• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月08日

GWは八ヶ岳周辺ドライブへ~【清里・野辺山・富士見高原】

GWは八ヶ岳周辺ドライブへ~【清里・野辺山・富士見高原】


今年のゴールデンウィーク、私の会社は後半の4日間しかお休みがなく
天気予報も下り坂で、お出かけはどうかなぁ・・・といった感じでしたが
なんとか恒例の?八ヶ岳周辺ドライブへと繰り出して来ました^^






早朝AM5:00自宅出発~

ゴールデンウィーク期間中は早くから渋滞が始まる可能性があるので、少し余裕をもって出発します。


いつものように「国道1号線~西富士道路~精進ブルーライン」で中央自動車道を目指します~



途中、精進湖から富士山が綺麗に見えたのでパシャリ。
いけないいけない・・・先を急がないと^^;

**********************************

そうそう、今回の旅より以前購入(正確には頂いた?)したままだったアロマディフューザーセット

納車されて半年も経つと、新車の室内の香りがだいぶ薄れてきてしまった(笑)のでこれを使ってみました^^

挿してしばらくすると、ジャスミンの安らぐ香りが刺激的に漂ってきて
居眠り運転防止に役立ってくれそうです^^;

**********************************

さて、「甲府南IC」から中央道に乗り込み・・・その後「長坂IC」県道28号線へと降りていきます~
ちなみに中央道はこの区間、全く渋滞なしのストレスフリーでした^^¥
この道(県道28号)を通るたび、清里に来たという実感が湧いてワクワクしてきます(笑)

ちょうどこの写真の路地を入った先に「どすこい番長」さんが先月に行かれていらっしゃった
人気のパン屋さん「くのパン」があります^^
私もいつも行きたい行きたいと思っているのですが、開店がAM8:30~
私がここを通る時はまだ開いていないんですよね・・・^^;


ということで、今日はまた違うパン屋さんへ朝食のパンの調達に行ってみる事にします^^

こんな脇道的な良い感じな所を通り・・・


目的地に到着~

ん?なんだか誰かの別荘に迷い込んでしまった??


いえいえ、ここが最初の目的地「コンプレ堂」



三年ほど前にオープンされたそうですが、今ではかなりの人気店で
食べログスコアも3.5以上というとても有名なパン屋さんだそうです。
しかもここは朝の7:30からオープンされているとの事。
(日によってパンの販売を行っていない時もあるようなのでご確認を)


なんとも素晴らしい空間!

訪れたのは開店15分後(AM7:45)でしたが既に店内はお客さんでいっぱい!
なかにはもう売り切れてしまったパンもあったりで人気の度合いがうかがえます・・・
気になったパンを数点購入^^


さて、パンを買い込んだ後はお次の目的地へ~



まずは「八ヶ岳高原大橋」へと^^



先日「Mr.RED」さんが行かれていらっしゃいましたね。


橋を渡り、対岸にあるパーキングで一休憩。

本日は天気予報、「曇り後晴れ」だったからのちの晴れ間に期待しましょう~


八ヶ岳をバックにパシャリ^^



さて、八ヶ岳高原大橋の次は県道28号線を北上。

その後「清里ライン」へと合流し、一路「野辺山」方面へと向かいます^^


県境を越え、長野県に入りました。
野辺山に着いたら、まずはお決まりの「JR鉄道最高地点の碑」前でパシャリ!

標高1,375mとな。


その後、すぐ横のゴルフ場の脇道を登っていき・・・

こちらも野辺山に来たら外せないスポット「平沢峠」です^^
この写真だと貸切状態に見えますが、見切れている左側にはそれなりの台数が停まっていました。


さてさて、車が少ないうちに撮るもん撮っておきましょう!(笑)





なんだか横に凄くカッコいいバイクが停まったので一緒にパシャリ^^;


車窓からは真正面に八ヶ岳ビュー。

ここで先ほど買ってきたパンを頂くとしましょう^^


【写真:左】パタータオリーブ ¥160
【写真:右】ミルクスコーン ¥170

パタータオリーブは、もっちりなほんのり甘めの生地に酸味の効いたオリーブと
上に振られた岩塩がいいアクセントになっていて美味しかった^^
ミルクスコーンの方も生クリームを使っているとの事で
自然な甘さがやさしい味わいでこちらもかなり良かったです^^


さて、お腹も満たされたことですし平沢峠から次の目的地へと向かいましょう~、



そのまま車は「海ノ口自然郷のカラマツ並木」へ~

しかし毎回訪れる度に思いますが、ここも本当素晴らしい場所です・・・
先日行ったメタセコイア並木に勝るとも劣らない綺麗さです^^


別荘地へと通じる道なので、お邪魔にならない程度にパシャパシャ。



この並木を少し行くと、テレビドラマ「高原へいらっしゃい」でもお馴染みだという
「八ヶ岳高原ヒュッテ」があります。

記念にパシャリ^^


お邪魔いたしました。

向こう側には雄大な山並み。


先ほどの「海ノ口自然郷」からしばらく南西に走ると「開拓記念碑」があります。

Mr.REDさんのレポでもあったように、以前来た際よりだいぶ周辺が整備されていました^^


脇道でもパシャリ

するとこの辺りから青空がのぞき始めた!
やっぱり晴れが良いですよね~


お次の目的地へ向かいましょう~
再び長野県・野辺山エリアから山梨県・清里エリアへと車を走らせます

次に向かうは、これも清里へ来たらどうしても訪れてしまう「清泉寮」
まずは駐車場でパシャリ。


まだこの時間帯はそんなに人は多くなかったです。

なんせここに来るときはいつも物凄い人の数ですから^^;

**********************************

そう、清泉寮といえばソフトクリームが超有名なのですが
去年はこの行列で諦めてしまったんです^^;

(※去年訪問時)

**********************************

今日こそは並ばずにソフトクリームにありつけるぞ~と思っていたのですが・・・

はい、ストーブたかれてました^^;
正直結構寒いですよ・・・(気温7℃)


よって、またしても清泉寮のソフトはお預けとなりました(汗)

※写真は過去のもの


ということで、とりあえずショップをぶらぶらします~



ここにはこんなかわいいヤマネグッズが売られているんですよ~

ヤマネの巣(白樺の木)セットも一緒に買うとヤマネのぬいぐるみが100円割引になるそうです(笑)
これはお土産で買っていきたいところだけど生憎うちの家にはこんな洒落たものを飾るスペースが無いので・・・( ̄ー ̄;


ならこれはどうでしょうか!?

「清泉寮ソフトクリームストラップ ¥480」
これであなたも清里通!(笑)


さて、ショップを一通りチェックした後は、清泉寮のお隣にある
「八ヶ岳ふれあいセンター」に移動します。

ここで、以前「YUMI27」さんが行かれていらっしゃった
「富士山とせせらぎの小径」を少し散策してみたいと思います^^


一周、約1.3キロ。所要時間30分程度の気軽に楽しめるコースになっているようです。

土の良い香りに包まれながらのお散歩タイム。
もう少ししてもっと緑が濃くなってくるともっと癒されるかと思います^^


途中には富士山と草原を望める展望所もあったり。

ちなみに、もう少しして暑くなってくると空気が霞んできてしまって
ここから富士山を見ることができなくなってしまうんだとか・・・

・・・って、隣に居た関係ないツアーガイドの方の説明を盗み聞きして聞いていました(笑)(゜∀゜)


しばらく林の中を歩いて草原にてGOAL!

おぉ!天気もすっかり回復してこれぞ高原的風景が出迎えてくれました!(゜∀゜)

気温も上昇しだいぶ暖かくなってきたので、ソフトクリームを買おうかと
再び清泉寮に戻ったら物凄い行列になっていたので諦めます^^;


さて、お次の目的地へ向かいましょう~

車は「八ヶ岳高原ライン」へとやってきました^^


するとすぐに現れるのが「東沢大橋展望台」



ここからは真っ赤な色が印象的な「東沢大橋」が間近に眺められます^^

そんな東沢大橋を渡り「天女山入口交差点」を南下していきます。
この道を下っていくと、気になるスポット「八ヶ岳倶楽部」「ヴィラ・アフガン」などがあります。

しかし今回は時間が限られているため通過~^^;
「ウラッド・ピット」さんも訪れられていたヴィラ・アフガンは次の機会に行く予定です^^


その後、JR八ヶ岳高原線「甲斐大泉駅」前を通過し線路沿いの「泉ライン」を駆け抜けていきます・・・

しかし、ものの100mほど進んだ所で寄り道^^;


「甲斐大泉温泉 パノラマの湯」横にあります農産物直売所「パノラマ市場」へと



ここの駐車場でCクラス発見^^

(この八ヶ岳ドライブで数台のCクラスに遭遇しました^^)


店内。
ひっきりなしにお客さんがやってきます。人気店ですね。

この時期、春の野菜や山菜なんかもいっぱいあって色々目移りしてしまいます^^
しかも種類も豊富で結構安い!
地場産の野菜や山菜など色々買い込んでしまいました^^;


さて、そろそろお腹が空いてきたのでこの辺りでお昼にしましょう~

泉ラインを逸れ少し南下していきます。


で、今日のお昼はここで!

「八ヶ岳 自然屋」


実はここ、去年の清里訪問の際に訪れていて
その後店舗移転のお手紙を頂いており、非常に気になっていたんです^^

伺ってみたら開店30分後で既に駐車場は8割方埋まっていました。
お店の前にも数組並んでいるようです。

聞いてみると30分くらい待ってもらっているというので
電話番号を渡して、順番になったら呼んでもらいそれまで付近を散歩していました。


すると15分後くらいで呼ばれたのでさっそく店内へ~

お客さんがいっぱいで店内の写真は撮れなかったのでメニューの写真を^^
ここに移ってからまだ一ヶ月経ってないんですね~
素朴な感じで落ち着く空間です。


ということで、ちょうどいい時期なので今年も山菜料理を^^

「山菜の天ぷら定食 ¥1,800」

まずは定食に共通の「今日のプレート」が運ばれてきました。

おぉどれも美味しそう!
山菜のお吸い物に、それぞれウドの煮物やウルイの和え物
ふきの佃煮など山の恵み満載~美味しい~


そしてお待ちかねの天ぷら登場~

滋味あふれる感じが春の訪れを感じさせてくれます。
相変わらずこのイワナが最高に美味しかった^^


こちらは「イワナの唐揚げ定食 ¥1,600」

ほんのりスパイスの効いた味付け。
相変わらずイワナは外はカリっ、中はふわっとで美味なり・・・

いやぁやはり満足度高しでしたね^^
ごちそうさまでした~


お腹もいっぱいになったことですし、次の目的地へ急ぎましょう

さて、お次にやってきたのは日本名水百選にも選ばれている「三分一湧水」
陽が出てくると今度は逆に暑いくらい^^;
ここで少し涼んでいきましょう~


ありました。これが三分一湧水の名前の発祥となった場所ですね~



このようにここを支点として、三つの水路に水が流れていきます。

なぜこんな事になっているかというと・・・

戦国時代の頃、水争いをしていた三つの村に等配分するために武田信玄が築いたという伝説が残っており
その堰の真ん中には三角石柱が設置されていて当時の知恵が現在も残っています。
八ヶ岳の懐から1日に約8500トンという豊かな湧出量を保ち、水温は年間を通じて約10℃。


との事・・・武田信玄GJ!( `・ω・´)b


さてさて、水辺で涼んだ後は一路「八ヶ岳高原道路」から「八ヶ岳鉢巻道路」へと移動~

富士見高原に向かいます^^


しばらく走り「富士見高原リゾート」へとやってきました。

ここは冬季は「富士見高原スキー場」として営業しているとの事。


ですが今の時期はこのようにスキー場の土地を利用し
色々楽しめるようになっているようです~

そうそう、5月30日(土)にPCJ主催のイベント
「PEUGEOT LION MEETING 2015」が行われるようですね^^

あぁ・・・沢山のプジョーたちが集まるんだろうなぁ~うらやましい!^^


さっそく場内へ。
展望リフトやらに乗ってみたいんですけれども・・・あっ、右ね。

あったあった!なるほど、冬はスキーのリフトとして利用しているのを
今の時期は観光用のリフトとして営業しているわけね。

大人・往復550円という事でそんなに高くないから乗っておきましょう(笑)


おぉ・・・青空に白樺林に、気持ちが良いなぁ~

しかしこのリフト、背もたれも安全バーもないので結構スリル満点^^;
高所恐怖症には少しハラハラします(笑)


約5分程度の空中散歩を楽しみ、頂上に到着~

なにやら奥に展望所があるらしいのでいってみましょうかね^^


しばらく歩いていくと・・・
おぉ!視界が開けてきたぞっ^^

・・・っと!!??
なんかカート見たいのが下から上がってくるんですけど・・・


調べてみるとこんな乗り物もあったらしい!

うおぉ!これは非常に面白そうではないかっ!
これも乗ってみたかったなぁ^^


展望所からの眺めはなかなかのモノ。

手前に南アルプスの連峰、奥には御嶽山も見えました^^


iPhone6でもパノラマ撮影~

編笠山?からぐるりと。

**********************************

ここ富士見高原リゾートでは7月~8月にかけて白樺林とユリの競演が楽しめるそうでこちらも是非見てみたいものです~

※観光HPより画像拝借

**********************************

帰りも展望リフトで楽々空中散歩~

この写真を撮る時に後ろに仰け反ったら、背もたれが無い事を忘れていて
危うく後ろに落ちる所でした・・・汗


ここで富士見高原を後にし、最寄りの小淵沢ICへと向かいます^^

小淵沢ICを通過~
この時間帯なのでさぞや混んでるんだろうなぁ・・・ドキドキ



「・・・って、めっちゃ空いてるやん!」(←なんで急に関西弁・・・^^;)

拍子抜けするくらいスイスイでしたね^^;
しかし電光掲示板には渋滞の情報が。
どうやら大月JCTより東側に行かないと渋滞していないよう・・・

私は「甲府南IC」で降りるので関係ないみたい。


インターを降りて精進ブルーラインで朝霧高原へと降りていきますが
今度は対向車が大渋滞!

どうやら富士芝桜祭り帰りの車で混んでいるようでした^^;
さらに向こうにはこれから会場入りするための車列も見えたり(汗)
もう5時過ぎてましたが、あの方々は無事明るいうちに会場入りできたのでしょうか・・・

方やこちら側の車線は全くのストレスフリー。


そのまま快調に県道71号線で~

夕陽に照らされた富士山と草原が美しかった。


さて、この辺りで休憩も兼ねてお腹が空きはじめていたので
夕食をとって帰る事にします^^

やはりここに来たら「富士宮焼きそば」を食べたい!ということで、今日は「天神橋」さんにて。
ここも食べログ評価高めの人気のお店のようなので期待。


さてさて、メニューを・・・

よし、決めた^^


注文したのは「富士宮やきそば【並】 ¥400」

頂きます~

おっ、ここの富士宮焼きそばはソースが濃いめで以前に訪れた「伊東」とはちょっと違う感じ。
でもこのソースの焦げた香ばしさが好きなのでこの味付けは好きですね~

一口に富士宮焼きそばといっても、味付けなどが微妙に違っていたりするので
この辺り食べ比べてみるのも面白いかもしれませんよ^^



さて、ここで今回の八ヶ岳周辺ドライブは終了~
心配していた渋滞も殆どといっていいほど無く、念願の山菜料理や
雄大な大自然に癒された充実した連休となりました^^

ブログ一覧 | 【山梨】お出かけレポ | 日記
Posted at 2015/05/08 18:06:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

某PAにて
パパンダさん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

定期便です【4/30】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

ポカポカGW、ご近所散歩 三( ゚ ...
tompumpkinheadさん

久しぶりの洗車です🧼
mimori431さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation