• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

いよいよ最後の大物投入です 。。。

いよいよ最後の大物投入です 。。。ジメッとした一日でした。
もうすぐ梅雨入りですね。

そんな鬱陶しい天気を跳ね除けるため、銀ごきブリさんには進化してもらいます。

いずれも私的定番メニューですので、ハイブリッド車になったとしても継続しなければならないんです。


その①

(なんちゃって)ヨーロッパ産のオデッセイにしたぞ。




前車RA7のお下がりのユーロナンバーを塗装して再利用。なんか好きなんですユーロナンバー(^^)

詳細は整備手帳で✋


その②

(なんちゃって)カーボン化していくぞ。





ジャック(スイスポ)でも適材適所にカーボンシートを貼って楽しんでいます。

銀ごきブリさんは、フロントグリルお歯黒化のためアンダーグリルのメッキバーにアストロプロダクツさんのカーボンシートを貼りました。
RCオデでは定番メニューになってますね。

ホンダマークがあるグリルは塗装であればミリ波レーダーに悪影響でないかもです。
RC1/2の記事では 大丈夫 と ダメだった の両方の情報がありますが、私は大丈夫に掛けて 艶消し黒 に塗装する予定です。

装着時期は未定。詳しくは整備手帳、、、にそのうち掲載✋


その③

(やっぱり)車高は下げなければならないぞ。




誠に勝手な個人意見です(^^)
フェンダーの隙間が少ない方が立ち姿が好きな私ですが、いきなりの車高調とEDFCを投入です。
そしてジャックに投入して良い印象だったリジカラも前後投入します。

車高調はTEINさんからRC4適合とアナウンスされた当日に、いつもの 館 に手配をお願いしました。
きっと北陸一番乗り(のつもり)

で昨日ピットイン!




地元の先輩RC乗りさんは脚の仕上げで先行入庫してました。実はこの日、お友達になったばかりの別のRC乗りさんもいらしてたのですが、タッチの差で初対面できず。

またそのうちお会いしましょうね(^^)/

車高調&リジカラ取り付け、そしてEDFCを使った感想は後日、整備手帳でご報告します✋


昨日はついでに、先輩RC乗りさんの車が診察台に載ってる間に長さ合わせの参考で装着状態の観察を。



コレを着けないと車高短車はヘッドライトの光軸が下がるみたい。
同じ長さにして取り付けてみますが、同じ車高にしなかったので一発OKにはならんでしょう。


銀ごきブリさんは水曜日に引き取りです。
すでに寂しい YASUBEE でございます(笑)
Posted at 2016/05/30 19:48:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | TUNE UP | クルマ
2016年05月25日 イイね!

(続々)今日まで多くを語るまい 。。。

(続々)今日まで多くを語るまい 。。。会社の前期プリウスさん、15満キロ越え&丸9年目前ですが満タンで 1,000キロ走ります。燃費もコンスタントに 24キロ/㍑ 前後を示してます。

駆動用バッテリーまだまだ元気なんですかね。

さて 銀ごきブリさん のプランTの準備ですが、私の分担は完成しました。




内装パーツへコントローラー底部の角だけで固定するためには両面テープ系では強度不足でした。

結局、躊躇なくホットボンドでガッチリ合体させました。
詳しくは後日整備手帳でレポートします。

あとは日曜日に館に預けると水曜日には ウフフ~ になってるはず✋
Posted at 2016/05/25 23:13:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月23日 イイね!

(続)今日も多くを語るまい 。。。

(続)今日も多くを語るまい 。。。暑い月曜日でした。
みなさま如何お過ごしでしょうか。

私は仕事が終わってからスイスポの冬用純正前脚をクリーニングしました。
清掃整理と後片付けは大切なんです。

もうすぐ梅雨入りし夏になりますが、この地区ではあるお店で “真夏の3days” と言われる特売会があります。

今年の私はすでに先行散財したため スッカラカン で袖がありません(笑)

しかし前回blogしましたように、先行散財した最後の大物が着弾済みです✋
で、今日は早速あることの予行練習してました。

多くは語りません。
ご覧の通りです。





お前はココに決めた!

ポケモン風に頼む(^^)✋



Posted at 2016/05/23 23:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年05月20日 イイね!

今日は多くを語るまい 。。。

今日は多くを語るまい 。。。ドリンクホルダーのカタカタ音が止まってご機嫌な YASUBEE です。

普段はこの保温保冷真空カップにコンビニカフェカップを入れてるのでホルダーを静音化してホント良かったです。

さぁ週末です。でも明日は⛳なんです(T-T)

せっかくの週末は車を弄りたい。
あれもこれもしなくちゃならん。
なぜかやること減りません(^^)

そんな 銀ごきブリさん プランT と プランK の準備が整いつつあります。

今日は多くを語るまい。。。




↑ ソレとコレが館に来てたぞ ↑





↑ 先輩RC乗りさんにお安く譲って頂いたぞ ↑

で、早速バラバラ(笑)


ソレとコレを着ける前にアレをやっておかないとね~
アレ?については、次回の講釈で。
Posted at 2016/05/21 00:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | PARTS | クルマ
2016年05月19日 イイね!

再点灯したエアバッグ警告灯を消したんだ 。。。

再点灯したエアバッグ警告灯を消したんだ 。。。日中の陽気はかすかに夏を感じるほど暖かいですね。

もたもたしてると暑くなり、車弄りが辛い季節になっちゃいます。

夕陽に佇む銀ごきブリさんもまだまだやる事が控えています。夕陽と銀ごきブリさんはフォトギャラで✋



そのひとつが “お歯黒化”

これはオデッセイ購入前から予定していたメニューでカーボン調シートも調達済みなんです。

で、車両側作業の前にパーツを手配し、自宅で事前作業しようと思いディーラーで調査すると、、、



メッキのアンダーグリルバー、高いっ!
さてさてどうしましょう。

おっと、オキャネの掛からないDIYはぼちぼち実行中です。詳しくは整備手帳で✋




次はジャック。
タイトルの処置を済ませてます。




最近洗ってないチョイ汚い車で、かつ13満キロを越えてしまってますが、愛着指数は全然下がっていません(^^)

そんなジャック、冬が終わってからエアバッグ警告灯か灯いたり消えたり(T-T)
一度はディーラーさんで消してもらったんですが、また灯いてました。


(画像は一度目の警告時)

で、エアバッグ警告キャンセラー(抵抗)を疑い、ハンドルを外してキャンセラーを抜いたり戻したり。
そしてもう一度警告を消してもらいました。




これで一旦はスッキリ。
再発しなけりゃいいんですが。。。

さて明日は館に「プランD」の相談に行ってきます。
やること山盛りの銀ごきブリさんで突撃です(笑)





Posted at 2016/05/19 21:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「東舞鶴の港で📷️
今日はイージス艦やらたくさん係留されてま⚓️」
何シテル?   08/03 13:42
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4567
8 91011121314
15 161718 19 2021
22 2324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート内側 カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:16:47
SWKエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:15:29
[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation