• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月07日

変態と言われる可能性について 。。。

変態と言われる可能性について 。。。 かなり強力な台風が来ますね。
なんでも梅雨前線をコチョコチョしながら北上するらしく、いまから雨にも備えないといけないようです。

山の斜面や河川の近くにお住まいの方、充分ご注意下さいね。

そんな雨降りが始まった日曜日、トップ画像のCDをリッピングするために変態加工を施しましたのでご紹介。

あっ このCD、80年代のアルバムの中から、その道のプロ様のおすすめです。

我が家は諸般の事情からノートパソコン派なのですが、パソコン買い替えに合わせて別ドライブ式のタイプにしました。

で、これがリッピング中の姿、、、



もうちょっと近くに寄ってみましょう、、、



ついでに裏も見てみましょう、、、



変態と言われる可能性はどんなもんでしょう!?

ちなみにこのパイオニアさんの外付けBDドライブ、USB端子2口を使ったバスパワー給電もできる拘り仕様ですが、私はあえて、オプションのACDCアダプターを追加しました。

これで大切な “電源” と “震動” 対策はバッチリです。
もちろんデスクトップパソコンの方が音に良いのは解ってますが、人には色々な事情があるのじゃよ(笑)

それからみん友にお借りしていたRCAケーブルでも遊んでみました。



聴き比べの結果、、、私の耳は腐っていました(爆)
値段順に聴き分けできない現実。。。

ミニコンポで、偽ディナで、耳クソが溜まっていたんだと、言い訳はいたしません(笑)

今後、ますます精進して逝く所存でございまする~
みなさまのご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げまする~



ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2014/07/07 18:58:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤ交換の予約に
MLpoloさん

雲なく くっきり夏山の富士山を世界 ...
pikamatsuさん

横浜家系ラーメン【 魂心家 】平塚 ...
bighand045さん

ドライブの無い休日 妄想の休日
hiroMさん

昨夜は、孫たちと庭先 駐車場🅿️ ...
skyipuさん

青森の温泉旅その6山形県
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2014年7月7日 20:08
ドライブ上にあるのは磁石?

よく分からないけど・・・

スゴ~!(笑)
コメントへの返答
2014年7月7日 21:51
ただの重りです。
さらに言えば不要機械の部品を外してきました(笑)

回転系には重りなんです。
アナログからデジタルに変わってもかわらない定番メニューです。
2014年7月7日 20:41
あっ! ど変態だ!!!

コメントへの返答
2014年7月7日 21:52
も、もっと言ってぇ~(泣)

嬉しぃ~♪
2014年7月7日 20:58
私のは上の1個だけでお願いします
( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2014年7月7日 21:53
遠慮しないでいいよ~♪(笑)
2014年7月7日 21:39
あっ!ど変態だ!!!!!

(笑)

一般的なSONYの金メッキ仕様は
意外に素直な音ですね。

経験上、OFCの純度の高いヤツほど
高域がシャラシャラします。

うちは8年位前からRCAケーブルは
モガミのマイクケーブルとベルデンで
使い分けていまーす。
国内レコーディング系はモガミで
モガミで高域がキツイとベルデンです。

コメントへの返答
2014年7月7日 22:03
私なんぞ、まだまだ序の口です。
趣味の世界は底無し沼ですから(^^)

それにしても LEGさん も変態やん!


ケーブルひとつで音が変わるから難儀ですよね。
オク様でも モガミ と ベルデン は色々ありますね。ミリタリースペックまで。

基本的は重心が低い音が好みです。わたし。

2014年7月7日 21:55
↑ ここにも ど変態が!!!!!!!

(藁)
コメントへの返答
2014年7月7日 22:04
人畜無害の変態は、人知れず静かにたくさん生息しているものです(^^)

貴方は 何 変態?
2014年7月8日 0:36
レアルシルトで笑えました!
笑えるアタクシもヘンタイですね(笑)

こんな使い方もあるんですね


使わない時は片付けないと邪魔にされるので、アタクシもノートパソコンでガマンの日々です


ヘンタイは経済を支える!を合い言葉に、人生楽しみましょ!!
コメントへの返答
2014年7月8日 6:56
笑えた貴方は間違いなく変態です(^^)

ドライブ類の制震は効くようですから、躊躇なく貼りました。

買ってから一週間でこんな姿にしちゃいました(笑)

貴方もいかがぁ~♪
2014年7月8日 11:31
使ってるリッピングソフトって
CDからPCへのデータ転送時に
エラー訂正してますかね?

iTunesはリッピング時にエラー訂正する
という設定があり、それを使ってます。
デフォルトでは転送速度低下するので
無しになってますね。

一旦PCへ送られた音楽データは次はどこに
転送しようとも、数値データ扱いになり
転送時はエラー訂正しますので、送り元と
受取先のデータは全く同じになります。

そもそも音楽データって扱いが雑なんで
少々データが抜けても大きな影響がなく
そのまま送られて処理される事実。

しかしデジタルはデータが変わらないと
いう概念の落とし穴がある訳で。

CDに書き込まれているデータは当然
変化しないが、CDから読み出されて
車内等でリアルタイムで処理される
転送データは結構化けたりしてるかと。
大きな欠損は音が止まるかと思いますが。

これが理解出来ると車の中でCDを使う事が
どれだけデータ欠損した音を聴いてるかが
理解出来ると思います。

だからCDデッキの制震をすると音質が
上がる理由も分かると思います。

以前外付D/Aコンバータ使っていた時に
デジタルケーブルを交換すると音が変わる
事を経験してましたが、その理由も
ケーブルでデータ転送してる時にデータ
化けたりしてるんだと思います。

恐らくヘッドユニットとUSBメモリを
繋ぐUSBケーブルの素材を変えたり
USBメモリ自体が変わると音が変わる?
のも同じ理由かと思います。

という訳でうちのヘッドユニットは
iPodな訳なんです。
ハードディスクよりもメモリタイプの方が
いいと思いますね。
でも最近のiPodは内蔵のD/Aコンバータが
イマイチで音質がよろしくない事実(笑)

第3世代のナノが音質良かったですね。
コメントへの返答
2014年7月8日 23:02
おぉ~スゲ~(^^)
最長コメ記録大幅更新なり!

返事は今晩ゆっくりと。。。

---------------------------------

再びこんばんは!

LEGさんも相当に変態街道突っ走ってますね(笑)

リッピング時のエラー修正については、導入したドライブ&ソフトにはこんな機能あります。

PureRead 2+
http://pioneer.jp/dvdrrw/pureread/

パイオニア BDR-XD05J
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_xd05j/index.html

一応ご指摘の点に留意して機種選定していました。
これ、なかなかいいでしょ。

この機能付きのデスクトップPC用ドライブならシリアル接続なので無敵でしょう。

デジタルなのにアナログ的アプローチで音質を高めていく。
異なるようで理にかなった手段だったんですね~。

メモリー種類などでも音色が違う事実。

USBメモリー vs SDカード vs ポータブルHDD
USB2.0 vs USB3.0
カードリーダーのあれこれ

もっと言えば○○の違い。
おっとこれは言えません。。。

ほんと電気の世界ってわかりませんね。

プロフィール

「@のりどん さん、実はイッたのですが設定がまだないサイズだっためBLIZZAK再びです😣」
何シテル?   08/24 16:13
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation