フォトギャラリーでも書きましたが
先日、
「長野&群馬周辺」を一泊二日で楽しんできました^^
今まで訪れたことが無い、いつか行ってみたいとずっと思っていた場所もいっぱい巡って
とても充実したドライブとなりましたが、案の定長くなってしまったので
とりあえず一日目の道中記をアップいたします・・・^^;
(・・・と言いつつも、長文ブログになってしまう事、誠に申し訳ありませんm(_)m)
**********************************
連休中の軽井沢は確実に混む事必至ですので、自宅を
AM3:00に出発~

当然辺りはまだ真っ暗で静かです・・・^^;
今回は
東名~圏央道~関越道~上信越自動車道を使って
行きはほぼ高速オンリーで行ってみる事にします。
この日
「ウラッド・ピット」さんも信州のほうに向かわれるとのことだったので
もしかしたらと思い、白のS3がいないかキョロキョロしていました(笑)
(ウラッド・ピットさんは中央道を利用されていたそうです^^;)
ただひたすらハイウェイを駆け抜け、
「碓氷軽井沢IC」に到着~
自宅から約3時間ちょっとかかりました^^;
でもやはり下道と高速とでは疲労度が違いますね。
とはいえ、
【静岡~神奈川~東京~埼玉~群馬~長野】と一気に6県を制覇する走りはやはり大変でしたが^^;

インターを降りて。
目の前の岩肌が凄いですね・・・
最初の目的地がある
旧軽井沢方面へと車を走らせます。
ここで目的地に向かうまでちょっと時間が余っていたので周辺を散策^^
鳩山通りにて。

はい、ここはあの
トラスト・ミーでお馴染みの
「鳩山由紀夫」元総理大臣の別荘でした。
何だか今は工事中みたいですね^^;
発注者の欄を見ると確かに。

いやぁ・・・噂には聞いていましたが、本当敷地も広いし建物も素敵そうで
やはり私のような庶民とは違う世界に住んでいる方なんだなぁ~としみじみ実感。
**********************************
そんなこんなで、若干の僻み根性を抱きながら(笑)旧軽井沢に到着♪

店舗併設の駐車場に車を停めます。
(3000円以上利用で2時間無料とのこと)
やってきたのは
「ベーカリー&レストラン 沢村【SAWAMURA】(旧軽店)」

ここは今年の
7月17日にオープンしたばかりなのだとか。
以前、中軽井沢のハルニレテラスにある店舗は行った事があったので
こちらの店舗はどんな感じか気になっていたんです^^
という事で本日はここで朝食を・・・
ちなみに↑の写真は帰りに撮ったものなのであれですが、ここに着いたのが
開店時間の15分前でしたがもう既に並んでいるお客さんたちがいらっしゃって
駐車場のほうも私が停めた直ぐ後には満車になって待ちの車列ができていました!(驚)
そうこうしていると開店時刻の
【AM7:00】になったので、早速行ってみましょう~

皆さん一斉に店内になだれ込みます(笑)
入って左はベーカリー&カフェコーナー

しかし今回はコチラではなくレストランコーナへ
レストランコーナーは右手にあります^^

店内は開放感たっぷりで内装もオシャレで軽井沢に来たなぁ~と実感できます(笑)
窓際の席は、外の緑が眩しくていい感じですね。
さてさて、注文は何にしようかな^^

よし、決めた。
注文したのは
「厚切りトーストとソーセージ&ベーコンエッグのセット ¥1,500」

それでは頂きます・・・
トーストはよくあるもっちり&フワフワ系ではなく、割としっかりとした食べ応えのあるタイプ。
厚切りと銘打っているだけあって厚みが凄いです^^;

勿論美味しいです。
と言いますか、むしろ添えられたコーンポタージュと半熟の目玉焼きがとっても美味しかったのが印象深かったです^^
こちらは
「サーモンマリネのオープンサンド ¥1,400」

こちらも上品なお味で良かったです。
しばし軽井沢の優雅な朝のひと時を味わいました^^

週末や祝日は大変混むので、行かれる際は早めが良さそうです~
ちなみにここのお店はレストラン利用でなくても、ベーカリーでお好きなパンをチョイスし
二階にあるオープンエリアやテラスでゆっくりいただくこともできます。

レストランが混んでいる時はこちらのほうがゆっくりできるかも・・・
**********************************
さて、沢村でお腹が満たされた後は先日
「Mr.RED」さんや、
「五十人(イソジン)」さんたちも
訪れられていた
旧軽井沢銀座周辺をちょっと散策してみます^^

まだ早朝という事もあってか人通りはほぼ無いです・・・汗
混んでいるというのも苦手ですが、あまりに閑散とし過ぎているのもそれはそれで寂しいですね^^;
しかし、旧軽の人気パン屋さん
「浅野屋」には早くも多くのお客さんが。

向かいにあるこちらも人気のパン屋さん
「フランスベーカリー」も盛況でした^^
ちょっと路地に入った所にある
「わかどり」さんはまだオープン前。
以前TVで、ここのお店の料理
「むしり ¥960」が紹介されていて
とても美味しそうだったんです・・・
※食べログよりお写真拝借。
もも肉をじっくりと炙り焼して特製ソースをかけて頂くんだとか・・・
なかなか行ける機会はないと思うけど、いつか食べてみたいですね。
他にも色々見て周りたかったですが次の時間が迫っているのでここで旧軽散策は終了。
ちなみにこの旧軽井沢銀座をずっと行くと、以前に
「JEF」さんが行かれていた
「しげの屋」さんがあって、ここのトイレがまた一風変わった感じ!との事なので
これは行って見たかったのですが、時間の都合が合わず断念・・・汗
**********************************
さて、お次の目的地
「雲場池」へと車で移動いたします~

別荘地の綺麗な景色を眺めながら。
「雲場池観光客駐車場(町営)」に駐車。

ここは雲場池から少しだけ離れていますが、なんせ無料というのが嬉しい限り^^
(しかし紅葉シーズンなどは混雑して停められない場合もあるようなので
その場合は雲場池の南側にある有料駐車場に停めましょう・・・)
少し周辺を散策
「sinanju」さんもおすすめの人気料理店
「トラットリア・プリモ」発見^^
まだ準備中ですね。ここも人気店ですので、あと数時間したら行列ができるくらいになるでしょうね。
しばらく歩いていくと、お初
「ラウンドアバウト」発見。

※後でここを車で通過してみましたが簡単なようでいて結構タイミングが難しいんですね^^;
常に車が流入してくるので、まるで長縄に入っていく時のようなドキドキ感が味わえます(笑)
こんな素敵な感じの別荘地の中の道をしばし歩いて行き・・・
「雲場池」に到着です。

軽井沢には何回か来たことがあるのですが、ここは初めて。
なるほど・・・なかなかに素敵な所だなぁ^^
紅葉の時期なんか、水面が真っ赤になって綺麗なんだろうなぁ

しばし池の周りを散歩して心身を清め?ました^^;
**********************************
雲場池散策の後は、お次の目的地がある
中軽井沢方面へと車を走らせます。

目的地の前に・・・
「中軽井沢駅」にちょっと寄り道。
私が最後に軽井沢に来たのがもう4年前のことになりますので
その後(2012年)にリニューアルされたという駅舎を見てみたくて・・・
やっぱり中軽井沢ということで、あの星野グループの息がかかっているのかはわかりませんが
モダンな感じでまとめられていてリゾート地の雰囲気にピッタリな印象でした^^
ちなみに中軽井沢駅前駐車場は、
最初の一時間は無料との事^^

駐車場に植えられていた木が綺麗に紅葉していたのでパシャリ♪
もうしばらくしたら軽井沢一帯でも綺麗な紅葉が見られるのでしょうね。
**********************************
・・・っと、ここであまり長居してはいけない、次の目的地へ急がねば!
で、向かった先は星野エリア内にある
「ハルニレテラス」

しかしやはり予想していた通り、近隣の専用駐車場は全て満車^^;
よって遠くにある臨時駐車場へと誘導されました。
遠いのでこの駐車場とハルニレテラスを結ぶ無料シャトルバスが用意されているのですが
目の前の道は大渋滞できっと歩いて向かった方が早いだろうと判断し徒歩で向かう事に。
結果、やはりバスで行くより早く着きはしましたが凄く疲れました(汗)
そんなこんなで到着・・・

まずは湯川沿いの雰囲気の良いアプローチ部を散策し・・・
久しぶりのハルニレテラス^^

やはりここは軽井沢に来たら個人的には外せないスポットです~
お客さんも凄い数でした。
まずは気になっていたお店に行ってみます^^
「PURE MILK GELATO NAGAI FARM(ナガイファーム)」
「コシヒカリのジェラート」というモノがあると聞いて食べてみたかったんです。
さっそく店内へ。

がしかし、なんとこの日はコシヒカリのジェラートは無いとの事・・・
仕方ない・・・何にしようかなぁ。
ということで頼んだのは
「巨峰のソルベ&軽井沢黒ビールジェラート ¥500」

黒ビールの方は「念のため車を運転される方はやめておいたほうが・・・」ですって(泣)
ということで巨峰のほうを頂きます。
(どうやらコシヒカリのほうもアルコールを含んでいるらしいので
結局私はいずれにしても食べられなかったんだなぁ^^;)
いかにもなグレープの味ではなく、なんだか優しい感じのお味でした。
一方黒ビールの方はどことなくコーヒーのようなお味がしたとかしないとか。
ごちそうさまでした^^
他のお店も偵察。
こちらでは
酒ゼリーを発見。

・・・ってさっきからお酒関連のものばかり見ていますね^^;
アルコールが苦手なのでこういうマイルドなものから訓練(?)していこうかと。
ハルニレテラスの沢村にも行ってみます。
こちらも物凄い盛況ぶりですね~

おみやのパンを何点か購入。
美味しそうだったのでこの日の宿泊先で全部食べてしまいましたが・・・(笑)
併設された温泉施設
「トンボの湯」

こちらにもいつか行ってみたいですね~
と、しばらくの間散策を楽しんだのでそろそろお次の目的地へと向かいますか。

行きに徒歩で行って懲りたので、帰りは無料シャトルバスのお世話に^^;
楽ちんでした(笑)
帰るころには臨時駐車場のほうも車がいっぱいで駐車待ちの車列ができていました!

連休中の軽井沢、恐るべし!
**********************************
ハルニレテラスを満喫した後はお次の目的地に向かいます。
国道146号線~鬼押しハイウェー経由で
「北軽井沢方面」へと進んでいきます^^
鬼押しハイウェーは時折見通しのいい場所もあったりして、走っていて気持ちよいです^^
しばらくするとパーキングがあるので、ここで一休憩。

晴れていれば本当は物凄く眺めのいい場所なのですが・・・
この時は雲がかかってしまいちょっと残念^^;
しかしパシャパシャは忘れずに(笑)
撮影を終えた後はここにある
「浅間 六里ヶ原休憩所」に寄り道。
店内は売店の他、食事ができる広いスペースもあります。

ちょうどお昼時の時間帯だったので入った途端
ラーメン?カレー?とにかく良い香りがして、このままここで食べていきたくなりましたが
ランチのお店は別に決めていたのでここは我慢・・・
そうそう、こちらは売店コーナーで売られていた地物の松茸。

お値段¥4,000前後・・・すぐに諦めが付きました(笑)
(どうやら今年は松茸の当たり年なんだそうですね。少なくとも今シーズン一回は食べておきたい!)
**********************************
さて、一休憩した後はお次の目的地へ向かいます。

鬼押しハイウェイを鬼押し出し園手前で降り、北軽井沢別荘地の中の道を駆け抜けていきます。
おっ、C3だ^^
少し走ると目的地に到着。
「洋食屋ザンガラ」さんでお昼にします^^
お店は中も外のテラス席も一杯。
でも待たずに席に着くことができました^^

さてさて・・・どれにしよう。
いや!ここに来たらこれを食べよう!と決めてきたものがあるんです^^
それがこちら。
「キャベツのステーキ ¥720」

キャベツの一大産地である嬬恋の美味しいキャベツをシンプルに味わってもらいたい。
と、ここのオーナーシェフが考えたのがこの料理なんだとか^^
早速頂いてみるとこれが実に美味しい^^
なんといってもこのホワイトソースと周りのバジル?ソースの組み合わせが絶品。
キャベツの美味しさをうまく引き出しているなぁと感心いたしました~
家で真似しようと思ってもなかなか出来ないだろうなぁ。
ごちそうさまでした^^
お腹もいっぱいになってご機嫌で駐車場に戻ると横には綺麗な色のIS。

思わずパシャリ♪
いやぁ、レクサスって本当塗装が綺麗だよなぁ・・・
**********************************
さてさて、今度は
「国道292号線(日本ロマンチック街道)」で草津方面へと向かいます。

が、ここで今回の旅初めての渋滞が(汗)
ヤバい・・・こんな時に限ってトイレ行きたい訳なんだけど・・・\( ̄▽ ̄;)
しばしの間、己との負けられない戦いが繰り広げられました(笑)

すると目の前に
「道の駅 草津運動茶屋公園」が現れました!
迷わずピットイン^^助かりました~
その後渋滞している草津市街を抜け、いよいよ今回の旅のハイライト?である
「志賀草津道路(志賀草津高原ルート)」の入り口にやって来ました!
いつか行ってみたいと思いつつもなかなか重い腰が上がらず、今回ようやく来れた場所。

すでにテンションはマックスです!
いざ参らん!
まず見えてきたのはこちらも皆様のお写真拝見して行って見たかった
「白根火山ロープウェイ 山麓駅駐車場(の奥側)」

車が停まっていたのであまり奥まで行けなかった^^;
限られたアングルでパシャパシャ♪

お邪魔いたしました。
さて、いよいよ志賀草津道路的な風景が広がってきましたよ~!

目の前には荒々しい岩肌が。
しかしお天気大丈夫か?これ・・・^^;
しばらく登っていくと・・・
おぉぉ!!!まさに雲と同じ高さ^^
最初のパーキングに到着・・・ってやっぱり雲が・・・^^;

今から向かう側には厚い雲が垂れこめており少しテンションが下降気味(汗)
しかしコーナーを抜ける度に非日常的な光景が広がっておりすぐにテンション復活(笑)

本当は道端に駐車してパシャッと行きたい所ですが
白根山火口周辺だけは駐停車禁止になっているので車窓からのみで我慢。
しばらく走った先のパーキングでもまだ雲は取れない・・・
とりあえず写真を撮るも視界が遮られていて不完全燃焼気味^^;

いや、それでも十分に感動する光景ではあったのですが。
写真を撮っては、再び霧の中のワインディングを駆け抜けます~
こんな光景が車窓から見えるんです。

興奮せずにはいられません(笑)
しばらく走って山田峠にやってくるも・・・

おぉ・・・霧で何も見えない^^;
ここで
「国道最高地点(標高2,172m)」である渋峠に到着。

まさに雲が目の前に!
こんな中でも渋峠のパーキングは、車とバイクでほぼ埋まっておりました。
ここから見える
「芳ヶ平」の風景。

これは素晴らしい!
眼前に広がる大パノラマ・・・奥には大平湿原や横には煙を噴出し続ける白根山。
そして山肌を彩る緑の絨毯。
しかしやはりお天気のせいか、いまいちパッとしないのも事実^^;
やはりここは晴天時の風景が撮りたい!
そんな思いを抱きながら車を先に走らせ、お次にやってきたのは
こちらも皆様訪れられている
「渋峠ホテル」

まさに群馬県と長野県の県境にまたがっているホテルなんです^^
そして渋峠ホテルに来たら会ってみたかった看板犬の
インディー君と
マーカス君

とても可愛かったです^^親子なんですって。
どちらがどっちかわからないけれど、一頭は奥の駐車場にいたワンコが気になっていたみたいで
なかなかこちらに顔を向けてくれませんでした(笑)
その渋峠を越えてしばらくすると現れた
スノーシェッド区間。

手前でパシャリ♪
そんなスノーシェッド区間を抜けて現れたのは横手山ドライブイン・のぞき駐車場。

時刻はPM4:00過ぎという事もあって車はだいぶ少ないです。
しかし相変わらず霧?雲?で景色は楽しめず・・・^^;
先へ進みます~
こちらは去年
「カワラ」さんが行かれていた
「木戸池」に寄り道。
水面が澄んでいてとても綺麗でした^^

ここも紅葉の時期がオススメなのでしょうね~
そんな木戸池を過ぎて、さらに
志賀高原方面へと向かいます。

両脇の白樺林が良い感じ。
そんなこんなで、ここで本日のゴール地点であるお宿
「シャレードイン志賀」に到着~

SW中にもかかわらず、かなりお得な価格で泊まれたのでラッキーでした!^^
お宿の感じも、昔スキー合宿で泊まったホテルのような感じで懐かしかったです。
本日は早朝から長距離運転していて疲れているし、また明日早く起きなければいけないので
ご飯を食べて身支度を整えたらすぐに寝てしまいました・・・zzz
**********************************
明くる日・・・志賀草津道路は最高の姿を私に見せてくれたのです!
この続きはまた後編としてアップいたします^^;
(いつもブログが長くなってしまい本当申し訳ありません!)