皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?^^
(お仕事の方はお疲れ様でございます^^;)
私のほうは、前半戦は仕事&所用がありお出かけ断念。
(せっかくウラッド・ピットさんに白馬ツーリングのお誘いを頂いてたのに・・・すみませんでしたm(_)m)
と思ったら今度は後半戦はお天気がいまいち・・・
ということで昨日(5月2日)、先月28日に冬季閉鎖が解除されたばかりの
富士山スカイライン五合目へと手短にドライブすることにしました^^
東名・裾野IC前。
あれ・・・この日の天気予報は晴れマークしかなかったんだけどなぁ・・・
思いっきり曇ってますがな^^;
ほどなくして
メタセコイア並木に到着。

おぉ!新緑の並木が綺麗だぁ^^
訪れたのは早朝6時前。
ちなみに同じ日に
「TAKE-PEN」さんもここに来られていたようです^^

ちょっと場所をお借りして手短に撮影開始。
いつも同じ構図になってしまいます^^;

長居もできませんのでここで失礼いたします。お邪魔いたしましたm(_)m
(※並木道は帝人株式会社様の敷地内【富士教育研修所】となりますので、行かれる方はその旨ご留意くださいませ・・・)
その後は
富士山すそのパノラマロードで、お次の目的地へ。

少し前まで道沿いに一面菜の花が咲いていたようですが今はもう刈り取られていました^^;
空き地に寄り道して一枚♪

う~ん・・・青空だったらなぁ^^;
まぁ富士山が見えてるだけ良いか・・・
その後は
国道469号線で一路御殿場方面へ。

少し前に
「あ~ぼう」さんがブログにアップされていた大野原の野焼きが行われ
これが春を迎えると一面綺麗な緑になっていました^^
その後コンビニで朝食を調達し、
県道23号線(御殿場富士公園線)で富士山方面へとグングン登っていきます。

両脇には自衛隊の演習場があり緊張感が漂います。
ちなみにGW真っただ中でしたが早朝ということもあって、車の数も少なく快調に駆け抜けられました。
その後
県道152号線(富士山スカイライン)に合流しますのでそのまま登っていきます。

本丸は
富士山スカイライン5合目(富士宮口五合目)なのですが、しばらくは夜間のみ閉鎖となり
AM7:30以降でないとゲートが開きませんので、それまで
御殿場口新五合目(太郎坊)を見ていきましょう^^
※上記地図上にレ点が付いている所です
ここは五合目と言っても、他の五合目より標高が低い(といっても1300m以上ありますが・・・^^;)ので
5分ちょっとで駐車場まで到着いたします^^

到着~。ほとんど人も車もいないのでヒッソリしています。
う~ん・・・青空カモ~ン!(汗)
せっかく来たのでここでも記念撮影?を・・・^^;
**********************************
ちなみにこれは
2012年5月の富士山。

こうして比べてみると、今年は雪の量が少ないのがわかります。
**********************************
リアからも・・・
下界の方を見てみると、なんだか霞がかっていて幻想的な感じ。

数枚撮影し、そろそろ時間も迫ってきたので
この辺りで御殿場口五合目を後にすることにします^^
富士山スカイラインを駆け抜け~
途中
水ヶ塚PAでちょっと休憩。
※最初行った時は曇りで、後ほどもう一度行った時に青空だったのでその時の写真と差し替えました。
奥のほうに見えるのは建て替えが進んでいるレストハウス(旧名:スカイポート水ヶ塚)。
予定ではもう既に完成していてもおかしくはないのですが遅れているみたい。
でも見た感じ結構オシャレそうで、どんなモノができるのか今から期待してしまいます^^
ここでもパシャパシャ♪

バイクのツーリングの方々でしょうか?
横ではお仲間のバイクを一列に整列して富士山とバイクたちのお写真を撮られていました^^
さて、そろそろ富士宮口五合目までのゲートが開いたはずですので
開錠から十五分ほど経過したのを確認し、時間をずらしてゲートまで向かいます。

よし、目論み通り^^
**********************************
というのも、前回同じ時期に来た際は余裕を持って
ゲート開錠15分前に着いたのですが
同じような方がたくさんいて、五合目まで数珠つなぎで走行せざるを得なかったんです・・・

この行列も開錠後しばらくすればまた無くなるだろうと判断し
今回はあえて時間をずらした次第なのです。
**********************************
マイペースで五合目まで向かいましょう^^

4日前に開通したばかりの道を駆け上がっていきます。
途中の
高鉢駐車場で一休憩。

車やバイクが時折通り過ぎるくらいで非常に静かな空間でした^^
さて、再び五合目まで向かいます。
ご覧のようにかなりのカーブが連続する道となっております。

高低差もあるので走り応えがあって楽しいです^^
ここまで来ればあともうちょっと!
水ヶ塚から走る事約30分。
富士宮口五合目駐車場に到着しました^^

すでに凄い数の車たちが^^;
ナンバーを見ると遠くは
京都や
秋田など全国から来ているようです。さすが富士山。
あれ・・・やっぱり今年は雪が少ないなぁ^^;
**********************************
2012年は雪の壁っぽくなっていたんだけど・・・
**********************************
ま、いいや。
ここで麓のコンビニで買ってきたパンとおにぎりで朝ごはんタイム。

標高2400mで食べるごはんは旨し!^^
さて、腹ごしらえが済んだら車が来ない空いてるうちに撮影を済ませましょう。
上の段の駐車場は一杯でしたが下の段の駐車場は空き空き^^
たまにはモノクロームでも・・・

お粗末さまでした^^;
せっかく来たのだから展望台にも寄っていきましょう^^

空もすっかり青空で気持ち良いなぁ~
ここから富士山頂を仰ぎ見る。

こうやって見るとすごく近く感じて、自分でも2時間くらいあったら行けちゃうんじゃ?
という錯覚すら覚えますがそう簡単にはいかないんですよね^^;
一方、下界はというと・・・

全然霞が取れない(汗)
今日は眺望は期待できそうにありません^^;
さきほど上ってきた道を見下ろす。

こうしてみると、やはりすごい高低差がありますね。
帰りがけ売店にも寄ってみましたがこれと言ってめぼしいものも見当たらず(笑)

おみやなしで下山することにします・・・
五合目から下る頃には、少しずつ車やバイクの数も増えてきました。
再び
富士山スカイライン二合目地点まで戻ってきました。
今度は
表富士周遊道路で富士市方面へと向かいます。

すると、
西臼塚PA付近で桜の花が見れました^^
すでに散りはじめで葉桜になってしまっている部分も多くありましたが
それでもとても幻想的な風景でしたね。
その後
ふじ山夢ロード(旧名:富士山麓線)と呼ばれる広域林道で一気に下山していきます。

この道、数年前に
「カワラ」さんのページで紹介されていて知りました。
車通りも少なくて舗装も比較的綺麗ですし、道幅もかなり広く
直線区間もほどよくあるので、走っていてとても気持ちよい道です^^

表富士周遊道路から富士山こどもの国近くまで道が続いています。オススメの快走路です。
動物の飛び出しと
スピードの出し過ぎには気を付けなければいけませんが・・・
さて、そんな富士山夢ロードで
国道469号線まで戻って来たら
いつも気になっていた場所にちょっと寄り道してみます。

ここは愛鷹山の登山道入り口なのですが、少し登れば絶景の展望台があるとのことなので
運動がてらそこに向かってみたいと思います^^
しかしいきなり急斜面の階段が・・・汗
いざ参らん!
はぁはぁ・・・結構登ってきたんじゃないの??

おぉ~良い眺めっぽいぞ^^
!!??まだあんなにあるじゃないかぁ!ヾ(。`Д´。)ノ

仕方ないもう少し登るか・・・
歩くこと約10分、ようやく
十里木高原展望台に到着!
いやぁ~もう息も絶え絶え、足もガクガクで日頃の運動不足を痛感いたしました(笑)

さて・・・展望台からの眺めはどうでしょうか。
雲が惜しいけどなかなかの景色ですね^^

ゴルフ場のグリーンも綺麗。
しばらく絶景を堪能し、さて戻ろうか・・・と思いましたが
よくよく考えたらこの登ってきた階段を今度は延々と下るんですよね^^;
その後、棒になった足を引きずりながらなんとかスタート地点に戻ってきました(汗)
さて、良い汗を流した後は最後の目的地へ向かいます。
県道24号線をそのまま富士市街方向に降りていきます。
近くの公園(といっても結構距離ありますが・・・)に車を停め
徒歩で目的地へと向かうと、入り口にこんな看板が見えてきます。

ふむふむ。
やってきたのは
富士市今宮のお茶畑

先月
「カワラ」さんが行かれていらっしゃいました^^
富士山・・・ギリギリ見えてますかね^^;
(確か一昨年来た時も富士山霞んでたなぁ^^;)
とはいえ新芽の黄緑色が実に鮮やかで綺麗でした!
ズームアップ。

富士山とお茶畑が見えるスポットとして
大淵・笹場と並ぶ人気なのだとか。
この日もカメラマンの方が数名三脚を立てて撮影されていました^^
少し位置を変えて・・・

やはりここで本格的に撮ろうと思ったら朝からスタンバイしていないとダメかもしれませんね^^;
でもとても綺麗な光景でした。
さきほどの看板にもありましたが、ここは一般の方(農家さん)がご厚意で開放してくださっている場所なので
節度ある対応を心掛けたいものですね^^
地権者様、ありがとうございましたm(_)m
さて、早朝から撮影してさらに先ほど運動したせいかお腹が空いてしまいました^^;

ということで近くの
「丸亀製麺」へと。
ここに来たのは、今期間限定で販売中の
春のあさりうどんを食べてみたかったからです!

CMで流れるたび、とても美味しそうだったんですよね^^
丸亀製麺には昔、一回だけ来たことがあるのですが
システムをすっかり忘れてしまい店員さんの前でウロウロと不審者に(汗)

そんな姿を見兼ねたのかスタッフさんが説明してくださりながら何とか注文完了^^;
お恥ずかしい・・・
調理にしばらく時間がかかるというので待っていると
程なくして注文の品がやってきました!
「春のあさりうどん(並) ¥590+かしわ天 ¥130」
ひょ~、なんだか凄い量のあさりがのっていますよ!
(ちなみに数えたら24個も入っていました!)
さっそくお出汁から頂きます・・・
おぉ!ものすごい貝の出汁!
まるでアサリの酒蒸しの汁でうどんを食べてるみたい^^さっぱりしていて旨し!
アサリの身もプリッとしていて食べ応え十分。
ちなみに
あさりバターうどん¥620も少し味見させてもらいましたが
こちらはバターで一気に洋風?な印象に。
コクが増してこれはこれで、また違った感じになって美味しかったです^^
でも個人的にはノーマルの方がアサリ本来の味が際立っていて好きかも。
ごちそうさまでした。
ご興味がある方は、
今月中旬くらいで販売終了予定になっていたのでお早めにどうぞ!
と、そんな感じで富士山周辺撮影ドライブはお開きとなりました^^