
今回の今週色々は仕事色が強いお話になりますので乞うご期待(?)
まず月曜日
朝は工場で製作してた製品をメッキ屋さんへ持ち込み

中々順番が回って来ずで1時間以上待ってました(大汗)
そして昼からは水門の故障発生で後輩と丹原へ
ハンドル軸の中にあるギアを止めてるネジが緩んで外れてるだけだったので速攻で修繕完了!!
仕事後は庭の猛獣達に癒やしを頂く事に

さすがの暑さに軽トラ様の下が避暑地となってます
しばらくしてホントの猛獣も来襲
ご挨拶の威嚇も忘れません(苦笑)

しっかり頂くもの(エサ)は頂いて帰られました(汗)
火曜日は8月から始まる現場で使用する資材などを搬送するための下準備を

鉄骨の資材はレッカーを呼んで吊って積み込みます
水曜は前工場長の御大様と協力業者様の所へ発注してた製品の引き取りで高知県へ
現場に到着し、積み込んで頂き引き取りを
11トン車
4トン車
引き取り完了後、帰還の途に
というか天気が良くてめっちゃドライブ日和でした(笑)

プライベートじゃないのが残念なくらいです(ちくしょお~!!)
あと「一度行ってみねば!!」なお店も

カツオのたたきパフェでも有名(?)な「ゆず庵」です
その後南国インターから乗らず下道を走り「道の駅 大杉」でお昼を

御大様の御意向です
立川そばというのがオススメらしかったので頂いてみる事に

そばというだけに普通の細麺なそばかと思ったら結構な太麺で歯ごたえも独特な感じでした
その後大豊インターから高速に乗り帰還、引き取ったサドルを荷下ろし
このモーター付き車輪のサドルは1個で1トンほどあります(実測948㎏)
このフリー車輪のサドルは1個で690㎏と言った感じです

これらは8月から始まる現場の造船所の移動建屋の車輪として使用する事になっております
丁度移動建屋ネタが後半にあるのでご参考に
木曜は火曜日の続きで御大様・お師匠様・わたくしの3人で資材の積み込み作業を
金曜は午前中工場で作業、10時過ぎから現場実測でボス&後輩と新居浜へ
お昼は初入店の「生守ラーメン新居浜店」へ

東予店は何度か行っております
で、生守ラーメンに行くといつも生守ラーメンを頂いてましたが、前にホルモンラーメンがあったの思い出し頂いてみる事に(もちろんホルモン2倍で)

キムチがベースのスープでしたがホルモンとの相性も良くて美味でした
あと生守ラーメンを食べてたボスと後輩が「味変を」と言いながら火炎高菜を入れてましたが「めっちゃ辛い!!入れ過ぎた!!」と悶えておりました(笑)
土曜は工場で作業をしつつ日曜の移動建屋の車輪交換の準備で過ごす事に
仕事後帰宅して父親から「運転席側のウインカーポジションのポジションが点かん(ウインカーは点く)から見てくれ~」と頼まれてたのでサクッとバラし、エレクトロタップの接触が悪いんかな~と思ったらビンゴで噛ませ直しを
あとは戯れを

トラトリオのカメラ目線頂きました
そしてこやつも登場
因みにこやつはちゅ~るを全く受け付けません

近づけるとむしろ嫌そうな顔をします、マヂで
そしてお望みのエサが出ないときは寂しそうな佇まいで帰っていきます(汗)
まぁ、他の奴らは言うまでもありませんが(笑)
そして本日
前述のとおり今〇造船西多度津工場の移動建屋の車輪交換がある為早朝から出勤(午前5時過ぎ)

先週のデジャヴ??
6時に会社発でしたがクーラーボックスの準備などもあったのでちょっと早めに出勤
出動メンバーは先週の溶接試験メンバーと同じでお師匠様と別部署の後輩です
8時10分頃に現場担当の方が来てくれる手はずになってたのでそれより少し早めに現場入りをして修理箇所を確認

軸を動かさないようにする「振れ止め」のボルトが破断してプレートが外れかけて車輪軸が抜けかかっております
担当の方が来てくれて作業内容の確認をし、早速作業を
まず移動建屋を移動
作業がしやすい場所まで移動させます
まずはサドルのサイドプレートを外し車輪を引き出せる状態にします
そして100トンジャッキを対角に2基がけして建屋ごと車輪を浮かせます

もちろん車輪が地切りする程度ですので
いつもならこのまま車輪軸に衝撃を与えながらすっぽり抜けるんですが、車輪軸が抜けかけのまま建屋を使用していたので中がダメになっており抜く事が出来ず、結局車輪軸をガスで切断し、軸を車輪内に収めて引き抜く事に
何とか撤去完了(大汗)
あらかじめ抜けてた軸受は問題ないのですが、軸がかかってた方の軸受けは少し楕円になってしまってたので新しく軸受けプレートを追加

しろさんお手製です
位置決めをして仮付け、軸を通して問題がなければそのまま全周を溶接(上と両サイドは念の為2層で)

症状が酷くなければこの作業は発生しません(苦笑)
軸受の部分が仕上がったら新しい車輪を準備し入れ込み
ジャッキを使いながら車輪と軸受けの穴位置をキッチリ合わせて軸を挿入、振れ止めの位置もしっかり合わせてから振れ止めを装着、その後ジャッキを緩めて着陸させサイドプレートを付けて封印

これにて交換作業は終了
その後走行チェックを

因みにこの移動建屋、操作スイッチが四隅の柱の4か所にあり、走行方向の2か所を同時に押さないと走行しないようになっているので基本的に1人で建屋を移動させることはできない仕様になっております(基本的にね)
その後担当さんにも確認をして頂き、建屋を作業前の場所まで戻して作業完了~!!

いや~、久々に手こずる展開になりました(汗)
そういえば余談で造船所によくあるジブクレーンですが、以前今〇造船の方に車輪交換の費用がどれくらいかかるのかと聞いてみたら何と普通に数千万かかるとか言ってました(驚)

規模によったら億??
結局昼メシ無しで14時半くらいまでやってたのでそれから昼メシに
で、昼メシは観音寺まで戻り「つるや」で

結城友奈ネタで行って以来です
黄金(こがね)うどんをチョイス
遅めの昼飯後は大野原インターから乗って豊浜PAに寄って・・・
お師匠様のおごりで豊浜チキンを(グヘヘ)
そういえば行きの豊浜PAで休憩がてらこんなモノをお買い上げ

ちょっと気になってしまって・・・
そして豊浜チキンパーティー(?)をしながら会社まで帰還
さて、来週はゆっくり休めるかな
こんな感じでをすまい~。