• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

CLAで行くTOKYOドライブ・後編^^

CLAで行くTOKYOドライブ・後編^^


遅くなりましたが、年末の東京旅行2日目の様子をアップしたいと思います^^













前日は、へとへとになりながらホテルに戻ってきて爆睡。
しかし目覚ましもセットしていないのにAM5:00には起床!

近くに靖国神社があったので歩いて行ってみようかと思いましたが
中国・韓国に遺憾の意を伝えられそうだったので(嘘)
もとい・・・元気を温存する為にスマホとテレビで時間を潰しながら、7:00になったので朝食会場へ~


内容はパン・ごはん類はもちろん、一通りは揃っていました。

・・・で、いやしく取っていたらこの通り(汗)お恥ずかしい限りです^^;(もちろん全部頂きましたよ)

ごちそうさまでした。

**********************************

さて、おなかをいっぱいにしたら早々とホテルをチェックアウトし
日比谷・有楽町方面へと車を走らせます~



本日一番に向かったのは「丸の内・仲通り」

まずはクルマ入りで軽くパシャパシャタイム♪




満足^^


さてさて、本日2日目はここ丸ノ内・東京駅周辺を散策してみたいと思います。
しかし駐車場所が困った・・・

とここでペニンシュラの駐車場を思い出し。
ここは宿泊以外でも駐車場が利用できるんだった^^
しかしその料金は「バレット料金¥1500+10分毎に200円(!)」と手に汗握る料金体系となっております・・・^^;

ですが、6.000円以上のレストラン・ブティック利用で2時間無料
12.000円以上の利用でなんと4時間無料にっ!
これはありがたい!

ちょうどブティックを利用する予定でしたので、さっそく車寄せへ~

スタッフの方々がこれまた親切で非常に気持ち良いですね。
早速CLAを預けます。

なんだかちょっとここに宿泊した気分になれるのもGood!です(笑)
あぁ・・・またいつか泊まりたい・・・


車寄せの横には、ペニンシュラオリジナルのMINIクーパーS クラブマン

これ良いですよね^^お洒落~
【ペニンシュラ東京、専用色のMINIをホテル専用車に採用】
↑詳しくはコチラを。


ロビー

相変わらず綺麗なホテルです^^;


向かうは地下一階。

フロアに入った途端、甘~い良い香りが!
ガラス越しにパティシエの方々がスイーツ類を作っている所を見ることができます^^


そしてやってきた「ザ・ペニンシュラブティック・アンド・カフェ」

ここでおみやを頼まれているので、沢山買っていきましょう。
そうしないと駐車料金タダにならないから・・・^^;


ここで大量におみやを購入し、無事4時間無料をGET!(笑)

はたしてこれは結果的にお得だったのだろうか・・・汗


そうそう、ここに来たら是非「マンゴープリン」を召し上がってみてください^^

ただかなり人気で、早い時にはお昼前後で売り切れてしまう日もあるらしいです!

**********************************

それでは早速散策に出てみましょう~

徒歩で仲通りを抜けていきます。


すると、途中で行列を発見!何じゃこりゃ?

何々?E・・・CHI・・RE
エシレ・・・って、あのバターの?
こんな所にお店なんてあったのかぁ。


で、帰ってきて調べたら4年前にオープンした世界初のエシレバターの専門店
「エシレ・メゾン デュ ブール((ECHIRE MAISON DU BEURRE))」との事!
で、エシレバターを使ったクロワッサンが絶品と・・・

うわぁ・・・これは食べてみたかった!
もうちょっと調べておけば良かったなぁ~><


仕方ない・・・クロワッサンの事は忘れるようにしてお次にやってきたのは「丸の内ビルディング(丸ビル)」

初めて来ました。


まずは5階にあるテラスへ向かってみましょう。



ここから東京駅が一望できるとの事ですが・・・



おぉ!これは見事!
2012年に復元工事が完了した東京駅。良いですね~
しかしこの手前のガードレールでできた迷路は何なんでしょうね?一時的なモノかな?

またもやジオラマモードでお遊び♪
こんなミニチュアがあったら欲しいな^^


さて、景色を堪能した後は今度はエレベーターで35階へ



レストランフロアにやってきました。

ちょっと早いですがここでお昼にしたいと思います^^


「オザミトーキョー (AUXAMIS TOKYO)」

横にマンゴツリー東京(mango tree tokyo)があってどちらにしようか迷ったのですが落ち着いた雰囲気のこちらのお店に。


35階ということで眺望も良いですね^^
(窓際はいっぱいでした)

さてさて、どれにしよう・・・
という事で「Bコースランチ ¥2800(税・サ別)」に^^

**********************************

まずは前菜から。

「鮮魚のマリネ タップナードソース」
スタッフの方が「こちらは真鯛をスライスし、バルサミコ酢を~~」と説明してくださるのですがほとんど忘れてしまいました(汗)
なのでメニュー表のPDFからコピペ・・・(笑)

ソースと淡白なお魚の組み合わせが美味しかったです。
で、この時一緒にパンが出たのですがこれがまた美味しくて・・・
なくなるとその都度新しいのをまた持ってきてくれるので、3個も食べちゃいましたよ^^;


お次。
「デュロック豚と自家製ベーコン。フランス産キノコのカプチーノ・トリュフ風味
サボイキャベツとリゾーニのコンビネーション」


な・・・長すぎる・・・。

もうB'zの「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」並みに長い・・・(笑)

しかしこれまた旨しでした!
黒ラッパ茸?とか何とか言っていましたがこんなの初めて食べるので比較対象がわからない^^;(汗)
でも美味しかった。
特にこのソースが濃厚でパンに付けて食べると^^b


主菜
主菜は選べる感じになっておりました。

こちらは「カナダ産オマール海老 半身のポワレ 野菜のヴィネグレット」

「手で豪快にかぶりついてOK」との事ですが、この中でそんな食べ方できないです・・・(ノД`;)


こちらは「フォアグラのリゾット」

フォアグラの濃厚さにこのリゾットが負けていなかった。
かなり美味しかったです^^


「本日のデザート」

えっ!?なんぞこれはっ!!
モリアオガエルの卵かいなっ!
(いや、真面目にそう思いました^^;)

えっと・・・何とかのブランマンジェ?エスプレッソソースがほにゃらら・・・とか言っていたような^^;
(これはPDFのメニューに記載がなかったので正確な名前がわからない)

見た目がちょっとアレですがこれまたかなり美味しい!
非常に大人な味でした^^


最後はミントとレモングラスのハーブティーで〆

ちょっと贅沢なひと時を過ごせました^^
ごちそうさまでした~

**********************************

ランチの後は、丸ビルの隣に去年できた「KITTE」へ^^

ここは旧東京中央郵便局の局舎だった所を新しく商業施設としてオープンさせたとの事で前から行ってみたかったところです。


中に入るとこれまた素敵な空間が広がっておりました~

綺麗だなぁ・・・


まずはこちらでお買い物を^^

「海老御菓子処 桂新堂」
そう、えびせん専門店です!
甲殻類大好き人間にとってはオアシスのような場所です(笑)


お年賀の買出しで店内は賑わっておりました~



うおぉ~!これは美味しそうだw(゚o゚)w

今まで海老せんは「坂角総本舗・ゆかり」一筋でしたが
(というかそれしかしらないだけか^^;)
こちらのおせんべいも負けず劣らずの美味しさだったので、おみやに^^


その後はKITTE内をブラブラ・・・

こちらはお洒落な雑貨がいっぱいの「Hacoa」


スマホカバーも削りだした木で出来ていて良い感じですね^^

手にもしっくり来るんだろうなぁ


展示してあった理想的なデスク周り。

キーボードやマウスもしっかり「木」でできているのですね^^


お次は地下一階に戻って、味噌専門店「美噌元」

こちらにお目当てのモノがあったので・・・


それがこちら、「しじみエスプレッソ ¥250」

※HPより拝借
宍道湖産のしじみを使い、1杯(70ml)に約40g使用との事。
これは気になる!

早速注文しようと思ったら、午前中で売り切れてしまったとの事・・・残念(´・д・`)


さて一通りショップの散策を終えたら6階にあります屋上庭園「KITTEガーデン」に行ってみましょう~

ドアを抜けると・・・


都会の真ん中のオアシス出現です^^

良いなぁ・・・お散歩にちょうど良さそう。
でも残念ながら芝生内には立ち入り禁止との事。
ここで寝そべって日向ぼっこしたら気持ち良いだろうなぁ~


庭園から見える東京駅周辺の景色。

これもある意味絶景ですね^^


新幹線・在来線のホームも見えました。

ジオラマモードで。


KITTEを楽しんだ後は、まだ行ったことがない「東京駅」に行ってみます~

この重厚な造りが良いですね。
地元の駅とはスケールがまるで違います(笑)


中に入ってみると、やはり凄い!



見てみたかった天井部分。

素晴らしい・・・日本の技術力の象徴だ^^
復元工事には5年半もの歳月がかかったようで。
周辺のレリーフには十二支が。


東京ステーションホテルもちょっとだけ拝見。

ここもいつか泊まってみたいですね~


エレベーターホールも大理石で豪華^^



その後は東京駅・八重洲口方面まで徒歩で移動。

年末年始の帰省・旅行ラッシュで物凄い人の数でした^^;


気になったお店があったので寄り道

「papabubble(パパブブレ)」


店頭で実際に飴玉を作っていました^^

すると、スタッフの方が「試食いかがですか?」と仰ったので
さっそく頂いてみると・・・「美味しい!!」

食べたのはぶどう味でしたが、ちゃんとフレーバーが感じられてびっくり!


売場を見ると魅力的な飴玉がいっぱい^^

色々な種類があって何を買おうか迷いましたが、とりあえず「フルーツMIX「を購入♪


ご覧の様に小さい飴玉の中にこうやってしっかり金太郎飴のような細工がされているのです。
これは見ているだけでも楽しい^^

※HPより拝借

色々な味がありましたが、どれも美味しい。
特にマンゴー味が気に入りました。

気に入ったのでネットで通販などやっていないか調べてみましたが
どうやら店頭販売しかしていない模様・・・
もっと大量に買っておけばよかったぁ(ノд-。)

なので「火垂るの墓」での節子のサクマ式ドロップばりの丁寧さで舐めてます(笑)


さてさて、ここ東京駅地下街に来た目的はコチラのお店

「Calbee+(カルビー+)」
ここも「Mr.RED」さんのレポを見て行きたかったところです^^

**********************************

って、実は過去に2012年末にもお台場の方にあるカルビー+に行ったのですが・・・

行列が凄まじかったので諦めてしまったので^^;

**********************************

一年越しのリベンジです!

気になっているのが、あの「じゃがりこ」の熱々出来立てバージョン「ポテりこ」


この日も生憎の行列具合でしたが、また挫折するわけにはいかないのでしっかり並びます(`・ω・´)

製作現場?も見れますが油でギトギト・・・汗


待つこと約30分、大晦日に何やってんだとか思われるかもしれませんが(笑)

やってきました~念願のポテりこ!

さっそく熱々の出来立てを頂くと・・・これまた旨し!!

外はカリっと中はホクホク、これは皆が並ぶ理由がわかるっ^^
又来たら食べたい逸品でした~


しばらく散策を終えた後、外に出てみると暗くなって良い感じ。

ここで東京散策は終了です~
帰途につきます。


またまた首都高を使わず下道で東京ICまで。
その後東名高速で「足柄サービスエリア」に寄り道。



ランチにちょっと贅沢してしまったので夕食はリーズナブルに・・・笑

安定の「吉野家」


ここの吉野家には蕎麦があるので「十割蕎麦&ミニ牛丼 ¥630」のセットを

吉野家のお蕎麦って結構美味しいんですよ^^


こちらは冬季限定メニューの「肉そば ¥580」

やはり安定のお味。

いやぁ・・・人間っていうのはよく出来ているもので
普段していない(慣れていない)環境に置かれるとその反動で
いつもの環境に戻ろうとするんですよね^^


これで東京でのつかの間の夢見心地から日常生活のリズムに一気に戻れました(笑)








さて、これにて東京ドライブは終了です^^

毎度恒例化している部分もありますが、やはり日本の都市「東京」は素晴らしい魅力に溢れている場所でした~
Posted at 2014/01/12 17:28:25 | トラックバック(0) | 【東京】お出かけレポ | 日記
2014年01月04日 イイね!

CLAで行くTOKYOドライブ・一日目^^

CLAで行くTOKYOドライブ・一日目^^


先日、年末年始の空いている期間を見計らって東京へと
一泊二日で行ってまいりました^^
(むしろ普段の東京など恐ろしくて近寄れないので・・・^^;)











遅くなりましたが、まずは一日目の様子を・・・

今回は泊まりなので余裕を持ってAM10:00出発!
時間が遅いので高速道路は混んでるかなぁ?と思いましたが難なくスイスイ行けちゃいました^^


ところが時間がちょうどお昼時だったのでお腹が空いてしまい・・・汗

よって、早くも「海老名SA(上)」にピットイン^^
駐車場も混んではいましたが停められない程ではなく安心。


色々なお店があるので、どれにしようかと迷いながらまずはここに。

「DONBURI & COMPANY/ドンブリ アンド カンパニー」
どんぶり専門店のようです。


選んだのは「海老名カレー ¥930」

丼ではないですが・・・笑

エビフライが美味しそうだったので^^;
実際食べてみても、海老が結構プリプリとしていて美味しかったです~


さらに食べ歩きは続きます。
お次は、以前に「KSP47+1 柏木 彩」さんが紹介されていたお店
「ローゼンハイム KOZA GRILL」「KOZA極めヴルスト(ハーブ&チーズ)ホットドッグ ¥390」を購入。
こちらのお店は「もしもツアーズ」で海老名No,1グルメにも選ばれたそうです^^

説明によると、神奈川名産100選に選ばれた地元の高座豚を使用しているとの事・・・

食べる直前に加熱してくれるので熱々を頂けます^^
パリッと中はジュージーで、チーズの甘みとスパイス(カレー粉?)&ハーブの風味がマッチしていて美味しかったですよ。


そしてお次は「日本一 エクスパーサ海老名店」

ここでも美味しそうなモノを発見してしまい・・・
「とろたまつくね ¥300」

軟骨の入った歯ごたえのよいつくねを温泉玉子と一緒に頂きます。
これも手軽に食べられていい感じでした^^

**********************************

さて、お腹もいっぱいになったのでいざ再出発~

東名高速・東京ICで一回降りて、首都高は使わず環八~世田谷通りと一般道で都心に向かってみます。


しばらく東に走り、着いた先は「神宮外苑」のイチョウ並木。
皆さんの都内紅葉レポを見ていて行ってみたかったところです^^

あいにくもう銀杏の葉は落ちて枯れ木になっていましたが見事な場所ですね!

「!!!!!!!!!」


おぉ!なんとCLAが停まっているではありませんか!
リアスポイラーやホイールなんかがブラックタイプになっていてカッコイイ!

なんとっ!このカッコよく決まったCLAは「1nosuke」さんでしたっ^^
(後日、コメントを頂きわかりました)


あのすれ違いの際、お声を掛けておけば・・・と悔やまれます^^;
もっと色々なショットを撮っておけば良かったです~

何はともあれカッコイイCLAを拝見させて頂いてありがとうございました^^

**********************************

さて、CLAとの遭遇を果たしハイテンションのまま次の目的地へ向かう途中
「レクサス青山」を発見したので寄り道~

なんか凄い豪華な造りですね!
日本オラクルのビルに併設されていました。


さすがに年末はお店が閉じていましたので、ガラス越しに中の様子を伺ってみると・・・

おぉ~これが新しいCTのフェイスですかっ
スピンドルグリルが強調されとても精悍な顔つきになっておりました~



帰り際に一枚^^;

**********************************

青山通りを進み目的地へ向かいます~

クルマの数が少ないのが救いですが、田舎者の私にはナビがないともうさっぱりです^^;

そもそも右折レーンだけで3車線以上あるなんてこちらでは信じられませんからね(笑)


さて、やってきたのは東京に来たなら外せない撮影スポット「汐留・イタリア街」
(もはや定番と化していますが^^;)

CLAで来るのは初めてなので、景色は一緒でも新鮮な感じです^^


しかしいつ来ても必ず清掃の方がいらっしゃいます。

この綺麗な景観を維持するにはそれなりの労力がいるのでしょうね。

しばらくの間パシャパシャしたので満足です^^

**********************************

お次に向かうのは、早くも今夜泊まるホテルへ
それには理由があって・・・

「内堀通り」で皇居の周りをぐるっとしていきます~


着いたのは「ホテルモントレ半蔵門」

いつも東京に泊まる際は、ちょっと(いや・・・かなり(笑)無理して
いいとこのホテルに宿泊するようにしていたのですが
よくよく考えてみると、せっかく東京に来たのに良いホテルに泊まってしまうと
あまりにも居心地が良すぎて外に出たくなくなってしまうんですね^^;
逆に今度は外に出てしまうと、本当ホテルでは寝るだけになってしまい・・・

その為に毎回数万円も出すのはなぁ~といつもの卑しさ全開節が炸裂(笑)


よって今回は、リーズナブルなお宿にすることで外で思いっきり遊ぼうという作戦に。

フロント。

リーズナブルとはいえ、なかなかに綺麗な造りで想像していたよりは良かったです^^

お部屋は20平米前後とミニマムな感じ^^;
でも清潔感もあり禁煙のお部屋で、タバコ臭さも無かったので安心。

これでリッツやペニンシュラの時の「四~五分の一」程度のお値段で済むんですからとっても有り難いです!


それでは早速チェックインをして車をホテルに預けて東京の街に遊びに出かけましょう~^^

ここ、ホテルモントレ半蔵門は東京メトロ・半蔵門駅まで「徒歩一分!」という好立地!
というかほぼホテルの真向かいに入り口がありました^^


それでは目的地「渋谷」まで直通の地下鉄でビューン!と

なのですが・・・実はこうやって電車に乗るのはおよそ10年ぶりくらいでして^^;
(新幹線は何度か乗っているのですが・・・)
ましてこんな複雑怪奇な東京の路線・・・
果たして無事辿りつけるのであろうかっ!?


結果、10分ほどで問題なく「渋谷駅」に到着~^^;

しかも15番出口は渋谷の最初の目的地「渋谷・ヒカリエ」に直結という素晴らしさ。
ありがたや~(^人^)


まずは各フロアをまわってみます~

ん・・・やはり地元とは活気も取り扱っている品々も全然違う!



あらためて都会の素晴らしさを確認。


一通りウィンドウショッピングを楽しんだ後は、11Fにあります「スカイロビー」に行ってみましょう^^



なんとっ、エレベータまでガラス張り。
もうここが部屋でもいい!(笑)


そんなこんなで11階にやってきました。

おぉ・・・素晴らしい眺め。
奥に見えるのは新宿の高層ビル群かな?


ここに来て是非見てみたかったのがこれ。
東急のビルから出てくる「東京メトロ・銀座線」の風景

これ凄いですね・・・さすが都会だ。

ちょっと遊んでジオラマモードでパシャリ^^


念願のショットを撮れた後は、ヒカリエを後に渋谷センター街周辺へ繰り出します

スクランブル交差点周辺はものすごい人の数!
ここは年中無休ですね~迫力に圧倒されましたよ^^;


待ち合わせ場所の定番「ハチ公像」も初めて見ました。

思ってより小さかったです。


さて、ここ渋谷に来た一番の目的はあるラーメン屋さんに行く為なのです・・・

駅前の商店街?をちょっと進んで行くとそのお店はありました。
「大漁まこと」さんです。

ここは前からよくテレビや雑誌などで拝見していて、その個性的なラーメンを味わいたい!と思っていました^^
そしてこの日が2013年最後の営業日。この日を逃すといつ来れるかわからないので開店30分前のPM16:30に到着~


そうなんです。
ここのラーメンは↓の写真のように非常にパンチのある内容になっております。

海の幸大好き人間にはたまりません^^


しばらく並んでようやく17:00開店しました。

店内はカウンター席がほとんどのこじんまりとした印象。

さてさて、何にしようかな?迷う・・・


注文したのは「伊勢海老そば ¥900」

無類の甲殻類好きを自負するものとしてはこれは外せません!

なんでも、伊勢海老の頭部分をじっくりとローストし
上には出汁の風味を凝縮した泡泡で閉じ込めた逸品との事^^

さっそく頂きます・・・
う~ん、旨い!しっかりと海老の濃厚な風味が出ています。
これは海老好きにはたまらないはず。


そしてもう一つ食べてみたいメニューがあったんです。

「雲丹まみれつけ麵 ¥1000」
ウニも好物でして・・・果たしてウニのラーメンとはこれいかに!?と思い注文

これも非常に旨い!
むしろラーメンというよりはウニのクリームパスタのような感覚。
しっかりと雲丹の味を感じる事が出来ます^^

ごちそうさまでした^^
あぁ・・・こんなお店が近くにあったら毎週通うのになぁ(笑)

**********************************

ラーメンを堪能した後は、渋谷のネオン街を散策



一歩路地裏に入ると芳しい香りが( ̄ー ̄)

焼き鳥屋の煙が。これは反則でしょう~
あいにく満腹なので誘惑に負けることはありませんでしたが^^;


しばらく散策した後は再び渋谷駅に戻り今度は青山一丁目駅まで向かいます~



目的地までしばし徒歩の旅が始まりました。

実は乃木坂駅六本木駅のほうが近いのですが
乗り換えの仕方がわからないのでこうするしか無かったのです・・・(笑)


そんなこんなで外苑東通りを歩く事約30分後、ようやく着きましたil|li○| ̄|_

目的地は乃木坂にあります「メルセデス・ベンツ コネクション」です^^

実は以前に店舗が移動する前、一回来た事があるのですが
移転してからは初めてです。

先月Mr.REDさんが行かれていた際は入り口付近に真っ赤なCLA250が展示されていたようですが
この日は何も置いてありませんでした^^;


しかし店内に入るとなんとも魅力的な空間が広がっていました~

ここに来た目的は「A45 AMG」の試乗をするためです^^

早速TRIAL STATIONと書かれた場所でお姉さんに試乗したい旨を伝え
必要事項を記入ししばらく待ちます。


待ち時間の間、店内に展示してあった車両たちを見ていきます。

まずは真っ赤な「SLS AMGロードスター」
カッコイイなぁ・・・


赤い幌がまた素敵。



こちらは「Eクラス カブリオレ」

サイドシルエットがこれまた優雅で美しい・・・


一方こちらのショッキングピンクのスマートはカワイイ^^

付けまつげまでしていてお洒落。
リアルカーズができそうですね(笑)


展示車の他にもメルセデスベンツコレクションやグッズ類がたくさん展示・販売されていました。

ついつい欲しくなってしまいますね^^;


っと、そうこうしている間に準備ができたようなので裏の駐車場へ向かいます~

おぉ!!赤がまぶしいA45がそこにはいました^^


カッコイイなぁ・・・



さっそく中に乗り込んでみましょう~

ぱっと見た感じはA250シュポルトに似ていますが
フロアシフトになっていたりスピードメーターが320kmまで刻まれていたりと
独特のAMGのオーラをしっかりと放っていますw(゚o゚)w

さてさて、スタッフの方から一通りの説明を受け(ここはいくら同系統とはいえしっかり聞いておきましょう^^)
いよいよキーを捻りエンジン始動・・・


「キュルキュルキュル・・・バフォ~ン!!」

おぉ!!これですよこれっ!
やっぱりAMGはちょっぴり野性味あふれるワイルドさが魅力です^^
コンフォートモードだと比較的静かとは言っていましたが、やはりベースモデルのそれとは異なっていました。

さっそく裏通りを回って大通りに出ます。
裏通りではせいぜい30キロ前後の停車・発進の繰り返しですが
この段階ではサウンド以外はあまり走り出しにパワーの差は感じられませんでした。
あっ、ステアリングの切れ角?というのでしょうか。
それがA45のほうがかなり切れる感じでいつものCLAの感覚で切ったら内側に寄り過ぎてしまいました。


そしていよいよ大通りへと出ました。

前車がいなかったのでSモードに変更。
少し強めにアクセルペダルを踏み込むと・・・
そこからは水を得た魚、なんて楽しいクルマなのでしょう~
回転も鋭く、そしてシフトアップすると後ろ?の方から「バッ!バラッ」とアフターファイヤーというのかわかりませんが
あの一部のスーパーカーが発する様な音が発生します^^
これがまたなんだかエンジンのやんちゃさを体現しているようで気持ちが良いですね。
そして今度はシフトダウン時にはこれまた野性味溢れるサウンドでブリッピング。
いやぁ・・・この車で深夜の首都高クルージングしたら最高だろうなぁ^^

そして一番驚いたのが車体の剛性感。
CLAだと若干リアがぴょこぴょことする感覚があるのですが
このA45は足回りも固めのセッティングだとは思うのですが非常にしなやかで
ちょっと大げさに言うと路面にピタッと吸い付く感じ。
これは4マチックの恩恵なのでしょうか?


あっという間に夢のような試乗タイムが終わり・・・
スタッフさんが「このA45AMGもCLA45AMGも、かなりのオーダーを頂いていて、ラインの方も増設してはいるのですが多くのお客様に待っていただいているという状況です・・・」と申し訳無さそうに話していました。

試乗車のA45とCLA250

やはり一台に付き一人の職人が仕上げるAMGモデルは一気に増産は難しいのでしょうね。

しかしこれは待ってでも買える方が羨ましい!
つかの間の夢心地でした^^


その後アンケートを書く間にコーヒーまでご馳走になってしまいました^^;

ありがたく頂きました^^

**********************************

さて夢心地はまだ終わらせません(笑)

お次は六本木ヒルズ方面へ移動~
CLAの看板&ミッドタウンを仰ぎ見る。


やっぱりミッドタウンのイルミネーションは終わってしまっていました・・・

なのでいつもこの時期でも残っている側道沿いのイルミをパシャリ♪


そしてミッドタウンの向かいにあります、おなじみセレブなGS

この日は向こうからフェラーリ・アウディ・アウディ・そしてマクラーレン!とまさにセレブ御用達状態(笑)


しばらく歩くと六本木ヒルズまでやってきました。

しかしヒルズ自体には寄らず、目的の場所へ~


目的はコレ^^
けやき坂のイルミネーションです!

いやぁ・・・綺麗すぎて感動です(゚ノД`゚)゚。
なんでこんなに綺麗なんでしょ?(笑)


ココは車入り撮影が大変そうだったので徒歩で訪れましたが
見た感じこの日は駐車車両が少なく車入りできたかもと少し後悔。

で、皆様のレポで時間帯によって真っ赤なイルミに変わると書いてあったので
しばらく粘ってみましたが一向に変わる気配がなかったので諦めます・・・^^;

**********************************

さて、その後再び徒歩で「青山一丁目駅」まで徒歩で戻り(へとへと)
メトロで半蔵門駅に着。
ここでホテルに戻らず車を駐車場から出してもらい、再び夜の東京の街へ^^

まずやってきたのは去年に引き続き「東京プリンスホテル前」
今年は2013の文字も見えますね^^


ここで前回C3で撮ったショットと同じアングルでパシャリ♪

CLAも赤い角を生やした鬼に仲間入り(?)です~


「JEF」さんのレポで知った愛宕グリーンヒルズのビルに反射した虚像タワーとも。



そしてお次にやってきたのは、昼に引き続きまたしても「イタリア街」へ^^;

ライトアップされたウィンズ汐留も綺麗です~


むぅ・・・明るめの単焦点レンズが欲しい・・・



「ドゥエ イタリアン シオサイト (Due Italian)」も営業中でした!

胃に余裕があればイタリア麺フロマージュでもいこうかなと思ってましたが
やはり連ちゃんでラーメンはかなり厳しい感じだったので泣く泣く辞退・・・


よって撮影に没頭(笑)





さて、お次は丸の内にあります仲通りまで移動~
ここのイルミも前から行ってみたい場所でした。

ペニンシュラ裏門?前にて^^


そして先へ進んで行くと・・・

おぉ~!これまた見事だっ!
先ほどのけやき坂のイルミがクール系な色合いだったのに対し
こちらは暖色系でやさしい印象を受けました。


邪魔にならない程度にパシャパシャ♪

JEFさん情報によると、バーバリーの前あたりにミッキーの形をした電球があるとの事でしたが
このあたりで疲れがピークに達しすっかり忘れてしまっていました・・・不覚。


本当は日本橋の三越横にある「半沢直樹」ロケ地にも行く予定でしたが
慣れない東京を一日歩き回ったせいか、早くもおねむタイムがやってきてしまったので
本日はここで切りあげホテルに戻ることにしました^^;






2日目はまた追々ブログにてアップする予定です^^;






Posted at 2014/01/04 13:36:21 | トラックバック(0) | 【東京】お出かけレポ | 日記
2013年01月11日 イイね!

東京で夜遊び(笑)【レインボーブリッジ・イタリア街・東京タワー】

東京で夜遊び(笑)【レインボーブリッジ・イタリア街・東京タワー】

三編に渡ってお送りしてきた東京旅レポート
いよいよ?最終回となりました^^;
(かなり引っ張ってしまってすいません・・・^^;)











今回は東京の夜の街を、ちょこっと周ってみることにします^^

MEGA WEBとヴィーナスフォートを思いっきり堪能していたら外はすっかり暗くなってしまいました^^;

この時点でかなりヘトヘトでしたね・・・笑


ふと「夢の大橋&プロムナード公園」方面を振り返る

ビルの明かりが綺麗だなぁ~


さて、東京の夜景・イルミネーションの撮影に繰り出す前に最後のお買い物タイム。
テクテク歩いていき、お次はお隣にあります「ダイバーシティ東京 プラザ・DiverCity Tokyo」へ寄り道~

おぉ・・・これが噂の等身大ガンダムかぁ(*□*)
すごい迫力でしたぁ!^^


階段にもイルミが。

綺麗ですね~


店内も大賑わい。

色々なショップがあってどこにいこうか迷いますね~^^


まずは目に入った「ゴディバ」

今春、今まで近所でGODIVAチョコを売っていた唯一の百貨店が無くなってしまうので
ついでですし、買いだめしておきます(笑)
あぁ・・・我が町、なんて田舎なんだ・・・(/Д`)


店内にはイートインのようなスペースもあり、良い香りが~(´▽`*;)

チョコレートドリンク飲みたかったけど、胃がもたれそうなので我慢我慢^^;
とりあえずおみやだけ購入。


お次は「クリスピー・クリーム・ドーナツ」でもおみや^^




ちなみに2013年・元旦初の食事は、おせちでもお雑煮でもなく
このドーナツでした(笑)


さてさて、ダイバーシティで一番楽しみにしていた「カルビープラス」

以前Mr.REDさんのレポを見て、食べてみたかったポテりこを目指していくと・・・すごい行列!!

皆さん大晦日の日にまでこんなに並んで・・・好きなんですねぇ~(←お前もだろ!(`ω´*)

序盤なら余裕で待ちましたが、もう旅も終盤のこの頃は体がもたなそうだった(汗)ので
泣く泣く諦めました・・・(´A`。)またの機会にリベンジだ!


ダイバーシティを後にし、本日最後のミッション遂行へ~♪

夜の東京巡り^^
まずは「夢の大橋」をバックに・・・


お次は、以前ウラッド・ピットさんがフォトギャラリーでUPされていて、気になっていた
「豊海埠頭」でレインボーブリッジを狙ってみます^^

おぉ・・・すごい綺麗だ!
この時期限定のレインボーカラーのライトアップが水面にも反射して最高^^




良いですねぇ・・・
しばし夜景を堪能し、次の目的地へ~






**********************************

・・・っと、その前に。
こちらは前に、お台場のクルージングの際に撮った写真。

載せる機会が無かったのでちょっと紹介させて下さい~


出航~♪



海から見るレインボーブリッジは新鮮でした^^





夕暮れの空と、レインボーブリッジと、屋形船たち・・・



海側から見るフジテレビ社屋とアクアシティとデックス東京ビーチと自由の女神

貴重なひと時でした^^

**********************************

そしてこちらは去年(厳密には2011年年末)に東京に行った際の夕景&夜景&イルミネーション^^

ホテルの窓からの夕景・・・


東京の夜景はスケールが違う!!

あの時の感動は、今でも鮮烈に覚えています^^


こちらは「六本木・けやき坂イルミネーション」

ちなみに今回は是非シトロン君の車入りで撮ってみようかと思いましたが、想像以上に疲れていたのでやめました^^;


就寝前に夜景の見納め^^

こちらも貴重なひと時でした・・・

**********************************




閑話休題。




そして・・・えぇ、またしてもやってきてしまいましたよ^^
本日、二度目の「イタリア街」

昼の風景を撮ったら夜verも撮ってみたくなり・・・つい^^;


さっそくパシャパシャタイム開始~♪

大晦日の、時刻も夜遅くに愛車の撮影に没頭している不審者・・・約一名(笑)


すると、ちょうどこの写真を撮っている時に
「○○(←忘れた・・・)パトロール車」と書かれた巡回車みたいのが来たので
やばいっ!と思いましたが、何事も無く、無事通過していってくれましたε=(‐ω‐;)

GS君だったら職質されてたかなぁ?(笑)


















ふぅ・・・満足満足♪


さて、お次は「東京プリンスホテル」に続く通路。

背後には東京タワーが見えました^^




JEFさんのレポで知った、ビルのガラスにできた「虚像・東京タワー」もパシャリ♪

綺麗でした~


東京タワーのツノを生やした「青鬼・シトロン君」誕生(笑)

ところで鬼の角って、一本でしたっけ?二本でしたっけ??謎^^;

お邪魔しました~


撮影もしたし、そろそろ体力も限界にきたのでおとなしく帰途につきます^^

帰りはガラガラだったので首都高は使わず、下道から帰ってきました。


途中、夜食を食べようと海老名SAに寄るも・・・

もの凄い人・・・(汗)
フードコートも行列で並ぶ気になれず。

皆さん、もうすぐ年明けますよ?・・・好きですね~(←お前もだろ!(`ω´*)2回目(笑)



なので外にあって比較的空いていた「海老名うまいもの横丁」で適当に物色^^


フランクフルトと↓写真のジャンボ海老名棒をお買い上げ。
海老名海老にかけてなのか、エビ関連の商品が多かったです^^

海老のすり身+小エビをフライにした感じでなかなか美味しかったですよ^^
(ようは海老フィレオの「具だけ」みたいな感じか?)


そんなこんなで東京の旅は完結です^^

ちなみに・・・

丸一日東京の街を運転&散策したら疲れがたまったのか
正月三が日は、挨拶回り以外はずっと家でくたばっていました・・・笑
Posted at 2013/01/11 18:59:56 | トラックバック(0) | 【東京】お出かけレポ | 日記
2013年01月05日 イイね!

続・東京の旅♪【お台場&MEGA WEB編】

続・東京の旅♪【お台場&MEGA WEB編】

本日から仕事始めで、一気に現実に引き戻された5026です・・・(涙)

さて、遅くなりましたが先日の東京旅行の続きをアップしたいと思います~^^










まずは汐留→丸の内→日本橋と周ってきましたがお次はお台場方面へ行ってみる事に・・・

晴海大橋に乗る前にプジョー中央のビルを発見!


さて、またもや手持ちのスマホマップを血眼になって確認しながらいよいよお台場にやってきました(汗)
しかしこの日もお台場にはすごい人&車の数・・・

しかも今日は、やけに気合の入った痛車を沢山見るなぁと思ったら、ちょうどコミックマーケット(コミケ)が東京ビッグサイトで行われていたようです^^

お台場には何回か来た事があるのですが、なかなかタイミングが合わなくて行けなかった
MEGA WEBへ直行~!!


しかし皆さんゆっくり観光を楽しまれている中をかき分けて、必死になって走って向かいます!!
(大晦日から何やってるんだか・・・^^;)
というのも訳がありまして・・・

ここメガウェブにはライドワンという体験走行(試乗)があって
実はそれの15:40スタートの回に事前予約しておいたのですが、時計を見るともう10分前切っていたのです!!


慌てて受付を済ませ何とか間に合いました~(o´Д`)=зフゥ~
300円でチケットを買って順番を待ちます。

その間、係りの方から説明を受けます。
300円で、1.2キロの特設コースを二週周れます^^
【制限速度40キロ】というのがちょっとネックですが(笑)


おっ!車両がやって来ましたっ!

そうそう、86のMT・・・乗ってみたかったんだよなぁ^^


・・・だったのですが、よくよく考えると近所のディーラーにも試乗車があることを思い出し
「よしっ折角だから、それならばここMEGA WEBでしか乗れない車にってみようじゃないか♪」
ということで、別の車を予約しておいたのです^^














そのクルマというのは・・・

















こちらです・・・

トヨタ・センチュリー!!(笑)

これならなかなか乗る事ができないですし(笑)一度乗ってみたかったので・・・^^

レクサスLSにすら載せることが許されない国産唯一の【5リッター・V12気筒エンジン】
緊急時、万が一片側バンクが故障しても片肺(6気筒)でのみの走行も可。
足回りは上質な乗り心地を実現したダブルウィッシュボーン式エアサス。
室内には一般的な「木をスライスして貼り付け」ではない、正真正銘の本木目を使用。
シートにはマッサージ機能も完備!

トヨタ自動車の持ち得る技術が詰まった、クラフトマンシップ溢れる孤高の存在・・・


そんなセンチュリーにいざ試乗(笑)♪

係員の合図でエンジンON!
おぉ・・・始動時のノイズ&振動はほ皆無!!


走り始めると、静かに雄叫びをあげはじめるV12エンジン。

40キロ制限だから、本当のパフォーマンスが引き出せないのが残念・・・

ステアリングは軽々、乗り心地もフワフワ・・・
これは運転する車じゃ無く乗せてもらう車だなと再認識^^;

しかも車体がデカイ!【全長5270mm×全幅1890mm×車両重量2070kg】
試乗コースも気持ち、狭い感じなのでハンドルを握る手にはじんわりと汗が^^;


そんなこんなで波乱?の試乗タイムは終わり・・・

いやぁ・・・いい経験になったなぁ(笑)


その後はメガウェブ内のエリアを一通り回ってみます~



おっ!さっそく新型クラウンが沢山展示されていました!

後で知ったのですが、この新型クラウンもさっきのライドワンで試乗できたのですね^^;
しかもキャンペーン中の車両との事で新型クラウンのみ、無料との事・・・
気になる方はGO!!!


まずはクラウン・アスリートから

この稲妻?王冠グリルの迫力は、レクサスのスピンドルグリルに負けず劣らずの存在感を放っていました・・・


リア。

フロントに比べると比較的大人しめのデザインかな。
なんとなく15系~17系の頃を彷彿とさせます・・・


サイド。

エッジの立ったボクシーなスタイル。


インテリア。

8インチのナビゲーションモニタの下には5インチのタッチ式操作パネル。
ここで空調の設定など行えるそうです。

**********************************

こちらはロイヤル系

これまたすごいフロント・・・
ちょと前の「クラウン」という固定概念で見てはいけない「まったくの別物」としてトヨタも考えているようですね^^


リア。

テールランプの意匠が若干違いますね。


インテリア。

フーガの銀粉本木目の時のような、上質感ある輝きのパネル。

**********************************


兎紳士さん、お買い上げ・・・いかがですか?^^


その後はチョロチョロとその他の車を傍観・・・

このマークX G'sって凄い迫力・・・
しかもディーラーで扱われている正規な一グレードだなんて凄い^^;
これじゃ社外エアロパーツメーカーもあがったりだろうなぁ。


こちらはエスティマのシートアレンジ「スーパーリラックスモード」

最大800mmの可動幅。まるでリアシートはリムジンのよう・・・
だから最近政治家もミニバンで移動する人たちが増えてきたのですね~
だって下手なセダンよりもよっぽど室内広々でしたもの^^;


こちらは以前五十人さんがブログでアップされていた小型電気自動車 COMS

これも先ほどのライドワンのラインナップにありました。
これにも乗ってみたかったですね^^


場内にはVDIM(電子制御システム)の体験コーナー(無料)があったり



こちらは隣にあるグランツーリスモ5(GT5)の体験コーナー(こちらも無料)

しかしこの男の子のシートポジション、すごいな・・・笑


そしてそのさらに横にはこんな車両が展示中でした。

赤い彗星あらわる?!「シャア専用オーリス・コンセプト」^^
年末年始だけの特別展示だったようです。

説明によると・・・
シャアの搭乗するMSのパーソナルカラーである“赤”を基調とした車体に、
各部にはリアルさを演出するコーションマークをプリント。
「MS-186H-CA」の型番を与えられた“シャア専用”の名に相応しい
特別仕様のMS。
その名は「シャア専用オーリス」!
との事・・・
詳しくはコチラ













さぁ見せてもらおうか、シャア専用オーリスの性能とやらを






















あっ・・・柵がしてあるから近寄れないし・・・笑^^;








マルチブレードアンテナを模したアンテナはJEFさんいんぱくとブルーwithグフ号のツノみたいでした^^

ってこんな事書いたら「ザクとは違うのだよ!ザクとはっ!!」って怒られますかね・・・^^;
(さっきから、ガンダムの知識0に近いくせに無理やり名言を使っちゃって、使い方とか間違ってたらファンの方すいません^^;)


と、そのシャア専用オーリスの奥に気になるアトラクションを発見。

MEGAシアター

富士スピードウェイでレースの体験ができるモーションシアターが
「グランツーリスモ4」のプロデューサー山内一典氏とのコラボレーションで実現。
日本のモータースポーツの聖地をGTカーのコックピットに乗り込んだ気分で体感・・・との事。


さっそく乗車^^ちなみにこちらも無料~
シートベルトを締めて・・・スタート!!

380インチのスクリーンと迫力の大音響、そして車内の揺れを実際に体験できました。
GTカーって、シフトチェンジの際あんなにショックがあるんだなぁ・・・
確かに市販車のLFAでさえ、YouTubeの車内映像とかを見ても、かなり前後に揺さぶられてたからなぁ


さて、その後はまた散策開始。

86 CLUBHOUSEがあったり・・・


レクサスギャラリーにも行ってみましょう^^

ディーラーで見るより気軽に見れて良いなぁ(笑)


新型LS600hl

標準の顔でこれだからなぁ・・・トヨタも思い切ったなぁ


リア。

やっぱり塗装は綺麗だ・・・


後席VIPシート。

センチュリーも凄かったけど、やっぱりLSも凄いわ・・・


こちらはGS450h



インテリア

やっぱり先代よりも質感高くなってるなぁ・・・良いなぁ・・・
でも次は多分、他のメーカーに行ってしまいそう^^;

しかしこのレクサスギャラリー、圧倒的に外国の方(アジア・欧米・中東?)
の数が多かった・・・
日本よりも外国の方が受けが良いのでしょうかね?^^;


RXのLEDライト。

最近、マツダ・デミオにもLEDヘッドライトを装着した特別仕様車が出たみたいですね^^


さて、一通りメガウェブを散策した後はお隣のビーナスフォートへ

なにやら中央広場?では面白そうなイベントがやっていました^^


屋内に入ると綺麗なイルミ?装飾が^^

もっと綺麗なビーナスフォート&その他のお写真が見たい方はMr.REDさんのレポをどうぞ^^




奥に進んで行くとヒストリーガレージがあったので早速行ってみます~




パブリカスポーツ。


AE85?86?レビン



カーズ風?イセッタ300




tomosan0919さん、ルノー キャトルも展示されていましたよ~^^


他にも貴重なクルマの数々がズラリ・・・

スペースも1970年代頃?の街並みが再現されていてなかなか面白かったです。


バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズでお馴染みのデロリアン・DMC-12も。

ステンレス製ボディの輝き?光り方が凄かった・・・


おぉ・・・シトロエン2CV6だ^^

あれ?人が乗っている?展示車には手を触れないでくださいと書いてあったはずだけどなぁ?


と思ったらこんなイベントをやっていたみたいです~

撮ってもらおうか悩みましたが、恥ずかしいので遠慮しておきました^^;


おっ!こっちにもシトロエンが^^

シトロエン 11B (トラクシオン・アバン)
世界で初めて、大量生産された前輪駆動式(FF)を採用したクルマだったそうです!φ(.. )


他にも貴重なクルマの数々を・・・




じっくり堪能させて頂きました^^


ココには他にも色々なグッズを売っていたりカフェなんかもありました。



こちらフランス車のミニカー

欲しいなぁ・・・^^;
もうプジョー・208もありましたよ~


もちろんレクサスもありました。



見所一杯でそろそろ歩き疲れました^^;

さてそれでは帰途に・・・








・・・といくはずもなく










この後、丸一日馴れない東京の街を運転&散策し既に体はヘロヘロになりながらも
ちょっとばかり東京の夜の街を撮影しに行くことにしました^^;


こちらはまた次回に・・・^^;
(どんだけ引っ張るんだよ!って怒らないでくださいね(笑)
Posted at 2013/01/05 18:54:30 | トラックバック(0) | 【東京】お出かけレポ | 日記
2013年01月01日 イイね!

2013年一発目レポ・TOKYOの旅~【イタリア街・仲通り・日本橋編】

2013年一発目レポ・TOKYOの旅~【イタリア街・仲通り・日本橋編】

皆様、あけましておめでとうございます^^
昨年は多くの方のページを拝見させて頂き、色々と参考にさせてもらってお出かけしたりと充実した一年になりました。









さて早速ですが、新年一発目のお出かけレポをアップしたいと思います~
去る昨日の大晦日、東京へ年賀の買出しと撮影を兼ねて行って来ました。

年末は都内の車も少ない(周辺は混んでますが)ので方向音痴の私でも何とか行けますしね^^;
(しかも今回はシトロン君で行って来ましたがC3にはナビがないので、常にスマホのマップとにらめっこしながらのドライブでした(汗)
長くなってしまうのでまずはPart1ということで・・・

東名高速道路で一路、東京へ~
一般的な方達とは逆方向ですが、ある程度の混雑を覚悟していきました。
でもクルマの数は少なく快適にクルージング♪


途中、休憩も兼ねて海老名サービスエリアに寄り道。
さすがにSAは人の数が凄かったですね・・・

スイーツを扱う店舗が並ぶ「ベツバラストリート」なんてのもあったり(笑)


さて、首都高にやってきました。

年末でこれでもきっと空いている方かとは思いますがドキドキです^^;
必死にジャンクションを間違えないように血眼でスマホのナビを確認しました(笑)


芝公園出口で降りて、まずは増上寺横の脇道から無理やり東京タワーと車入り。

さて、東京の道にビビりつつも次の目的地に向かいます~


向かった先は汐留・シオサイトにありますイタリア街

・・・って、撮影好きの方には説明不要の場所ですね^^;
私のほかにも何台か、パシャパシャされている方達がいらっしゃいました。


シトロン君では初のイタリア街です^^

フランスとイタリアの国の違いこそあれど、同じラテンの地?
なかなか街並みに溶け込んでいるような気がします^^;


あとはいつもの通り、無心でパシャパシャしていきます(笑)











ゼニスウィンドウから見上げたウインズ汐留

そろそろ次の目的地へ行きましょう~
お次は今日のランチ場所へ。


場所はココ。同じ汐留にあります汐留シティセンター



カレッタ汐留・電通ビル・コンラッド東京などと一緒にひしめく高層ビルです^^

外観写真を撮り忘れたのでHPから拝借。


駐車場にクルマを停め、エレベーターで一気に42階へ~

うわぁ・・・耳がキーン!ってする・・・(笑)


42階にあるオレゴンバー アンド グリル (The OREGON Bar&Grill)

ここでランチを頂きたいと思います^^


店内に案内されると・・・

をぉ!!高層階だけあって東京の街並みを一望!
東京タワーも見えるし、イイね~^^


反対側にはスカイツリーだってバッチリ!
雲もなんとなく近く感じる。

高所恐怖症の5026ですが、ちゃんと安全が確保されている場所からの絶景なら大好きという意味不明なやつです(笑)


ココは、サラダビュッフェ ¥1260-をベースに追加料金でメイン料理もオーダーできる仕組みらしいです。
なので、追加で「ポーク炭火焼とソーセージ盛り合わせ・マスタード風味 +¥760」をチョイス^^

まずはサラダ&前菜類をビュッフェ形式で頂きます~
絶景を眺めながらの食事は美味しいですね^^


こちらはメインの肉料理。

炭火の風味がとっても美味しかったです^^


デザートもビュッフェスタイルなので好きなモノをチョイスできます。

このパンナコッタ的なもの(普段甘いものあまり食べないのでわかりません^^;)が美味しかった~

他にもパン(フォカッチャ)&スープとドリンク類も自由なのもありがたい。
この価格でこの眺めを得られるのだから自分的には大満足のお店でした^^


帰りがけ、大晦日だからか車寄せ部分が無人になっていたので
ちゃっかりスペースをお借りしてパシャリ♪

次の目的地へ~


銀座を通過し~



向かった先は丸の内・仲通り

本当はイルミが撮りたくて夜に行こうとしましたが、行程的に逆だったので昼にしました・・・^^;


こちらもお洒落な通りで、撮影場所には事欠きません^^

まずはペニンシュラ前にて♪
また泊まりたいなぁ・・・




お次は農林中央金庫横で・・・





やっぱり石畳のある風景は良いなぁ~


Brooks Brothers前でも・・・





お邪魔しました~


次の目的地に向かう前にちょっと寄り道。
新しく復元された東京駅を前に。

東京ステーションホテルも開業し、ますます活気あふれる場所になることでしょう^^


お次にやってきたのは日本橋

コインパーキングにシトロン君を停め、しばし徒歩で散策~


日本橋三越が立派にそびえます。



趣きあるむろまち小路

ここのお蕎麦屋さんで、持ち帰り用年越し蕎麦を売っていましたが高かったのでやめました^^;


あのバス、楽しそうだなぁ~

これでゆっくり東京の街を散策するのも良さそうですね。


そうそう、お年賀の買出しを忘れていた^^;

いつものように、日本橋三井タワー内にあります千疋屋総本店さんへ~


あぁ・・・いつも贈答品専用のお買い物で、自分たちで楽しむ分は購入しない(できない^^;)もどかしさ(笑)

だって・・・高いんですもの(汗)


これは、その名も世界一という名の林檎。
一個 ¥2100!!

美味しさも世界一なんでしょうが、お値段も世界一ですよ・・・(-ω-;)
近所のスーパーだったらカートンで買えるな(笑)


お次は真向かいにありますコレド室町

ここに行ってみたかったお店があるんです^^


あの「だし」で有名なにんべんの本店です。

早速中に入ってみましょう^^


店内には鰹節はもちろん、削り器やお吸い物の素などの加工食品や様々な商品が売られていました。

ここでもお年賀を何品か購入。


・・・で、ここのにんべんに来たかった理由がコチラ。

日本橋 だし場

ここでは、だし本来の味を知ってもらう為にと「だし」が一杯100円で売られています^^
面白いですよね。


他にも色々なメニューがありましたよ。

とりあえず「だしせん+だし ¥200」と単品で「だし ¥100」を購入。


それぞれ鰹だしのみ鰹だし+昆布だしの合わせを選んで飲み比べてみることに^^

奥が合わせだし。手前が鰹だし。
お好みで醤油or塩を足して頂きます。

個人的には、合わせの方が若干マイルドで美味しかったかなぁ。
だしせんも香ばしい感じで美味しかったです~
こうやって出汁の味わいをじっくり愉しむ機会って無かったから新鮮で楽しかったですね^^


さてお買い物も済んだ事だし、お次は前々から行ってみたかったお台場へ向かいます~

お台場の様子はまた次のレポで・・・^^;






こんな感じで今年一年もやっていこうと思いますので皆様、生暖かく見守ってやってください^^;
Posted at 2013/01/01 20:38:42 | トラックバック(0) | 【東京】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation