隙間の攻め具合を再認識。
13~14インチ履けたらもっと柔らかい乗り心地にできそうなんですがねぇ。


あと途中で少し仕様のリクエストを変えたりもしました。
リアの低速側の減衰力はもう少し上げてボディを落ち着かせよう…
HBS付くならフロントのプリロードを下げたいので、スプリングシート位置を下げつつ
車高保持のためダンパー全長も伸ばそう…など。

そんなこんなで減衰力特性の回答は以下



・フロント伸び側:要望通り。
・フロント縮み側:下げきれず。
・リア伸び側:やや高いがだいたい要望通り。
・リア縮み側:やや高いがだいたい要望通り。


フロント縮み側だけ要望より高めになってますが、
ベースバルブやシムの仕様を目いっぱい緩めてもこれ。
もっと太いケースを使ってもほとんど下がらない。
とのことで、仕方がないのでそれでいくことに。

あとはテインさん独自技術のHBSについても触れておきます。
これ。Hydro Bump Stopperの略ですね。
公式説明はこちら


バンプラバーのダンパー版のようなもので、ストローク位置依存で
ダンパーが大きく縮んだ時だけ減衰力を追加してくれる機構です。
ゴムと違って縮んだ後の反発がないので「ストローク規制はするが乗り心地には響きにくい」という
なんとも都合の良いものです。

あとはバンプラバーの厚みや本体の塗装色(緑 or 黒)を決めて合意したら発注できます。
サラッと書いてきましたがここらのやりとりが大変かつ面白いですね。

最終的な特性と純正の減衰力特性とを比較するとこんな感じ。
(グラフ)


純正比でフロントは伸び側の減衰力を大幅ダウン、
リアはまんべんなくダウンしつつ、低速側はキープとなりました。



次回はワンオフダンパー到着後のアレコレです。
ブログ一覧 | 足回り | 日記
Posted at 2025/02/09 16:43:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ダンパーの耐久性能のかっとび的考察
かっとび@ツインズさん

ダンパー 縮み側の設定って意味ある ...
みちみっくさん

レートアップ時の減衰力のお勉強
OX3832さん

純正形状ショックアブソーバーだけど ...
cockpitさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適高速ツーリング仕様へ…」
何シテル?   06/16 22:29
何でも自分でやるのが好きで、車いじりもその一つです。 できるだけ「やった感」が出ないようにするのがポリシーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニの乗り味が忘れられず、また買ってしまいました。 クルマとして大切なフィーリングが残っ ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
仕事用に買いました。 あまりいじるつもりありませんが、 快適装備には手を入れていきます。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ヨメの仕事用です。 見た目はなるべく純正のままで快適装備に手を入れています。
ローバー ミニ ローバー ミニ
免許取って初めて買ったクルマです。 いろいろ大変なメに会いましたが、とてもおもしろいクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation