• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2016年06月07日 イイね!

金色は高いので銀色にしたんだ 。。。

金色は高いので銀色にしたんだ 。。。おぉ~ ジャック!
なんてお前はいい奴なんだ。

銀ごきブリさんに嫉妬もせず、良い子で待っててくれるカワユイ奴。



大丈夫。
心配いらない。
君の事もしっかり見ているから✋


な~んて話し掛けたりしないけど、毎日通勤ではお世話になってます。

そんなジャックにパーツを手配しました。
これです。



銀のイモネジさん。

ホントは金のイモネジさんにしようと数ヵ月探してましたが見つからない。

で、会社でお世話になっている業者さんに相談したら、、、

金のイモネジさん : 真鍮削り出し 1個 700円 (@_@)
銀のイモネジさん : SUS製加工品 12個で 1,000円ちょい。

金のイモネジさん断念。。。

before


after



散財し過ぎて余裕がありません。
ジャックさんには我慢してもらいましょう。


しか~し、準備は整いつつある!

6月と言えばジャックの季節です。
過去に2度、スポットライトが当たるところに立ったせてもらったあの日。。。

今年もあと数日であの興奮が訪れ、、、るかもわかりません(笑)



ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト2016
通称 ユーロコン 2016

http://eurosoundcaraudio.wix.com/index

もちろん今年も参加します。

当日小松ドームへ行かれる皆さま、ヨロシクお願いいたします。

そして参加することをご存知だったみなさま、ここではお互いに色々と内緒で、またコメントも無しでイキましょう(^^)/

Posted at 2016/06/07 20:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年06月07日 イイね!

久しぶりにハラハラドキドキした 。。。

久しぶりにハラハラドキドキした 。。。晩御飯前の間食が復活してしまった私です(^^)
と言っても仕事で帰宅が遅くなる時だけですけど。。。

こんな時、体に一番優しいチョイスはどれでしょう?
詳しいお方、教えてくだい。

①ドーナツ+コーヒー
②からあげ+コーヒー
③肉まん+コーヒー
④おにぎり+コーヒー

コーヒーは必須なんです(笑)
“間食やめれ!” って助言はなしでお願いします。

さてタイトルの話です。

ある日、こちらに向かう朝、とある高速で、、、



あるインターを越えてすぐに、それは起こりました。
もっと早く対処してれば良かったのに、、、



航続可能距離 0km
燃料残量ゲージ 目盛り 0
(注:同乗者撮影)

あれれっ!
次のサービスエリアのGSまで 10km 近くある(T-T)

高速ではガス欠は違反になるので停まる訳にはいきません。

とにかく超スローペースでEVモードを限界まで使いこなして走りきり、事なきを得ました(^_^;)

も~ね、サービスエリアに着くまではハラハラドキドキもんでした。みなさん「給油は早めに余裕を持って」ですよ。

唯一の収穫は “燃料残量と航続可能距離が 0 になっても10km走れる” でした(笑)


話は変わり プチオフ のご報告を。

車高短になった 銀ごきブリさん と並べて、こんな方と半日車談義していました。




詳しくはオデッセイのフォトギャラに掲載しました。
よろしければご覧下さい。

下げすぎた 銀ごきブリさん 、来週のアライメント調整前にちょいと上げる事にしました。

走れない車は使えないですし。
格好良くても車は飾りじゃないんだから。

と、自分にいい聞かせて車高上げます。
停まっている姿、抜群にイイんだけどなぁ~










Posted at 2016/06/07 07:59:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2016年06月02日 イイね!

TEIN FLEX A + EDFC ACTIVE PRO + リジカラ! 。。。

TEIN FLEX A + EDFC ACTIVE PRO + リジカラ! 。。。たった3ヶ月弱の付き合いだったけど、、、
さらば!純正脚っ👣

いつか出番が来るまでお休み。。。

とうとう車高短になった銀ごきブリさん、昨日は飛びきりご機嫌でした(^^)

日曜日に預けた車を昨日引き取りました。

地元の先輩RC乗りさんも連日駆けつけてくれたので、予定外の “おっさんトワイライトランデぶ~” して来ました。




しかしなんと 20時まで走れるはずなのに19時半に封鎖されてました(T-T)

仕方ないので入口でしばし雑談。
アレしてコレして、、、などなど(^^)

帰路ちょっとだけマシンチェンジしてわかったこと。

HKS脚も良いね~
リアスタビ要るなぁ~
車のカッチリ感があってこっちも好みだなぁ~
エンジン回転数とアクセル+車速がリニアなのはやっぱり自然でいいなぁ~

そして 銀ごきブリさん、格好良い(笑)



ちょっとの時間でしたが楽しいドライブでした。
先輩RC乗りさん、またヨロシクです m(_ _)m

途中で別れてからは、道の駅で各駅停車してました。




減衰の美味しいところやEDFCの活用法は、おいおい見つけて行くとして、対策が必要な点を2つほど。



車高短にするとやっぱり光軸が下がった。



EDFCコントローラーが運転席窓側のサイドミラー位置に被って映る。(ウカツだった。。。)

いずれも安全運転のためには対策必須です。
知恵と勇気と情報収集で乗り切ります(^^)

そして一番の課題は 下げすぎた。。。
テインさん標準ダウン量、攻めすぎです(注:私的基準)

今回のパーツ達はタイヤ館敦賀店さんで装着しました。
最近すっかりRC弄りが得意になったとかならないとか(笑)

ご近所のみなさん、そうでないみなさんも、車種問わず車の弄りの相談は “タイヤ館敦賀店” さんまで✋

http://s.ameblo.jp/taiyakannturuga/entry-12166204101.html

パーツレビュー、整備手帳、ぼちぼち上げていきます。


Posted at 2016/06/02 18:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | TUNE UP | クルマ
2016年05月30日 イイね!

いよいよ最後の大物投入です 。。。

いよいよ最後の大物投入です 。。。ジメッとした一日でした。
もうすぐ梅雨入りですね。

そんな鬱陶しい天気を跳ね除けるため、銀ごきブリさんには進化してもらいます。

いずれも私的定番メニューですので、ハイブリッド車になったとしても継続しなければならないんです。


その①

(なんちゃって)ヨーロッパ産のオデッセイにしたぞ。




前車RA7のお下がりのユーロナンバーを塗装して再利用。なんか好きなんですユーロナンバー(^^)

詳細は整備手帳で✋


その②

(なんちゃって)カーボン化していくぞ。





ジャック(スイスポ)でも適材適所にカーボンシートを貼って楽しんでいます。

銀ごきブリさんは、フロントグリルお歯黒化のためアンダーグリルのメッキバーにアストロプロダクツさんのカーボンシートを貼りました。
RCオデでは定番メニューになってますね。

ホンダマークがあるグリルは塗装であればミリ波レーダーに悪影響でないかもです。
RC1/2の記事では 大丈夫 と ダメだった の両方の情報がありますが、私は大丈夫に掛けて 艶消し黒 に塗装する予定です。

装着時期は未定。詳しくは整備手帳、、、にそのうち掲載✋


その③

(やっぱり)車高は下げなければならないぞ。




誠に勝手な個人意見です(^^)
フェンダーの隙間が少ない方が立ち姿が好きな私ですが、いきなりの車高調とEDFCを投入です。
そしてジャックに投入して良い印象だったリジカラも前後投入します。

車高調はTEINさんからRC4適合とアナウンスされた当日に、いつもの 館 に手配をお願いしました。
きっと北陸一番乗り(のつもり)

で昨日ピットイン!




地元の先輩RC乗りさんは脚の仕上げで先行入庫してました。実はこの日、お友達になったばかりの別のRC乗りさんもいらしてたのですが、タッチの差で初対面できず。

またそのうちお会いしましょうね(^^)/

車高調&リジカラ取り付け、そしてEDFCを使った感想は後日、整備手帳でご報告します✋


昨日はついでに、先輩RC乗りさんの車が診察台に載ってる間に長さ合わせの参考で装着状態の観察を。



コレを着けないと車高短車はヘッドライトの光軸が下がるみたい。
同じ長さにして取り付けてみますが、同じ車高にしなかったので一発OKにはならんでしょう。


銀ごきブリさんは水曜日に引き取りです。
すでに寂しい YASUBEE でございます(笑)
Posted at 2016/05/30 19:48:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | TUNE UP | クルマ
2016年05月25日 イイね!

(続々)今日まで多くを語るまい 。。。

(続々)今日まで多くを語るまい 。。。会社の前期プリウスさん、15満キロ越え&丸9年目前ですが満タンで 1,000キロ走ります。燃費もコンスタントに 24キロ/㍑ 前後を示してます。

駆動用バッテリーまだまだ元気なんですかね。

さて 銀ごきブリさん のプランTの準備ですが、私の分担は完成しました。




内装パーツへコントローラー底部の角だけで固定するためには両面テープ系では強度不足でした。

結局、躊躇なくホットボンドでガッチリ合体させました。
詳しくは後日整備手帳でレポートします。

あとは日曜日に館に預けると水曜日には ウフフ~ になってるはず✋
Posted at 2016/05/25 23:13:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「汗ダク💦外の仕事から帰宅前寄り道灼熱Garage36.5℃😆
だって友が暑くても寒くても行きなさい!って言うので(笑)
あっ、週末のプチ弄りの品は揃った😁☝️」
何シテル?   08/26 18:59
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation