• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月06日

標高2400mドライブ♪【富士山スカイライン】

標高2400mドライブ♪【富士山スカイライン】

ゴールデンウィークも今日で残すところ1日となってしまいました。
明日からまた平常通りの仕事が始まると思うと憂鬱ですが
そんな時はこの連休中の楽しかった思い出を振り返りつつ、乗り切ろうと思います(笑)






さて昨日(5月5日)は、先週冬季通行止めがいよいよ解除されたという事で
富士山スカイラインと五合目に繰り出してまいりました^^

まずは裾野にあるパノラマロードで富士山の麓まで向かっていきます~

早朝に出発しましたが、やはり普段よりは大型連休中という事もあって車の数も多いですね。
特にこのあたりはキャンプ場がいっぱいあるので、明け方5時にはもう散歩をしている家族連れの姿もチラホラと・・・


途中、富士山をバックに

雲一つ無い快晴(若干笠雲的なのがかかっていますが)
これからの道中、どんな景色に出会えるかと気分も高まります^^


国道469号線にちょっと寄り道。
車が途切れたすきを見計らって一枚・・・

3月の野焼きから一ヶ月ちょっと経ちましたが、新緑が目立つようになってきました。
枯れた雰囲気もいいですが、やっぱり緑の中を駆け抜けるほうが気持ちが良いですね^^

もうしばらくすれば信州あたりも新緑が眩しい季節になってくるはずなので
そちらにも今から期待してしまいます。


さて寄り道も終え、いよいよ富士山に乗り込んでいきます。

今日は「南富士エバーグリーンライン」は使わず、富士山こどもの国横から延びる
「富士山麓線」で表富士周遊道路まで登っていくことに。
(入り口の看板は撮り損ねたので、終点にあった看板で・・・笑)


最初はゴルフ場の横を通る道〔写真〕ですが、そのうち林?平原?のなかを通っていくルートになります。

林道ということですが、道幅も広くちゃんと舗装もされているし車も少ない穴場的な道路でした。
そして、なにしろ無料なのがありがたい!(笑)
(南富士エバーグリーンラインは片道¥500取られるので・・・)


しばらく走って表富士周遊道路に合流~

ここから富士山スカイライン入り口まで走ります。


看板を確認しつつ、そろそろだな・・・と思ったころ前を走っていた車が停止。
見ると反対車線も30台以上の車列が。


まだ開門前だというのに、すでに総勢50台以上の車が並んでいました!
この時点で時刻はAM7:30前。
周りの車のナンバーを確認するとはるばる遠くから来た車ばかり。凄い・・・
一体何時起きで来られたのでしょうか?前日泊とかかな?

私の車の後ろにもズラリと車列が。

「いくら連休中とはいえ、きっと朝一で並ぶ人は少ないよ」なんて思っていた自分は相当に甘かったですね^^;
とはいえ15分くらい待っていたら何とか無事ゲート突破成功^^


もちろん五合目までは数珠繋ぎ状態(笑)
途中、車を停めて撮影・・・とはいかないので今日は車内からで我慢。

しかも流れが悪く、思うようにアクセルを踏む事はできませんが、これはこれでゆっくり道中の景色を堪能できるし良かったかな。
半年振りのスカイライン、お天気も良いし気持ち良い!


さぁ!いよいよ5合目に近づいてきました。

こうやって見ると富士山の傾斜って凄いですね。


朝一で来たのに、もう駐車場はこの状況。

逆に言えば、朝一で来たからこの程度で済んでいるとも言えますが・・・^^;
中には登山姿で武装されていらっしゃる方も多数見られましたが
まさか山頂まで??まだ雪は沢山残ってましたが。





奥の方までくれば、まださすがに車の数は少なかったです

今のうちに駐車場所を確保しておかないと・・・
いや、その前に撮影だ!


雪の壁をバックに。

高さ3m弱くらいはあったかな?


食堂・売店横の展望所。
実はココ、ちょっと前まで雪崩があったらしくて雪に埋まっていたそうです(汗)

今日はすでに雪も降ろされ、普段どおりに営業していました。


しかし柵はその時のままのようで・・・

鉄の支柱が根こそぎ浮き上がって折れ曲がってますよ。
雪崩の力は恐ろしい・・・


下界の風景。

素晴らしい。
そして、この場所まで気軽に車で来れるというのも凄い。
だってつい一時間ちょっと前までは、この駿河湾近くを走っていたんですから。


この風景を車と一緒に・・・



あれっ、ロードスターってこんなにサイズ小さかった?
なんか写真の比率が妙だなぁ^^;

景色のいい所でのオープン、気持ち良いだろうなぁ・・・
しかもこういう華のある車の方が撮影していて画になりますね。

GSはどうも・・・自然の風景とはミスマッチな気がしてきました(泣)





しばらくすると車の数もさらに増えてきたので下山。

水ヶ塚駐車場から。
つい2,30分前まではあそこに居たんですね。


さて、お次は御殿場口5合目(太郎坊)に寄り道してみる事に。

赤丸の地点です。
ここは、他の五合目よりも標高が低く普段通り過ぎてしまう事が多いです^^;





やってきました御殿場口五合目!




おぉ・・・!なんか想像していたより良いぞぉ~^^
ひっそりしているせいか人も比較的少なく、開けているので眺望も良いです!


時間も余っているし、こちら側は雪も少ないのでちょっと散歩してみようと・・・

あれっ、通行止めでした(汗)


仕方ないのでまた撮影タイム開始(笑)













さて、時間になったので御殿場市街に降りていきます~


今日のお昼はココ。

御殿場駅前にあるラーメン屋ガッツリ麺 ふじもり


店舗外にあるメニュー表。

大盛りで人気のお店みたいです^^
オープンちょっと前に行った時点では5人程度が待っていましたが難なく入店。
しかしその後すぐにお店は一杯に。

メニューをみると、ふじもりラーメン小でさえ一般店の1.8倍のボリューム!とあったので
コチラを注文。
さらに野菜増し&濃い目でお願いしま~す^^(←これ無料なので・・・笑)






お待たせ~!と運ばれてきて・・・

こりゃ凄いボリューム!!
やばい・・・食べきれるかなぁ(汗)
大盛りなんて頼んだ暁にはどうなってしまう事やら^^;

隣の席のおじさん、最初「ラーメン 大で!」と注文していましたが
店員さんから忠告?アドバイス?を受け、小に変更していました(笑)


横から見てみてもこのボリューム!
小さめの器とかではなくて、ちゃんとした丼でした。

さっそく頂きます~^^

しかし野菜(もやし)をある程度消化しないと麵にたどり着けない^^;
たどり着いた頃には、すでに腹3分目くらいでした(笑)

さらに、分厚い富士湧水ポークのチャーシューもたっぷり。
そして小麦の香りがする太縮れ麵もモチモチで美味しい~
スープも濃い目にしたので野菜とよくマッチ。これで¥780-は安いなぁ

そんなこんなで苦しくなりつつもなんとか完食!ごちそうさまでした~


お次は、御殿場アウトレット近くにある「とらや工房」

ここは羊羹で有名なとらや系列のお店です~





園内は非常に綺麗に整美されていて癒される空間です。
こういう空間大好き人間なので、ゆっくりと散策・・・

今日は新緑が綺麗だ。


工房とお店とカフェが一体となっていて、オープンテラスでお茶を楽しむ事もできます。



御殿場インターにも近いので、休憩やおみや買いで寄るのも良いかもしれません^^




天気も良く、久々の富士山スカイラインを走ることができたので
非常に充実した一日となりました^^

これにてゴールデンウィークのお出かけはお開きです~
ブログ一覧 | 【静岡】お出かけレポ | 日記
Posted at 2012/05/06 09:00:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation