• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月21日

今年の〆は伊豆満喫ドライブ^^

今年の〆は伊豆満喫ドライブ^^


早いもので、今年もあと10日を残すのみとなりましたね^^
本当最近は月日の流れが物凄く早く感じるようになりました・・・
(それだけ歳をとってきたのでしょう^^;)









さて・・・そんな慌ただしい年末ですが、恐らく今年最後(となるであろう)ドライブに行ってきました^^
そろそろ雪や凍結が怖いのでなるべくそのリスクが少ない所を・・・と考え
中伊豆~東伊豆にかけて、伊豆半島を周ってみる事に。

「伊豆縦貫道~国道136号線(下田街道)」経由で最初の目的地を目指します~
週末ということで混んでるかなぁ・・・と考えていましたが、とっても快適に駆け抜けることができました^^


まずは吉奈温泉にあります「Bakery&Table(ベーカリー&テーブル東府や)」に到着。

ここで朝ごはんを食べていきます^^

AM10:00からのオープンで、時間ピッタリに着きましたが
すでにお店の前にはお客さん達の姿がっ。皆さん早い!


まずは店内でパンを購入~

お店の中は焼きたてのパンの良い香りが漂っております( ̄ー ̄)
どれにしようかなぁ・・・


おっ、好物の「箱ね」発見!(四角くなってるパンです)

このパンは箱根にある姉妹店「Bakery &Table 箱根」で元々売られていたパンなのですが
好評に付き?こちらの店舗でも販売されるようになったらしいです^^ラッキー♪


ここも箱根のお店と同様、足湯に浸かりながらパンを頂けます^^
(椅子の足元に温泉が流れています)
前にも来たことがあるのですが、その時はおみやで買っただけでこちらは利用できなかったんです。

早速買ったパンを持ち込み足湯にIN。
あぁ~温かくて気持ちが良い!^^

ちなみにオープンして15分後にはこの足湯席がいっぱいになってしまいました。
行かれる方は早めの方が確実かもしれませんね。


購入したのは、外せない「箱ね(左) ¥200」「米粉のカレーパン(右) ¥320」

この後寄りたいお店があるので少なめにしておきます・・・^^;

うん、やっぱり箱ね美味しいなぁ。
甘いデニッシュ生地の中に根菜と塩辛いベーコンが混ぜてあって、とても良い塩梅となっております。
そしてカレーパンのほうもここの人気商品の様でよく売れるそうです^^


こんな景色を眺めながら、温かい足湯に浸かり美味しいパンを頂く・・・
なんかずっとここにいたくなってしまいますねぇ

おっと、後ろで足湯待ちのお客さんがいるのでこのあたりにしておこう。
ごちそうさまでした^^


この後は敷地内にある庭園を少し散策。



ここの敷地内にある売店でも、あの「クレミアソフト」が頂けるようです^^



さて、そろそろお次の目的地に向かいましょうか。

とてもくつろげるいい場所でした^^
ちなみにテラス席ならペットもOKとの事でした~


その後、のどかな道を走り・・・



先ほどの「ベーカリー&テーブル東府や」から走る事5分で、お次のお店に到着(笑)

やってきたのは「狩の川屋」

みん友さんの「アガサ」さんがいつも美味しそうな「子持ち鮎」をブログで紹介されていて
このお店も前にレポされていたので、いつか行きたいと思っていたんです^^


おぉ!これですね?ありました^^

時期的に終わってしまったかなぁ・・・と諦め半分だったので良かったです。
このように、大通り沿いのお店の店頭で売られているので買いやすいのも良いですね^^


早速購入。「子持ち鮎 ¥650」

頂きます^^
まずは鮎の身を・・・この風味が良いですね。川魚特有の臭みなどは全くありませんでした。
そしてやはり玉子の部分がプチプチでとても美味しいです^^
感覚はシシャモがでっかくなった感じ?(例えが下手くそですみません^^;)
頭の方までみっちり玉子が詰まっていました。

子持ち鮎は通常の鮎と比べて¥150高いのですが、私なら迷わず子持ち鮎にいきます^^
ごちそうさまでした~


さて、お腹が満たされた後はお次の目的地へ。

下田街道を南下していきます。


そして、またしても先ほどのお店から走る事5分で目的地に到着(笑)

「東京ラスク 伊豆ファクトリー」


店内に入ると甘い良い香り^^

ここでしばしお買い物タイム。


ガラス越しにラスクの製造工程の一部を見ることができます。

これではスタッフさんもつまみ食いできませんね(笑)


そして、ここには無料のカフェコーナーがあって
オレンジジュースやお茶・コーヒーなどが楽しめちゃいます(゚▽゚*)

ご家族連れでも、皆様楽しく買い物できる嬉しい配慮ですね。
ここでおみやとお年賀セットを数点購入。


ちなみにここのお店は元々「天城湯ヶ島町」の町役場だった建物のようで
今でも二階には議場が残っており見学できます。

横には謎の無料卓球室もありました(笑)


さて、買い物を楽しんだあとは再び南下していきます。



しばらく走り、やってきたのは「浄蓮の滝ドライブイン」

何回か浄蓮の滝には行った記憶があるのですが
最近行ってなかったなぁと思い出し寄ってみる事にします^^


駐車場から出てすぐ、このように結構急な階段が続きます^^;

行きは下りだから良いけど、帰りが大変そうだなぁ・・・


川沿いまで降りてくるとありました。「浄蓮の滝」

なかなかに水量があって迫力ありますなぁ~


アップで。

しかしここでも中○人の多いこと多いこと・・・
すれ違う人の殆どが中国語で^^;(あっ、言っちゃった(笑)
最近の観光地はもうどこもこんな感じなのでしょうかね(汗)
もう少し声量を落として話して頂けると誠に助かるのですが^^;


案の定、浄蓮の滝からの帰り道の登りの階段によって
疲れた足でアクセルを踏み、お次の目的地へ~

そろそろループ橋が見えてきそうだが・・・


ループ橋突入!本日もグルグルしてきました^^

でも何か工事中みたいで、足場が組んであったなぁ


その後、河津まで降りてゆき「国道135号線(東伊豆道路)」に合流。
右折し下田方向へと車を走らせます。

ずっと山間を走ってきたので海が見えた途端一気にテンションが上がりました!
しかしこの時間帯は逆光が凄くて反射が凄いですね^^;


しばらく走り「尾ヶ崎ウイング」で一休憩。



ここから太平洋を望む・・・

う~ん綺麗だぁ。
この日は奥に三宅島や神津島も見えました^^


しばし海を眺めた後は、お昼にと決めていた近くにあるお店へ向かいます。

「漁師料理 ゑび満」


ここ、えび満は店内からの眺めが素晴らしいとクチコミにありましたが・・・

おぉ!これは良い眺めだぁ^^


この日は結構空いていた事もあって、半個室の席を利用できました^^

ここからも素晴らしく綺麗な海を眺めることができます。
(スマホでパノラマ風撮影^^;)


さてさて、メニューをば。何にしようかなぁ

やはり観光地だからか、なかなか良いお値段です。
よし、決めました!


まずやってきたのは「ぶつぎりめし ¥1,630」

地魚が漬けになっていて、そこに温玉やとろろを流し込んで豪快に頂く一品とのこと^^


そしてこちらが「伊勢海老の釜めし膳 ¥2,100」

おぉ・・・結構厚切りのお刺身も付いてる~
頂きます^^
まずはお刺身、やはり厚みがあってプリプリで美味しい。
ブリと真鯛で私の好きな魚というのもラッキーでした^^


そして釜めし。

小ぶりながらも頭から尻尾まで半身入っています^^
おこげもあってこちらもとても美味しい。
他にもダシの効いたお味噌汁や心太、和え物など色々付いてこのお値段は納得!
この景色とも相まってなかなかに満足度の高いランチとなりました。
ごちそうさまでした^^


さて、食後はさらに下田方面へと南下していきます。

のどかな漁村風景とW205をパシャリ




そして白浜まで^^
バス停の時刻表をチェックし、しばらくバスが来ない事を確認して素早く一画をお借りしパシャパシャm(_)m

それにしても素晴らしく綺麗な海だ!


その後、少し先にある駐車場に車を停めてビーチに行ってみます^^

いやぁ・・・美しい。


またしてもスマホでパノラマ風撮影^^;

「月曜から夜更かし」という番組によると、夏の白浜にはパーティーピーポーがいたらしいけど
さすがに冬になるともういませんでした(笑)
でもサーファーの方たちは、こんな寒い中でも躊躇なく海に向かっていきます^^;


砂紋が綺麗だったのでパシャリ♪

しばらく静かな海を楽しみました^^


さて、この後は時間があれば弓ヶ浜や下田市街なんかにも行きたいと考えていたのですが
時間が押していたので、ここで北上し稲取方面へ向かう事にします。



ここでちょっと寄り道。

でっかい看板が目印の「伊豆オレンヂセンター」へ。


開放感ある店内

伊豆名産のお土産類が沢山売られていますね。


で、ここにきたお目当てがこちら。

この生ジュースを飲んでみたかったんです^^
なんでも一杯飲んだら三年長生きするという(笑)


「ウルトラ生みかんジュース ¥400」

頂きます。
うぉ・・・甘い!
元々甘い温州みかんにさらに蜜柑の花のはちみつをブレンドしてあるとのことで非常に濃厚でした。
個人的にはもう少し甘さ控えめでも良いかな^^;


オレンヂセンターを後にし、お次の目的地へ向かいます。

国道135号線から伊豆アニマルキングダム方面へ左折し、さらに「風車入り口」の看板がある所を右折します。


するとすぐに左折、一本道が現れるのでそこをグイグイ上ってゆきます~

それにしても凄い急斜面^^;
前に来たことがあるから安心して行けますが、初めてきた時はビビりました^^;


おっ、見えてきた^^



「東伊豆町風力発電所」に到着。

間近に巨大な風車を眺めることができる眺望スポットです^^


海もとても綺麗に見えます。

訪れる人も少なく、ゆったりとした時間が流れています^^
しかしこの巨大な風車が頭上をグルングルンと回るさまは恐ろしくもあり思わず足がすくんでしまいます(汗)
これを保守点検などで上っていく人がいるんですよね^^;凄いなぁ・・・


帰りがけにもパシャリ♪

おじゃましました~


再び東伊豆道路で伊東方面へ北上していきます。
そろそろ陽が沈み始めました。綺麗だなぁ・・・

相変わらず、連休中なのに車の数は少ないです。


道の途中で駐車スペースがあったのでちょっと停まってパシャパシャ。



それでは今からあの奥に見える「城ケ崎海岸」まで行ってみましょう^^


伊豆海洋公園手前にあるヤシ並木道を通って・・・



城ヶ崎海岸の駐車所に車を停めようと思ったら、何やらおじさんが車を一台一台停めて説明している・・・

何だろうと思ったら「今は工事中で吊り橋は通れないですよ~」と・・・
えぇ~ここまで来て渡れないのね・・・と少しがっかり。
でも折角なのでさわりだけでも見ていく事に。


ここの駐車場、最初の15分過ぎたら¥500かかってしまうので急げ~(笑)

やっぱりだめなのね。
どうやら工事は来年の春までかかるらしい。


確かに。

諦めましょう^^;


とりあえず海だけ眺めて即撤収!

急げ~!


そして駐車場に戻って急いで清算すると・・・??

よしっ!(笑)


その後、伊豆高原にある「伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと」に寄り道。

もうあたりはすっかり暗くなってしまいました。
冬は日の入りが早いので何か損した気持ちになりますね(笑)


ここも沢山のお土産が売られていました。

おっと、もうこんな時間かぁ。次の場所に行かなくては・・・


という事で、本日最後の目的地を目指し「県道12号線(中伊豆バイパス)」で冷川峠を目指します。

夜の車通りの少ないトンネルって怖いですね(´Д`|||)


そんな真っ暗闇の峠道をしばらく走っていると、ポツンとこんな建物が目に入ってきました。

ここが最後の目的地「野喰屋いかばた」


立地場所も相まってか、なんだか異空間にやってきたかのような雰囲気。

門をくぐると向こうには重厚な引き戸が・・・ドキドキするなぁ^^;


中に入るととても立派な造りとなっていました。

秘境めしという感じでそそられますねぇ^^
しかも他にお客さんなし。貸切状態です。


寡黙そうなご主人一人で切り盛りされていました。

さてさてメニューを・・・何にしよう。
よし決めました^^


最初にやってきたのは「栗おこわ(黒米) ¥520+百合根入りがんも ¥480」

どちらも優しいお味^^


そしてこちらは「ずがにうどん ¥1,580」

狩野川でとれたもくずがにをすりつぶして出汁に混ぜた一品との事。

あっさりとした鰹だしに濃厚なもくずがにのエキスが良くマッチしていて美味しかった。
自家製の手伸ばしうどんもツルツルといけて良かったです^^
もう少しお安いとありがたいですが、この環境では致し方ないかもしれませんね。
今日はもう暗かったので今度は明るいときにも来てみたいなと思いました^^








さて、ここで本日の伊豆ドライブは終了となります~

今回は馴染みのスポットから初めて訪れるスポットも有りで
今年一年を締めくくるにふさわしい旅となりました^^









ブログ一覧 | 【静岡】お出かけレポ | 日記
Posted at 2015/12/21 17:40:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

向日葵のちメロン
THE TALLさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

エクリプススパイダー
ベイサさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation