• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーデストのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

2023年最終ブログ

2023年最終ブログという事で2023年も最後となりましたが・・・まぁいつもと同じ流れで参ります(苦笑)

月曜日
有給消化でお休みでしたが、朝から籾摺り機の納車・・・じゃなくて受け取りがあったので先代機をすぐ出せるようにして自宅待機


9時頃に来られるとの事で9時過ぎに到着



軽く説明を受けて受け取りにサインを

長年頑張ってくれた先代機とお別れに




そして奉納


その後ドライブ&先週装着したインテークキットのフィーリングを見るのも兼ねて市内の広域農道へ

気持ち良く流してそのまま帰還するべく国道へ、丁度からあげ屋の「カラット」があり、一度は素通りしたものの「休日にゴロゴロしながら唐揚げを食べる自分」を想像したら何だか無性に食べたくなりUターン(笑)


モモを3人前と手羽先を1人前買って帰還


その後母親からみかんを買いに行きたいと頼まれ軽トラで出動、帰りに道に自宅近くにある大鵬軒のパトランが回ってる(営業しているという意味です)のを見たら何だか無性に大鵬軒の餃子が食べたくなったので帰りに持ち帰り用に4人前を注文

一旦家に帰り歩いて大鵬軒へ


店内に入るとおばちゃんが「もうちょっとかかるから待ってね~」と言うのでお客さんも少なかったので待ち時間の間に特製ラーメンを1杯

食べてる最中に12時を回りましたが、一気に客が増えて満員に(汗)

ササーっと食べ終えて出来上がった餃子を頂いて帰宅

カラットで買った唐揚げと共に頂きました


火曜~木曜は工場仕事に従事を
木曜で仕事納めに



ウチの会社、年末は機械にお鏡餅を置く習慣があります


29日(金曜日)
冬休みに突入し、溜め込んでたゴミ処分をするべく軽トラに積み込みを


と思ったら丁度コカ・コーラさんが自販機の補充に来られて、たまたま車庫からペットボトルを溜め込んだ袋を軽トラに積んでたら「あ、それ持って帰りますよ」と言ってくれたんですが「いや、中にまだまだあって結構多いのでこっちで捨てますよ」とお断りしたら「全然大丈夫ですよ」と言ってくれたのでご厚意に甘えさせていただく事に

ちなみにウチの自販機、どこぞやのア〇ポ〇タ〇がくずかごに家庭ごみを入れるのでくずかごを置かないようにしてもらってます(汗)

とりあえず空き缶・空きペットボトルは処分して頂いたのでそれ以外の処分物を積み込んで助手(アニキ(次男))とバリクリーン(クリーンセンター)へ



さすがに年末とあって渋滞してました

帰還後は軽トラパーツの取り付けを(詳しくはパーツレビューにて)










夕方になりアニキも帰還

これにてアニキも仕事納めです

その後中学時代の友人たちに誘われていたので食事会へ



2次会を含めて0時前まで懐かしみながら語り合って解散、タクシーと言う名のアニキを呼んで帰還(タイミング良く消防に出てたアニキ(次男)も回収)

そしてそのまま3人で石鎚SAへ行きお夜食を(笑)







30日(土曜日)
いとこ宅で行われる餅つきにお呼びがかかっていたので朝から母親・アニキ×2・甥っ子(次男)・姪っ子・わたくしの6人で松山のいとこ宅へ出陣




まずはノーマル餅をアニキ(次男)が






2陣3陣の芋餅を甥っ子・わたくしが








ラストはアニキがヨモギ餅で締めに





と、無事に餅つきを終え片付けをして昼食を頂き帰宅の途に

帰宅後、夕方からセカンドカーの洗車を











もちろんわたくしが洗車してますが持ち主はのんきに座ってます(笑)


さすがにワックスは自分でかけて頂きましたけど


そして拭き上げて完了


と思ったらすでに雲行きが・・・

言うまでもありませんが夜になって雨が降ってました(笑)

夜になりプチドライブと言う名の玉子お遣いへ(3兄弟で)





その後夜食に出たりすることなくおとなしく帰宅


本日(31日)
朝から買い物に回りつつガチャガチャで出回っているランエボのキーホルダーを探索
今治イオンのガチャコーナー(かなり置いてる)を覗くも見つからず、その流れでゲーセンの方を覗いてたらアニキが「面白いモンがあるぞ!!」と言うので行ってみたら・・・

なんと中山きんに君のフィギュアが!!

2つほど頂いて帰りました






でお昼は近所の大鵬軒のパトランが回ってるのを見つけてしまったのでアニキと歩いてラーメンを食べに・・・

風が強かったので暖簾が・・・

特製大盛りラーメンを






餃子もお持ち帰りを(3人前)




昼からは新都市イオンに行ってガチャコーナーを覗くと・・・

あったー!!

残りが少なかったものの玉が無くなるまで回して

エボⅩ出なかったぁーーーー!!(号泣)

何てこった

と、こんな感じで2023年は過ぎてゆくのでした・・・(悲)

最後に今年2023年も色んな方々にお相手して頂いたり、お世話になったりと楽しい1年を過ごす事が出来ました!!
直接お会いできる方々も、お会いできない方々も、みん友さんも、フォロワーさんも、フォローさせて頂いてる方々も、通りがかりで自分のページを覗いてくださってる方々も、皆々様ありがとうございました!!来年も変わらずお相手して頂けると幸いですので宜しくお願い致します


ではよいお年をっ!!
Posted at 2023/12/31 21:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 年末 | 日記
2023年12月24日 イイね!

今週色々

今週色々今週は現場仕事が無く飯ネタナシなので車ネタ1本でいきます(曜日分けはナシ)

火曜日、仕事後にオートバックスさんへ行き日曜に見積もりをお願いしていたモンスターのカーボンシュラウドとインテークキットの見積額の確認を


すると「インテークキットは問題なく取り寄せられるのですが、シュラウドの方がメーカー廃盤で取り寄せる事が出来なく、ネットなどで在庫を抱えてるショップで見つけるしかないそうです」との事でインテークキットはそのまま発注

因みにアニキもニュータイヤ&ホイールを見積してもらってましたが予定金額を上回っていたので中止、というかまだ棒茄子も出てないから決めかねてるようでした

そして帰宅して速攻でネットで検索、メーカー元であるモンスター(タジマコーポレーション)のオンラインストアをチェック

お買物はヤホー率が高いのでヤホーのストアをチェック

すると「残りわずか」の表示が出てましたが購入できる状態だったのでそのまま即ポチ

写真は購入後なので「在庫なし」になっております
注文したものの「在庫がありません」と言われるのを想定して支払いは振り込みを選択

水曜の昼に注文確認のメールが入り、購入できるようだったので速攻で入金

木曜にブツが到着



ああ、ちゃんと来た~!!

そして金曜にオートバックスさんにインテークキットが到着したと連絡が入り仕事後引き取りへ


で、引き取りの時に店員さんから「これがメーカーさん最後の1個でこれで廃盤になるそうです」と(汗)



何といいますか思い付きで頼んだ部分もありますがタイミングが良かったというか、運が良かったというか(苦笑)

そういえばランエボの納車日に取り付けたモンスターのチタンマフラーもショップさんから「メーカー最後の1本でこれで廃盤です」って言われたな~

モンスターの最後率がハンパない

土曜の晩は3兄弟揃って夜徘徊
石鎚SAへ行ってお夜食を食べたり










一旦家に戻って車乗り換えて自販機でフルーツサンドとか買ったり






そして今日は朝からモンスターパーツの取り付けを




必要な道具は前日に揃えてました(苦笑)


まずはカーボンシュラウドから


純正を外して



作業上既にエアクリボックスを外してます

インテークパイプのゾーンに付属のフチルテープをペタペタと


取付け完了


お次はインテークキット


エアクリボックスを半分外し


更にダクトも外し


付属の加工用台紙を使い

カーボンシュラウドを取り付けてるので使うのは左のエアクリボックス用だけです

こんな感じで


カット

最初はホットカッターを使ってましたが熱量が足りないのか中々カットできなかったので途中からハンドグラインダを使い大胆にカット

その後細かく調整(馴らし)


ダクトを開封して



付属のフチルテープを加工したボックスと当たるゾーンに貼り貼りして

仮合わせ


位置が決まったらドリルで穴を開けつつリベット止めを



電動ドリルを使うのが恐ろしくてピンバイスで穴あけを(苦笑)

全数打ち終わったら取り付け




取付け完了!!




作業を終えたら道具や外した純正パーツを片付け




今付けてるエアクリがあまり汚れてなかったのでコレは保管で

以前HKSのプレミアムサクションを取り付けした時の新品フィルターもまだ部屋に残ってます(苦笑)

片付けを終えたらチェック走行

先人様のレビューなどを拝見すると「吸気音が上がった」というのを見かけたりしましたが自分のはそこまで感じませんでした(あら?)

帰宅後確認という名の鑑賞を










んで、実はシュラウドの取り付け時にプラビスを1本破壊してしまったのでオートバックスで調達


あとついでにこんなモノも


そして夕方から洗車を


何といいますかこの有様なので(汗)










完了!!




明日有給でお休みになっておりますが、先週購入を決めた籾摺り機が納入するので先代機をすぐ出せるように


籾摺り機の受け取りが終わったらドライブでもしたいとこですな


余談ですが今日は近所で2件も火事が発生して消防車やパトカーが走り回っておりました(汗)

2件目の時はアニキ(次男)も出動してました

こんな感じでをすまい~。
Posted at 2023/12/24 23:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り関連 | 日記
2023年12月17日 イイね!

今週色々

今週色々今週は仕事色薄めになります・・・多分

まず月曜
先々週の日曜(3日)と先週の土曜(9日)に休日出勤をしたので月曜が自動的にお休みに


先週父親に頼まれてた事もあり話の来てた籾摺り機の実機を拝見しに母親を乗せてヤンマーへ


で、ブツがコチラ





7年落ちとの事でしたが一応現行型で前オーナーさんの稲作の規模もそこまで大きくなかったようで使用頻度もそこまでなかったらしいです

ここは前オーナーさんが乾燥機の管を直接入れれるように開けてたらしいです

とりあえずここは新品に交換してくれます
下見に来たものの購入意思は既に決まっておりましたのでそのまま購入で、契約書などを後日持ってくるとの事でヤンマーを後に

そしてすぐ近くの玉子自販機で玉子を調達





その後買物に走らされて帰宅しましたが特にどこへ行くもなくゴロゴロと休日を過ごすのでした(汗)


火曜日
伯方島の水門で水密ゴムの交換を


1本物になってるのが撤去した既設のゴムで丸まってるのが新品のゴムです


少々のコツとパワーでねじ込みます(笑)


こんな感じで完了!!






現場横ではニャンコたちが~










こやつだけ触らせてくれました


そしてお昼は「風(ふぅ)」で


久しぶりにネギ焼きスペシャル(大)を


マヨネーズ・青のり・鰹節はセルフトッピングとなります(ウフ)


このネギまみれが良いんです!!



水曜
先月完成させた大島の陸閘の第2陣の取り付けで出動


現場で材料搬入を済ませて取り付けを






前回と同じくレールの通りを出すのに手こずり1日では終わらず


この日のお昼は「いなかもん」へ


エビフライ丼と




懲りずに若鳥のタタキを(苦笑)




実はこの日も穴子丼に挑戦しましたがダメでした(悲)


木曜
前日の続きで大島へ


さすがにキッチリ始末をつけて養生を(コンクリで汚さないように)


この日のお昼は「よしうみいきいき館」へ


サザエ造りと壺焼き御膳を













金曜土曜は工場作業でネタナシ、更に中途半端な作業姿勢が祟ったか腰痛がキツくなり土曜の晩に会社の御馳走会がありましたが急遽欠席にしてもらう事に(汗)

帰宅後横になってゆっくりしてたら腰の痛みも和らいできたので夜な夜な3兄弟で出動を(出るのはセカンドカーですが)

家出たの0時過ぎてました(笑)

そのまま豊浜SA(上り)まで突っ走り


久しぶりにモンスターラーメンを






その後大野原で下車しもう一度高速に乗り直し、そのまま豊浜SA(下り)へ


フードコーナーにある「豊浜家」でネギ塩ラーメンを







その後帰宅(帰宅時間午前4時前)


本日
来週から気温が下がるとの事でまだスタッドレスに換えてなかったマイカーと軽トラ様のタイヤ交換を(腰痛を考慮して助手(アニキ)付きで)

まず軽トラ








交換できたら空気圧を合わせて近所をひとっ走り(走りは助手任せで)

帰還後、確認の増し締めを

タイヤ掃除は後回しで


マイカーの交換を






キャリパーの掃除も


作業してると雪が


今治の雪だしちょっと降って終わりやろ~、と思ったら案外降ってくれました


それはさておき交換後は軽トラと同じく空気圧合わせのひとっ走り







帰還後増し締めで

後は外したタイヤたちのお掃除を








ナットもお片付け


これで家族車の冬支度完了です


その後ひとっ風呂喰らって(さすがに冷えた)オートバックスに行ってあれやらこれやらの見積もりをしてもらいました(日曜でメーカー休みなので見積もり結果は月曜以降で)

あとは特に何事もなく休日は過ぎてゆくのでした・・・

というかホントに来週の冷え込み(予報)はヤバそう

こんな感じでをすまい~。
Posted at 2023/12/17 18:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・メンテ | 日記
2023年12月10日 イイね!

今週色々

今週色々という事でいつも通りにやって参ります~

月曜
特に現場もなく工場で過ごし・・・


火曜日
大島にて現場作業を

と言いつつ今回の現場はウチは元請けでなく大島の協力業者さんからのお願いで下請けで入る形でした

という事で資材関係は全て用意されており、我々は指示に従って組み立て作業をする流れでした








この日は予報が雨になってた事もあり昼前から雨が・・・




そしてお昼は例によって能島水軍へ


宮窪鯛飯と鯛だしラーメンを選択




宮窪鯛飯




鯛だしラーメン




以前何を売ってるか分からない自販機がありましたが、今回も何も入ってなくさらに謎が深まりました(汗)


昼からも作業を




天候の影響もありここで作業終了



水曜日
前日の続きで天秤を使って石を組み込んだワイヤーを吊って組み立てた鉄骨へ取付けを(前日の雨で冷えたのかこの日は後輩ちゃんがダウン(汗))






作業完了!!





一体何なのかと言いますとこの先に行われる予定のとある大きなイベントで使用するモノのプロトタイプで、組み立て手順の確認(というより模索?)や石を吊った状態でのワイヤーの耐久性を見るため試作品として作られました

午前中で作業を終え昼から大三島に行く予定になってたので移動
そして大三島にて作業着で行くには申し訳なく感じるオシャレなカフェにてお昼を・・・


と思ったらランチは金・土曜のみだったので撃沈(悲)

というのもこのお店、今大三島の現場でお世話になってる土木屋さんの社長さんの同級生がされてるとの話を聞いていて以前から「機会があったら行ってみよう」と話してました、いや~残念

ってことで久しぶりに「珈里葡」(かりぶ)へ行く事に




サーロインステーキを


思ったよりボリュームがありました





ご飯とお味噌汁は追加になります

そして昼から現場へ
と言っても状況の確認で作業はナシ
先週前半に取り付けたフラップ(コンクリ打設済み・養生中)


後半に取り付けたゲート(同じくコンクリ打設済みの養生中)

その後帰還


木曜日
市内で水門の点検作業があったのでボス・後輩×2人・わたくしの4人で出動








お昼は「ナマステ食堂」へ


ランチセットのえびでドリンクはマンゴーラッシーを選択、更にナンをチーズナンへ変更






チーズナン、チーズたっぷりでボリュームがあります

トッピングのないピザみたいです

その後15時くらいまで点検作業をし、工場へ帰還


金曜
市内の別現場で同じく水門の点検作業を(メンバーはボス・お師匠様・後輩ちゃん・わたくしの4人)



ここの水門、配電盤内にある3Eリレーを作動させると役所(支所)に通報されるシステムが搭載されているので前日に支所へ一言連絡を入れています(苦笑)

お昼は現場から近い事もあり安定の「龍鳳」で(笑)


まぁ、説明の必要もないと思いますが麻婆丼で




あとギョウザも付けちゃいました(ウフ)


昼からは土曜に入るメッキ屋さんのアンカーセットの現場確認でお師匠様とわたくしが離脱、残りの点検作業をボスと後輩ちゃんに任せて現場へ


コンクリ断面に書き出されている基準線の確認をしてアンカー据え付け位置の高さなどを確認


この位置が重要です

しかし後日悲劇が・・・

その後帰還し現場の段取りを


土曜日
ホントは休日でしたが出勤

というのもアンカーセットの現場入りは週明けの11日(月曜)になっていましたが天気予報を見ていると月・火曜が雨予報だったので現場の方が可能なら土曜日に前倒しさせてほしいと変更してもらってました

出動メンバーはわたくし・お師匠様・後輩ちゃんの3人で早速現場へ行ってみると・・・ん??

いつの間にかコンクリ断面にエラタイ(エラスタイト)が貼られて基準線などの書かれてた場所が全て封印されてました(うぉいっ!!)

とまぁ悔やんでも始まらないのでお師匠様と後輩ちゃんに基準線を出し直してもらってる間にわたくしは架台用のアングルをオールアンカーで打ち込んで取り付けの準備を


その後レベルを見ながらアンカーが乗る高さに合わせで架台を組み上げ

溶接は後輩ちゃんに任せます

架台が出来たらアンカーに下げ振りをセットして架台へ乗せて位置出しを

捨てコンに地墨が引かれているのでそれに合わせます

位置が決まったら溶接で固定


1台目は最後の固定までしておいて2台目以降は架台はガッチリ溶接しつつアンカーと架台の取り合いは仮付けで

もちろんレベル確認も同時進行です

とりあえず全数の5台分(4台は仮付け)終わったところでお昼に


現場から近い事もあり「得得(大西店)」へ


海老天うどんととり天を







ここのとり天すごく柔らかく仕上げられてて美味しいです!!

昼からは仮付け箇所の本溶接をし、取り付け高さやピッチなどを確認


最後に現場の担当の方にも確認をして頂き


ネジ部を養生したら作業完了‼




最終的にはこの壁が同じように建ちます

この壁のアンカーセットも以前わたくしが来ました

その後工場に帰還、道具を片付けして定時まで作業をしてから帰宅


本日
朝から軽トラ様・セカンドカー・マイカーと立て続けに洗車
















久々に3台揃ってペカペカになりました


そして昼からアニキ(次男)がステップワゴンの点検に行くという事で今治ホンダへ同行

オデッセイの試乗車入ってました




2階に上がったのは初めてです


ジュースも無料で飲み放題!!

三菱Dも見習ってほしいです(笑)

点検後、イオンに行ったりオートバックス行ったりでマイカー用にニューワイパー買いました








先週日曜出た上に今週土曜も出たので月曜は強制的に休みになりました(苦笑)

って事でコレを見に

ヤンマーの新しい担当さんが週中に来て、今年で離農された方が使ってた籾摺り機が入ったらしく「来週いっぱいくらい置いてるのでどうですか??」との話が来たそうでうちの籾摺り機もかなり古く、かと言って年一で使うモノを何でもかんでも新品で買い換えるほど余力があるというわけでもないので父親から「とりあえず母さん乗せて1回現物を見て来てくれ」と頼まれました
まぁ、余程問題が無い限りはそのまま購入になると思います

という感じでをすまい~。
Posted at 2023/12/10 23:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2023年12月03日 イイね!

今週色々

今週色々今週は休日の来ない週となります

まず月曜・・・は特にイベントもなく工場作業で


火曜日
フラップゲートと呼ばれる水門の枠の取り付けの為大三島へ出動


しろさんの力作です(笑)


こんな感じで取り付け

この後土木屋さんが型枠を組んでコンクリ打設をして頂き、扉の取り付けとなります

現場はこんな感じで



深いマスになってます

で、お昼は「よし川」へ


今回はうにいくら定食&カキフライ(単品)で



あと水分にコーラを

因みに今回コーラ用グラスはドラゴンボールでした



最近は何のグラスが出てくるかが楽しみになってるかも(苦笑)

で、メインはコチラ
うにいくら定食






カキフライ




昼食後は現場へ戻り既設解体中に出たスクラップを回収


そのまま業者で廃棄

もちろんこれらも素材ごとに重量を測り検査書類に金額を添付します

そして晩飯後に久々の玉子お遣い指令が出たので出動・・・セカンドカーで









水曜も特に出動案件が無く工場作業で


木曜も特に出動予定が無かったのですが昼前にお役所様から「○○水門で異音がするそうです」との連絡が入ったとの事でボスと出動


何がおかしいのかなと思いつつ上下用のモータースイッチを押してみると何やら「カラカラカラ」と変な音が・・・

明らかにモーターから鳴ってたようでカバーを外しモーター本体のカバーを覗いてみると



モーターの中に異物が入っておりそれがモーターの回転で転がって異音を発生させてました(汗)

速攻で除去し異音も止まり一件落着、変に本体の故障とかじゃなくてよかった(ホッ)

で、丁度お昼だったのと現場から近かったこともあり無限替え玉こと「八平」へ


ホントに無限替え玉です


特製中華そば(平打ち麺)を選択






あと替え玉も(平打ち麺)




金曜日も工場でせっせとアンカー組み立てを



これは今治造船蓬莱事業部の新築塗料庫用です(一応年内取り付け予定・・・らしい)

あと四国メッキの防音壁用のモノも

こちらは結構前に第1段を終えて第2段になります(11日に現場取付け予定)


土曜は火曜の続きで大三島にて水門の取り付けに出動(これもしろさんの制作物です)

したんですが土木屋さんのハツり作業が少々残ってたのとそれに伴う軽い撤去作業を補助してたらお昼に(汗)

という事でお昼は「猪骨ラーメン」へ


味噌選択率が高いのですが今回は塩で






あとシャーシュー丼と




みかんジュース


替え玉も抜かりなく(ウフ)


昼食を終え道の駅(休業中)の駐車場へ戻ると向かいのローソンに何やら人だかりが・・・

ボスが「ちょっと行ってみよや!!」というので行ってみると・・・

何と猟師さんに捕獲されたての生イノシシ!!しかもまだ生きてる

「フゥ~ッフゥ~ッ」と粗い呼吸をしており猟師さんも「触っても良いですよ」と言ってくれて触ってみると

何故か前セカンドカー(エボⅦGT-A)のイノシシ大破事件を思い出してしまった・・・(汗)

なかなか衝撃的なモノを見せて頂きつつ現場へ帰還、本業の方を





コレも同じように型枠を組んでコンクリ打設になります

丁度火曜に取り付けた枠の方に型枠を組んでました



そして本日
今治造船さんからの要請もあり本社塗装工場の大扉の車輪交換の為出勤


あ、出勤途中にキリ番来ました(笑)


それはさておきお師匠様と2人で現場へ


そういえば今治造船の担当さんの話だと最近工場内で資材の盗難が発生してるそうで入門の手続きが厳しくなってるみたいです(汗)




板金の裏に隠れてる車輪の交換です


まずモーター側
モーターを外し


車輪が出たら


外す側の端部に爪ジャッキ(5t)とクサビ

クサビはジャッキアップ後に噛まして下がり防止です

逆側は逸走防止でクサビのみ


ジャッキアップしたら振れ止めを外して車輪軸を抜き




フォークリフトで車輪を抜き取り


左が既設で右がおニューです


後は逆手順で復旧

もちろんモーターギアと車輪ギアの融通などを確認します

復旧後動作確認すると、何やら怪しい音が出てたり出なかったりでよくよく調べてみるとモーターの減速機の劣化によるものみたいでした(担当さんとの協議の結果、週明けにメーカーへ相談という事になりました)

結局車輪交換自体は早々に終わってたのですが、異音の確認でモーターのカバーを外して動かしたりと色々やってたおかげでモーター側の交換だけでお昼に(汗)

お昼は安定の「龍鳳」で麻婆丼を






昼からはフリー車輪の交換でしたが、コレは案外あっさりと(苦笑)






2輪とも交換完了、担当さんに動作確認も


減速機異音にしこりが残りましたが作業完了、工場内の別箇所の車輪&モーターの点検も入ってたのでその作業を




点検完了後、担当さんに挨拶をして現場を後に、「ホントならもっと早く終わるハズやったのにな~」とお師匠様と話しながら会社へ帰還、その後帰宅

こんな感じでをすまい~。
Posted at 2023/12/03 20:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX しろ3号 (三菱 ランサーエボリューションX)
アニキに触発されて買っちゃいました SSTファイナルです
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR しろ2号 (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
前愛車D:5の事故後、次期車としてエボワゴンを探していたところ偶然にも7年落ちでありなが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
快適&快速な車でした 純正パーツ:エボ8MRライト&テール・リアスポレストランク トラ ...
三菱 デリカD:5 しろ1号 (三菱 デリカD:5)
手塩にかけて弄りまくっていましたが、後方確認をしない無能なバスのお陰で事故ってしまい、フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation