• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2018年02月21日 イイね!

いろいろ準備です 。。。

いろいろ準備です 。。。久しぶりに日にちを空けずblogしたくなったYASUBEEです。
そして、久しぶりにSWSPジャック号で遠出(約400km)したんです。

最近はRCHV銀ごきブリ号ばかりでうろちょろしてたけど、走ってて楽しいSWSPはハイオクで燃費12km/L代!
やっぱりサイフに辛いね~(>_<)



で、気付いたこと。

ブレーキフルード減りで非日常Gが掛かると警告灯が点くし(泣)
純正ショックのモンロー抜け抜けでフワフワするし(泣)

たまには長距離乗って不調箇所を診断し、メンテしてあげないとです。

さてさて、帰宅するとたくさん何か届いてました(^^)✋
右から、、、



①Defi メーターバイザー
②pivot オイルセンサー
③S25段違ピン180°レッドダブルLEDバルブ
④上記③用ソケット(グレーのソケット)

通販ってホント便利。
店がない田舎暮らしもんはやめられん(笑)

①②はオデッセイのpivotタコメーターに繋いでオイル温度を表示させるパーツたち。





↑ メーターホルダーはDefi製を加工して準備済み ↑

Lowマウントして取り付けてもフロントウインドウ上部に照明が映り込むのでバイザーで対策します。

これは入院中の銀ごきブリ号が帰って来てからやっつけます。

オイルセンサーは次回オイル交換時にオイルブロックを装着するので、その時にまとめてやっつけます。

それにしてもセンサー配線のエンジンルーム内での結線箇所、普通のギボシだし(>_<)



水濡れ対策しっかりしとかないとですね~。


そして③④、、、

水没点灯不良になってたSWSPジャックのバックフォグ&ブレーキ&スモール灯の補修パーツたちです。

白純正カプラーとグレーの④を分解して、ニコイチ化しました。




あとは通電確認して配線をハンダ継ぎして出来上がり。天気の週末にやっつけます(^^ゞ


最後に、、、
先週鈑金屋さんにコレが届いてました🙌




さっき鈑金屋さんに行って作戦会議してきました。銀ごきブリ号が帰ってきたら、即ピットインします。

もたもたしてるのでパーツレビュー第1号は無理かもですね。

いろいろ準備して、いろいろ楽しみな今日この頃なの♥️
Posted at 2018/02/21 20:36:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年07月17日 イイね!

ブラバス4灯風DIYその後 。。。

ブラバス4灯風DIYその後 。。。世間では三連休ですね。
しかし私は連休前後に有給休暇をくっつけて五連休なんです😁✋

遊び呆けてます(^^ゞ

そんな連休初日は大阪堺の老舗、かん袋 さんへ。
http://www.kanbukuro.co.jp/

季節限定 “氷くるみ餅” を頂きました。
何十年ぶりだろう(^^)

帰路、福知山のヒマヤラでsnowpeakコーナーがでっかくリニューアルしてて嬉しかった金曜日。





そして土曜日、今シーズン初海水浴🏖️✋
末っ子ほったらかしで大人が砂遊びするとこうなります(笑)





そして日曜日、勝手にMyメカドックと命名したタイヤ館敦賀店さんの夏特売会 “プレミアム3days(別名:熱湯風呂)” で一日遊んでました。





↑ 今回のビリヤードはボロ負け(笑)
次回はリベンジしますぜ~✋


そして月曜日、午前からご近所さんと弄り会(^^)



私は4灯ルックの加工が本番に入りました。
練習台の運転席側のグリルから型紙を取り、エアインテークのある助手席側から本番開始です。





新設部の固定はまだだけど、銀ごきブリ号に仮合わせしてみた。かな~りイイんでねぇ~の!

この調子で続き頑張ります(^^ゞ


そしてそして、夏本番前だけど最近ほんとに暑い☀️😵💦ので、、、ガレージに業務用扇風機(特価0.4諭吉様)導入です♪




そしてそしてそして、今シーズン初シャービックなのです👍



私はフルーチェ派ではありません。
断然シャービック派なのです(笑)
Posted at 2017/07/17 21:32:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年07月12日 イイね!

DIY色々やってます (^^)♪ 。。。

DIY色々やってます (^^)♪ 。。。大阪へ移動中のYASUBEEです。
約一月半ぶりのblog、たまには上げないとですね。
(作りかけblogを7/13に完成)

昨晩はご近所さんと従業員育成についてミーティングしてました。結論は、、、アカンもんはアカン(笑)
ま、それぞれの立場で頑張りましょう✋


頑張ってると言えば、、、

ここのところ私、DIY三昧です(笑)

“何シテル?” に包み隠さずせっせと掲載しているので、すでにご存じの方も居てると思います。
整備手帳に載せたネタとしては、、、

①アンビエントライトが灯くようになった。


②リアゲートランプが左右Wになって明るくなった。


③ドラレコを取り付けた。(フロント&リア)


ヴェゼル部品を流用する①はポン付けですが、②③は拘りDIYしています。
楽しんでやってます~(^^)✋


楽しんでやってると言えば、、、

まさに今、先が見えない楽しみとして、こんな加工をして遊んでます。





純正チックな4灯風を目指して試行錯誤しとります。
コレ、銀ごきブリ号契約前から温めていたプランで、一旦は4灯化を断念しようかと思ってました。

しかしやはり “やりたい~” の思いが湧いてきて、決行しちゃった訳です。





とりあえず練習台での開口位置や削り加減の目安はつきました。あとは練習台から型紙を取り、ハイブリ用フォググリルで本番に臨みます。

ハイブリオーナーならご存知ですが、実は助手席側はハイブリシステムのコンデンサーがありフォググリルは開口メッシュです。

なので新設するフォグランプハウジングには灯火を装着して塞ぐことが出来ません。

それに新設箇所裏面の構造上、フォグランプ固定パーツを移植できず、純正フォグランプを取り付けできません。(フォグランプハウジングに灯火を直着けするなら可能)

なので私は、左右に新設するフォグランプハウジングはこんな風にします。

運転席側はメクラ蓋で塞いでしまう。
助手席側はメッシュを仕込んでエアインテークにする。

“車の機能を損なうドレスアップはダメ” と言うのが私流、車体に合った方針でやっていきます。

フォグランプ2灯追加をしなくてもメッキリングが4つ並べば “ブラバス4灯風” のような佇まいになるはずです。

んん~時代は回るぞ、これからは昭和なお洒落が新しい(笑)

新設部の固定方針など、まだまだやりながら考える工程はたくさんありますが、楽しみながらしっかりヤリきってみせます(^^)👍


あっ、後ろ姿もちょこっと変化しました✋




ガレージベリーさん、相変わらず純正スタイルを崩さないちょい足しパーツの開発が上手いです。ナイスです!

Posted at 2017/07/13 10:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年05月31日 イイね!

初めて参加します RC.Style 2017 3周年記念全国合同オフ(^^) 。。。

初めて参加します RC.Style 2017 3周年記念全国合同オフ(^^) 。。。先日、こんな物体を外してしまった YASUBEE です。
みなさまいかがお過ごしですか?

タイトルのイベントはいよいよ今週末ですね。
みなさんそれぞれに仕込みのラストスパートでしょうか。

私は相変わらず “地味渋路線(注:自己評価)” まっしぐらではありますが、最後の仕上げをチビチビと。



①アンプボードセイフティーカバーを自作した。



2列目シート下のセンターに忍ばせているコイツにカバーを取り付け。
これで3列目乗員のキックから機材を守れます。

言われないと気付かない~


②仮タブレットスタンドが復活した。



実はまだ最終形の製作を始めてません。いろいろすること湧いてきて(笑)

これも言われないと気付かない~


③カーボン調ピラーパネルシートを貼り直した。



こちら側だけ貼り直し。

最初の商品はカーボン柄が後ろから前に向いてました。つまり左上がり。右上がりになって進行方向と揃ったことでスッキリ。

これまた言われないと気付かない~


④鼻クソを着けた



一昔前に流行った欧州車ルックになれるお洒落です(笑)
無駄に雨染みがついてしまいそうだけどやっちゃいました。

これは言われなくても気付くなぁ(^^)



とまぁ、そんなこんなで当日を迎える準備が整いました。
現地にはディケイドRCさんに連れてってもらいます。

恥ずかしがり屋ですので当日はモジモジしているかも知れません。みなさん優しく声を掛けて下さい。
銀色RCは少ないので逆に目立つかもですね~(^^)

当日はよろしくお願いいたします m(_ _)m








Posted at 2017/05/31 20:45:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年11月08日 イイね!

銀ごきブリさんプチ整形したんだ 。。。

銀ごきブリさんプチ整形したんだ 。。。銀ごきブリさん、ここ約2週間で急速に外観を変化させた。内装は一ヶ所。
やるときは一気に(^^)👍

詳しくはパーツレビューと整備手帳に掲載済み。
よろしければご覧のほど~

では、今回のブログはこの変化をダイジェストで✋


①アームレストが大きくなった。


②バックフォグ(リアフォグ)が明るくなった。


③リフレクターが光るようになった。



そしてフロントバンパーを外して、、、



やりたかった事をまとめてやっつけた。


④メッキグリルがベルリナブラックに変わった。


⑤ホーンをヨーロピアンテイストに変えた。


⑥空力アップパーツを貼った。



最後はサイド側、、、

⑦ピラーにカーボン調シートを貼った。



盛りだくさん(笑)

これで外観はほぼ終了。
あとは下の方をゴニョゴニョと残すのみ。

ぼちぼちやりまする。


おまけ

紅葉は早かった。


TEIN FLEX A の減衰は今はコレ
Posted at 2016/11/08 22:04:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 🎬️観るためだけに灼熱京都まで✋️
帰路夕陽が綺麗だった🌅
2025年07月21日 07:32 - 19:38、200.94 Km 5 時間 20 分」
何シテル?   07/21 19:51
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート内側 カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:16:47
SWKエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:15:29
[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation