どうも。明日から待ちに待った
GWだと言うのに
(といっても間に三日間出勤日が入ってますが・・・^^;)
何のお出かけプランも立てられていない5026です(笑)
とりあえず連休に入る前に、この間の富士五湖一周ドライブの続きをアップしていきます~
さて、初めての
吉田うどんを満喫しお腹が満たされた後は
(意外と、うどんって少し食べただけでもお腹いっぱいになるものですね^^)
次の目的地に
河口湖方面へと移動します~
「八木崎公園」に着きました。
湖畔沿いに植えられた桜の並木が綺麗でした。
また、ここは例年
6月下旬~7月上旬にかけて一面ラベンダーが見事に咲き誇る場所としても人気のようです。
しかし今回ココに来たのにはまた別の理由が・・・

最近(ちょっと前?)ニュースでも話題だった
「六角堂」がどんな物か見てみたかったのです^^;
ちなみにこちらが、今までの
六角堂の様子。
河口湖の中にポツンと浮かぶ小島に六角堂は建っています。
※画像は他サイトより転載・・・
で、今回訪れた際の六角堂の様子・・・

おぉ!!ニュースでやっていた通り、陸続きになっていた!
まるで現代版
「モーセの十戒」のようだ~(大げさか^^;)
最近、河口湖の水位が日に日に下がってきていて
ついにはこのような状況になってしまったとの事。
尚、直接的な原因は不明とやら・・・
降水量の減少による影響というのが大体の予想らしいですが
一部では富士山噴火・大地震の予兆だ!との声もあるらしいです・・・(汗)
しかも
カワラ さん はじめ、お出かけのプロの方々がよく行かれている
「滝沢林道」でも
大規模な路面崩落&陥没が見られるなど、最近の富士山の動向に心配です。
果たして真実は・・・
ムムっ!?もしやっ六角堂も車入りスポットになるかっ?

何か地元の工事会社が作業していました。
最近になって、六角堂を訪れる観光客の方が増えてきたので
一つの観光スポットとして整備でもするつもりなのでしょうかね?
テクテク・・・
おぉ~これが噂の
「六角堂」かぁ~

といっても単体じゃよくわからないな・・・
確かに貴重な感じはしましたが^^;

元々湖面だったところには溶岩石と思われる物がゴロゴロと。
やっぱり富士山の威力は強大だ。
何はともあれ、今回の水位低下が噴火や地震の予兆でないことを祈るばかりです。
さて、その後は
「河口湖大橋」を通って河口湖の北側に出ました。
お次にやって来たのは
「大石公園」

ちょうどこの頃、富士山が雲に隠れてしまった(汗)
今は菜の花が綺麗でしたが、もう少ししたら先ほどの「八木崎公園」同様
一面ラベンダー畑となるようです^^

ラベンダーと富士山のコラボ、綺麗だろうな~( ̄∇ ̄)
その後は
「県道21号線・湖北ビューライン」を駆け抜けていきます~
途中、県道の横に一方通行の車道を見つけたので寄り道してみたら
こんな教習所ばりのスラロームがあったり、バンプがあったりでなかなかヒヤヒヤものの道でした^^;
そんなヒヤヒヤものの側道から、再び湖北ビューラインに合流し西に移動します~
「西湖・根場浜」

ここも湖畔に降りて、湖と富士山をバックに車を撮れるのですが
時間帯がちょっと遅かったか・・・釣り?の方達のお車がいっぱいでした^^;

なので手短にパシャパシャして撤収~
「国道139号線・富士パノラマライン」で
青木ヶ原樹海を横に走ります(((((( ;゚Д゚)))))
何か見えてしまいそうなので、なるべく陽が落ちた後は走りたくないですね(汗)

そのまま南下していくと富士山が正面に。
さて、富士五湖一周の旅と銘打っておきながら、精進湖はスルー(笑)
(前日に会社の送別会があって帰りが遅くなり、この日はAM4:30出発だったので
眠気&疲れがMAXに・・・^^;)

そんなこんなでお次にやってきたのは
「本栖湖」
お馴染み
「千円札の富士山」です^^
ウラッド・ピット さんや
あるみe さんのように千円札と並べて写真を撮ろうと財布の中を見ると
なんとっ・・・他のお札はあるのに千円札だけが無い!(笑)
そうだ、さっきコンビニでジュースを買ったときに最後の千円札を使ってしまったんだ^^;
馬鹿だ・・・orz
さてさてその後、一路静岡県側に戻ってきました~

朝霧高原へ。
まずは
「富士クラシックゴルフ場」に続く
「富士高原道路」にて
トヨタ・ヴォクシーのCM撮影地でもあります^^
ちょっと脇道に逸れて・・・

富士山の反対側は身延の山々と南アルプスが綺麗でした。
次の目的地にやってきました~

国道139号線から
朝霧カントリークラブに向かう道の途中で
矢印方面の小路に入っていきます♪
続きましてもクルマのCMロケ地へ^^
「アウトバックの聖地」
本当何度来ても素晴らしいロケーション・・・

何枚かパシャパシャし満足~
お邪魔しました^^
さて、朝霧にある滝といえば有名なのが
「白糸の滝」ですが
人の数が凄そうなのでちょっと落ち着いた雰囲気のコチラの滝に行ってみる事に。
「陣場の滝」

ふと上を見上げるとパラグライダーが・・・
高所恐怖症には信じられない遊びです(笑)
駐車場から遊歩道を使って3分程度で行く事ができます^^

着きました~^^
規模ははるかに白糸の滝の方が大きいですが、コチラもなかなか綺麗です。

水もとっても綺麗でした~
滝を堪能した後は、近くにある
「田貫湖」まで行ってみましょう~
県道414号線を南下していきます^^
到着~♪
さ~てと、早速パシャパシャタイムだ(^▽^)
電源ON!
・・・
・・・・・・
??????
?????????
????????????
!!!!!!!!!!!!!
カ…カメラの液晶が映らない…
il||li _| ̄|○ il||l
遂にご臨終の時が来てしまったようです(笑)
しばらくの間、ショックで放心状態でした^^;
EVFが付いていないカメラでは、液晶が映らないんじゃピントあわせも構図もさっぱりなので
田貫湖はスルー・・・(汗)
しかし人間、そんな状況でもお腹は空くもので(笑)
そんなこんなでやって来たのは
富士宮

そう!富士宮でグルメといえば??
「富士宮やきそば」ですね!
旅の最後に
富士宮・浅間神社横にあるお店
「ここずらよ」で富士宮焼きそばを買っていく事に~
(この↑↓2枚の写真はカメラ死亡後に、勘でピント&構図を合わせたモノですが
勘でも意外と何とかなる!?笑)
このお店は注文を受けると、カウンターにある鉄板で焼きたて熱々を提供してくれます^^
ん~、香ばしい良い香り♪

家に帰ってきてさっそく頂きましたが、やっぱり美味しかったです。
さて・・・はやく次のカメラを買わないと^^;
何にしようかなぁ~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/04/26 17:44:10