• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2021年03月19日 イイね!

【投稿企画】お気に入りのクルマいじり

【投稿企画】お気に入りのクルマいじりやはりDIYネタから、さらにオリジナリティーの高いネタからご紹介。

「純正然とした中にも差別化ポイントがちゃんとある」そんな私の初期方針を具体化できた弄りを幾つかピックアップ☝️



YASUBEE工房 ブラバスフォグランプ4灯風グリル
https://minkara.carview.co.jp/userid/442040/car/2149165/8701442/parts.aspx
→ 関連整備手帳で詳細レポートあり


メルセデス・ベンツ(純正) バックフォグ(リアフォグ)/SクラスW222用
https://minkara.carview.co.jp/userid/442040/car/2149165/9857043/parts.aspx
→ 関連整備手帳で詳細レポートあり


Modulo / Honda Access コンビニフック付シートバックテーブル
https://minkara.carview.co.jp/userid/442040/car/2149165/9862179/parts.aspx
→ 関連整備手帳で詳細レポートあり


フリップダウンフロントモニター
https://minkara.carview.co.jp/userid/442040/car/2149165/8103432/parts.aspx
→ 関連整備手帳で詳細レポートあり


どれもバリバリ現役で超お気に入りです。

Posted at 2021/03/19 18:43:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年10月28日 イイね!

赤→青へ!華麗にChange進行中 。。。

赤→青へ!華麗にChange進行中 。。。北陸地域の皆さん、こちらのカフェ、マジでおすすめです♪

Cafe Shokudou Lian でググり、シェフの拘りいろいろ見て下さい(^^)🍴

実はこちらカーオーディオでお世話になっている STUDIO-MESSEさんのお隣、遠路挨拶に行く時の楽しみが増えました(^^)✋


さてタイトルの話、リアル会話・WEB情報・カタログ、、、で勉強し、そして各方面の皆々様からご助言頂き、ポリッシャーはコレを導入しました(^^ゞ


詳しくはパーツレビュー参照下さい。

10月突入とともに真剣調査を始めて1ヶ月が経とうとしている今日、こうなってます!



絶賛 青 増殖中~♪

ちなみに前回blogに掲載したのがこちら、、、



オセロよろしく見事に 赤→青 へチェンジしていってます。

ちなみにただいまの電動工具ラインナップはこんな感じ。




上画の右端赤ドリルドライバーはいずれ青に換ります。左端緑サンダーも青になるかもです。

もうね、マキタブルー沼にズブズブと、、、
(別にマキタ信者じゃありませぬ)

で、ポリッシングはといいますと、、まだ未経験♥️風呂場の鏡でウロコ取り練習だけ(>_<)
つまりまだ第一歩も踏み出せていない訳ですが、先人様のありがたい教えを忠実に実行し資材を準備していると ↓




アストロバフがたくさん来ました。
コンパウンドは安定ど定番らしい
3Mコンビ で✋ ← ジャンボ過ぎた(>_<)
さらに自分で調査した情報も信じて ↓




教えて頂いたバフクリーナーを手配するついでに BOSCHバフ もたくさんポチりました(^^ゞ

これで磨き道の準備は万全です!
家中の磨き物(秋) → ブラックジャック号(冬) → 銀ごきブリ号(春) の順に経験値を上げていきまする。

DIYだから楽しまないとダメです。
焦らずジックリやっていきます。

ご助言頂いた皆様、あらためてこの場で御礼申し上げます m(_ _)m


そしていきなり、一瞬ではありますがこうなってました(笑)



さらなる快適工具にするための調査です(>_<)

そして、コードレス化して良かった(コードレス化に合わせ新規導入)と実感したのがコレ ↓



洗車後、隙間の残り水分まで完全飛ばししても 3~5分 で完了しました。どこでもブロワできるんです。すごくないですか♪
さらに拭き取り要らないって実はBODYにとっても良いんです!

車好き洗車好きな方には必須工具です(^^)☝️

そんなこんなで コードレス工具沼 と 自家ポリッシング沼 に踏み込んだ報告でした👋
Posted at 2020/10/28 21:53:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年07月15日 イイね!

スライドドアから後のデッドニング終わりました✋ 。。。

スライドドアから後のデッドニング終わりました✋ 。。。前々回のblogではスライドドアの処置が終わったところまでレポートしてますが、今回はそれ以降のDIYについて綴ろうと思います。

あっ、在りし日の2トーンBODYCOLORのディケイド号と一緒に、ここ最近走り過ぎなYASUBEEです(^^)/
(詳しくはフォトギャラで)

4/19にこの状態になりここから始まったデッドニング。。。




完成まで2ヶ月半経ってました。ルーフはやりません(^^)/
関連する整備手帳は 30手帳 ほどは掲載したでしょうか。
ジックリとことんDIYを楽しみました。(途中作業に飽きた瞬間多数(笑)

予想通りの効果覿面だったデッドニング、静音化を気にする貴方はやらざるを得ない!
絶賛おすすめです✋

では最初はリアゲートから、、、





ここの処置は確実に効きます。
車に興味のない家族も気付きました。

次にカーゴルームの壁面、、、




外せるパーツをとことん外し(ここ重要!)、アウターパネルとインナーパネルに車内からしっかり制振材を貼り付けました。
その後に吸音材(主にニードルフェルト、シンサレートなど)で可能な限り空間を埋めていきました。





内装トリムも制振材+シンサレートで大袈裟なくらいに制振&静音化。
高級素材を使わなくてもやることやれば期待以上の効果を得られます。




普通にデッドニング作業してもここまで処置する方は稀でしょう。
私の場合とある部品交換をすることになり "ついでに" 制振処置できました!



3rdシート収納凹フロアの制振&吸音につづき、3rdシート足元も制振。
ここはサブウーハーを設置する床面なので、地味に音色に効いてくると思っています。(実際、スピード感UPしました👍)




さらに、余った制振防振スプレー材をご覧の通り使い切りました。
3rdシート足元の空調ダクトと2列目のステップとリアゲート下部トリムです。
効果はあると信じましょう。信じる者は救われる!

そんなこんなで作業をすすめる中で、ついで作業もいろいろと(^^)♪



ハイマウントストップランプがミーハー動作するようになりました。
要所要所で流行には乗っておきたいYASUBEEです(笑)



カタコト異音の主原因はこのスライドドアセンターローラーでした。
とある部品とはコイツなんです。
交換後はすっかり異音がなくなり気分は超スッキリ👋



年明けから狙っていたガングリップステアリングも勢いでイッときました!

いや~、総括風に書き出してみると "ようやったわ、俺!" って感想です(笑)

どの作業も整備手帳で詳しくレポートしています。
ご自身での静音化DIYをご検討の方、参考になるネタたくさんあると思いますので、参考になれば幸いです。

さあさあ、もうやること無くなりましたよー(嘘笑)

思いつくまま、やりたいことがある限り、得られる効果をちゃんと予想して、決して勢いだけでイクことはなく、クオリティーにも拘って、弄り続ける所存でごじゃります(^^)♪



まだまだ行くよ!


<追伸>

月までの距離約 384,000km 、先日やっと 1/3 を越えました。
Posted at 2020/07/15 22:52:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年05月29日 イイね!

スライドドアから後のデッドニングつづいてます 。。。

スライドドアから後のデッドニングつづいてます 。。。始めてからもう1ヶ月以上経ってます (*_*)

当初はGW中に終わるかなぁ?くらいの気軽さで始めたものの、初日に “アカン、終わらんわ。。” と悟ったあの日、芝桜がとっても綺麗だったなぁ~

なんか遠い昔を懐かしんでみたい今日この頃なYASUBEEです(^^)✋

資材の準備をしてからほぼ3年も放置していたこの作業、実際に始まってしまうと私の悪い癖 "意味があったり、なかったりするかもしれない変な拘り" が発動し、いっこうに進まンのです。

そんなステイホーム期間中の弄り三昧をダイジェストでレポートしときます。
まずはスライドドア。。。








一番の懸案だったスライドドア、じっくり一週間以上掛けて納得の仕上がりに!
気が付けば力作自作の ブラバスフォグランプ4灯風DIY/整備手帳7部作 を越える、8部作の整備手帳となってました。
結果として、安価同軸SPで鳴らすスライドドアでもなかなかの良音を奏でてくれてます。
静音目的で始めた作業がいつの間にか良音目的に変わっていたのは内緒です(^^)/

仕上がった音色を聴いてもらうために北の方へ行き、この方に声を掛けると、、、




顎を段差でヒット自爆(泣)
ご愁傷様です。シロノワールパインご馳走するから機嫌直してね(笑)

そして中断期間を置かずそのままリアゲートの作業へ👋






スライドドアのデッドニングで大幅に静音&良音化できてましたが、予想通りこちらも効きました。後ろからのノイズが大幅に減っています。
先行してココをデッドニングされている方もおっしゃってますが、是非すべき場所だと思います。

リアゲードの作業が終わってから、ご近所さんとご近所さんの会社同僚さんにも、リアSPの音色を聴いて頂きました。キャパシター投入で激変したSWなしのフロントSPの音色も楽しんでもらいましたよ♪




そうそう、久しぶりのラー活も済ませてます🍜

そしてリアゲートを裸にした つ・い・で にミーハー装備も取付ました!




どれも やった感・どや~感・実際の効果 はたっぷりある弄りでした。
そして残るはカーゴルーム壁面のデッドニング&吸音処置、いまこの工程を楽しんでます。



上の白トリムも下の黒トリムも全部外して処置します。
んん、この工程を楽しんでる?。。。実際はめっちゃ飽きてます(笑)

なんと言うか 変な使命感、無意識にガレージへ足が向く、やりきった時の充実感を求めて、、、いろんな感情がありますが、相変わらず YASUBEE流拘り全開 で粛々と進行中です。





インナーパネルにもアウターパネルにも制振材貼りは途中です。
内装裏面への制振材貼りは明日には終われそうです。あとは吸音材貼り。
アウターパネルとインナーパネルの隙間にはニードルフェルトを詰めるつもり。

一番の課題はアウターパネルにどうやってアクセスしてどこにどう制振材を貼るか。。。見えないし手が届かない。




だったら診るための環境を準備するのみ!
お医者さんゴッコもできちゃいますね(^^)♪

とうとう5月を越え6月に突入してしまうことが確定したこの弄り、プロに頼むと総額30諭吉様はしそうなこの作業、今更ですがとっても意味のある弄りだと気付いたので、最後まで手を抜かずやり切ります!

(ここまでの作業は詳しく整備手帳へ掲載してます)
Posted at 2020/05/30 01:08:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年02月22日 イイね!

今年こそは絶対やらねばならない弄り 。。。

今年こそは絶対やらねばならない弄り 。。。珍しく連日投稿blogです。

最近お決まりコースになっている、帰宅前のガレージでのひとときを過ごしながら、アレコレ考えてました。

色んな興味が湧いてきて優先順がどんどん下がっていた弄りメニュー、今年こそはやり切らねばなるまい!

ここに以下宣言しときます(^^ゞ


①内外ポチガーの営業開始!


スイッチ自体は既に車両へ装着済み。
あとは配線を繋ぐだけ。やるよ~♪


②ハンズフリースライドドア化!

上記①のついでに出来てしまう作業。
先行で実践されてる方につづきます(^^ゞ


③スライドドア&カーゴルーム壁面&リアゲートのデッドニング!


本当は昨年中に終わってるはずだったのに。。。
スライドドアのデッドニングがメンドクサイなぁ~と放置。
重い腰を上げて一気に完成させます(^^ゞ


④スライドドアスピーカー交換!

スピーカーを購入してから早一年三ヶ月(笑)
放置し過ぎですね。
③と同時にするつもりだったのでズルズルと。
メタルインナーバッフルまで準備してるのに。
しかし始めることが出来れば一気に仕上げます(^^ゞ


と、自分で書き出してわかったことは、ほとんどスライドドア絡みやん!

春になって、暖かくなって、スライドドアの内装を外したら、事態は急速に進み始めることでしょう~(^^)✋

がんばれ自分(笑)
Posted at 2018/02/22 20:26:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@てばたろう さん、ナイスタイミングではないですか!😄☝️」
何シテル?   07/01 21:02
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08
[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation