• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

箱根でゆったり温泉♨ 絶景のラーメン屋

箱根でゆったり温泉♨ 絶景のラーメン屋


最近寒い日が続きますよね・・・{{{{(* ̄Å ̄)}}}}
こんな寒い日には暖かいモノが欲しくなります。










そんな訳で先日、箱根へ行ってきました。
(まだ大雪が降る前だったので良かったです^^;)
今回は「ゆっくりと温泉に浸かり、熱々のラーメンでポカポカに♪」
という意味不明なプランを立て、いざ出発!

この日は天気も良かったので、箱根へ行く前に芦ノ湖スカイラインへ寄り道を・・・
【県道337号線】で一気にスカイラインへ~

(地元の方は良くご存知かと思いますが、ここの道から行けばタダで箱根&芦ノ湖スカイラインに入れちゃいますよ~(笑)
これでも以前に比べれば整備が進んだ方ですが、所々道が狭いのが・・・^^;
しかし、あのはがねいちさんにかかると、これでもまだまだ序の口のようです^^;
恐れ入ります(汗)


一方、私はそんな狭い道に難儀しつつもあっという間にスカイライン合流地に到着^^

青空とC3。


さてっ!ひとっ走りしますかぁ!!

この時期、降雪&路面凍結が心配でしたが・・・
路肩には若干雪が残っていましたが特に問題なく駆け抜けられました^^


さっそく景色の良い三国峠へ向かってみると、そこには雄大な富士山が♪

これはもう撮影タイムを開始するしかないですね(笑)


遠慮なくパシャパシャ^^





やっぱり冠雪した富士は美しい・・・


そんな富士山を眺めつつ箱根の街を目指します。





さて先ほどのスタート地点まで戻ってくると、ブルーなコンパクトカーが並んでいたので
シトロン君もちゃっかり真ん中に入り、勝手に青色愛好会の集いを開催?!

こうみるとブルーベリルはやっぱり青色というより水色に近いかな^^


そんなこんなでスカイラインドライブを終え、トイレ休憩で箱根ビジターセンターに寄り道

今まで何の施設かいまいちわからなかったので素通りしていました^^;


施設の中にはジオラマ的なものがあったり・・・



流れる手湯?なんてのもあり、若干の「箱物行政」的な雰囲気を感じつつ次の目的地へ(笑)

さて、今回の旅の第一の目的は「ポカポカの温泉に浸かってゆったりと♪」
というわけで日帰りできる温泉施設を探す事に・・・
条件は2つ・・・


一、にごり湯であること。
(透明の湯は結構入ったのですが、なかなか濁り湯というのは入った事がなかったため・・・)


二、貸切にできること。
(やっぱり、ゆったりするにはプライベートな空間が良いなぁ・・・)

貸切できる所というのは結構あるのですが、濁り湯となると限られてしまって・・・
そんな中「仙石原」に理想的なところを発見したのでそこに決め向かってみます~


道中。仙石原といえばススキ。

またしてもローソン駐車場の隅より・・・
真冬でもしっかりと黄金色に輝いていて綺麗でした^^


そして仙石原といえばもう一つ「カフェ・ジュリア」

今日は「ラーメンを食べる!」と決めちゃっていたので、惜しみつつパシャリ♪


さてさて、寄り道は程ほどに・・・

ススキ野原の中の道を通り目的地の温泉へ~


向かった先はマウントビュー箱根

日帰り入浴の受付開始が10:30~だったので、いつものくせで15分前に到着したら
仲居さんに「30分からの受付となりますので、お車の中でお待ちください」
と、冷たくあしらわれやんわりと交わされました(笑)

仕方ないのでホテルの回りをうろちょろ徘徊し時間つぶし・・・((-_-))


ようやく30分になったので中に入ろうとすると、ちょうどジョーヌ・ペガスのDS3が!

横に並びたかった・・・


さてさて、やっと館内へ(汗)

受付で、ネットで事前に調べておいた貸切のお風呂をお願いし案内してもらいます。
(ちなみに60分・¥4,000でした)


テクテク・・・



かぐやと名付けられた貸切風呂。

どんな感じかなぁ^^


扉を開けるとまずは脱衣室がありました。

ガラス製のシンクにラタンの籠類・・・なかなかお洒落ですね!
第一印象は良い感じ^^b


ティッシュケースも箱根名物の寄木細工ぽかったです。



さて、扉を開けてさっそく外へ~

うぉ~!寒い!!((((;゜Д゜)))
おっ!なんか期待できそうな感じですぞ?


外の風景は竹林・・・良いな

風にそよぐ、この竹の葉同士の擦れる音がまた癒されるなぁ~


・・・で、肝心のお風呂は~

おぉ、良い感じの濁り具合ですね^^
これは温まりそうだ^^






では、さっそく入浴♪

ひょ~気持ちいい!!
風は冷たく、湯は温かい。
硫黄の香りも温泉情緒を掻き立ててくれます~


日頃の疲れやストレスが消えていく感じ・・・

最高です~^^


夜には竹林がライトアップされ、また良い感じそうです^^

※公式facebookより

**********************************


↑マウントビュー箱根の動画です。

大体2:00~くらいから、今回利用した貸切温泉「かぐや」の動画がありますので、こちらの方がより臨場感を感じる事ができると思います^^

**********************************

お風呂上り、館内を散策していると「エヴァンゲリヲン×箱根町」のポスターが^^

Cool Japan!


さてさて、ホテルを後にし次に向かうは第二の目的地「渓雲亭」という名のラーメン屋!

ラーメン屋がある宮ノ下まで~
ここのラーメン屋が、また色々な意味ですごいらしいのです・・・


到着~♪
ちなみにココ、結構な高さの切り立った崖沿いにあります。

実はちょっと前にテレビの「発見!こんな所にレストラン」
という番組で取り上げられていたのを見て、非常に気になっていたんです^^


おっ、これが問題のラーメン屋ですとな?

パッと見、お世辞にもお洒落とはいえない外観・・・
まいいや、入ってみましょう^^;


なっ!なんですと?!w|;゚ロ゚|w
ここはお店ではなく、ただの階段であった・・・

これはまるでダンジョンのようだ(笑)
ワクワクしてきたぞぉ^^


テクテク・・・

地下に降りていきます。


な、なんだこの雰囲気は・・・
本当にこんな所にラーメン屋などあるのか?!
(ちなみにテレビでは、お店のご主人が
「ここまで来て、怖がって帰っちゃうお客さんが多いんですよね~(困)」なんて笑いながら話していた(笑)
これじゃ仕方ない?・・・か^^;

チャーシューの良い香りがします。ここは意を決して突入~!!


お店の入り口。
謎の空間が広がります(笑)

それもそのはず。
ココは元々旅館の跡地だったようで、ちょうどこの位置は昔の旅館があった頃「離れ」として使われていたようで
その後廃墟と化していたのを、ご主人が300万かけて改修(?)し今に至るのだとか・・・


さて、いよいよ店内へ。

渓雲亭(食べログ)

中に入ると広大な空間に無造作に?改修された異次元な空間が広がります^^


で、情報によるとこのカウンター席から絶景を望むことができるらしい・・・

ではココに席をとって・・・


着席。

おぉ・・・!さすが崖っぷちに建っているだけあってすごい眺めだ・・・


ちょっと窓を開けるとこんな絶景が!

これは新緑や紅葉の時なんかも綺麗だろうなぁ^^


っと、注文するのを忘れていた^^;

ふむふむ。メニューは醤油ラーメン・味噌ラーメン ¥700か。
他にはチャーシュー麺 ¥1000のみといういさぎよさ。


とりあえず味噌ラーメンを注文。

出てくるまでストーブの前で暖をとります。


すると「はいよ~お待たせ~」という声が聞こえたので席に戻ってみると・・・

この風景とラーメンの組み合わせはなかなか無いよなぁ(笑)
それでは早速頂きましょう^^


お味自体は、あっさり目でシンプルな味噌ラーメンという感じで食べやすかったです^^

番組では、店主が「ここのお店のラーメンの特徴は?」と聞かれていて
「とりあえず【行列のできるラーメン店特集】とかのテレビ番組を見て、旨そうだなぁと思ったら、その食材を足してみたりして・・・それを真似してるだけ(笑)」
なんて言っていたし、かなりゆる~いラーメン屋さんでした(笑)

ちなみに営業日も基本、土日のみみたいです^^;
(定休日が、じゃないですよ(笑)



念願のにごり湯と、行ってみたかった絶景のラーメン屋にもいけて満足満足♪

その後は箱根の町をちょっと散策してみる事に・・・
その続きはまた次回ということで^^;
Posted at 2013/01/26 17:49:46 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記
2012年11月04日 イイね!

湯河原散策~話題の【86 PIT HOUSE】へ行ってみた!

湯河原散策~話題の【86 PIT HOUSE】へ行ってみた!


最近は一段と空気が寒くなって、「過ごしやすい」から
逆に「寒い~!」なんて日が増えて来ましたね^^





さて、昨日は熱海・湯河原方面の散策と前から気になっていたカフェ
86 PIT HOUSEの偵察に行って来ました~

今回の出没エリアはコチラ。


まずは熱函道路で熱海方面へ~

晴れていたら伊豆スカイラインへ寄り道していこうと思いましたが
おそらく眺望は望めそうに無いのでパス。


ということで最初の目的地。
熱函道路の途中にありますベーカリー&カフェ・マリー

通る度に気になっていたのですが、今回初めて訪れてみました^^


店内。

お洒落な感じでパン達が並べられています。
美味しそう・・・


カフェなので店内で頂くこともできますよ。

良い雰囲気で8:00からオープンしているので、伊豆散策の前に一息つくのに良さそうです~



(ベーカリーの横にはこれまたお洒落な雑貨も扱っていました)


さてさて一息ついた後は次の目的地へ向かいます~

モナコの・・・・すいません^^;
熱海の街並みを駆け抜け~の


良い感じで海岸線沿いを走っていて
「おぉ~良い眺めだ!」なんて呟きながらふとナビの画面を見ると、有料道路の表示が・・・

どうやら気付かぬ間に一般道から有料道路に入ってしまっていたそうです^^;
(この辺りは色々な有料道路があるので気をつけて下さい・・・って、迷い込んで入るのなんか自分だけか^^;)


真鶴道路(真鶴ブルーライン)でした

とりあえず¥200で済んだので一安心^^;


しばらく気持ちの良い海岸線ドライブを楽しみ・・・

根府川のお土産売場のスペースを借りてパシャパシャ




で、よくよく見てみると、そのおみやげ物売場の奥に良い感じのお食事処があったので
少し早い&予定していた場所とは違いましたが、ここでお昼にします~
(場所もお借りしたし・・・)

まるひの貝汁 ひろそうさん


ちょうどオープン直後だったので、一番乗り(笑)

おぉ・・・良い眺めだぁ^^


早速料理を注文し、お茶をすすりながらしばし外の風景を楽しみます。



まずやってきたのはオススメとして書かれていた「ブリのお刺身 ¥1000」

脂がのっていてとっても美味しかったです^^


これは店名にもなっていた「貝汁 ¥500」

あさりの出汁が良い感じです。


こちらは「汁定食 ¥1200」

鯵のたたきや、地のお刺身も付いてきてなかなかお得な感じでした^^
(ちなみにお味噌汁(これまたデカイ)は【あさり汁・蟹汁】が選べました)
ご馳走さまでした~


お店を出る頃には駐車場はもういっぱいでした。

いいタイミングで来れたかな^^


さてドライブ再開~

国道135号線を北上します。


途中で良い感じの別荘地を発見したので借景(汗)

やってる方しかわからないかもですがゲームの「TDU」にありそうな感じ^^


横の芝生部分が何かもうちょっとお洒落だったらなぁ^^;

まぁ部外者の私が言う権利は全く無いわけですが・・・汗


その後、県道740号線で折り返し、今度は南下していきます。

山道なので、所々見通しが悪く、狭くなっている部分もあるので気をつけます。


で、この道の道中に当初はお昼にと決めていた「サドルバック・カフェ」がありました~

実はここも、眼下に相模湾を一望できる「絶景カフェ」として人気らしいです^^
今度機会があったらまた行ってみよう・・・


さてさて、そんなこんなで湯河原温泉街にやって来ました。

次の目的地「万葉公園&独歩の湯」に向かいます~


第一駐車場は満車だったので、裏側にある第二駐車場にクルマを停めしばし歩きます。

おっ、ありました^^
早速行ってみましょう~


まずは足湯施設の「独歩の湯」から~

全体像はこんな感じです。


湯河原町民は¥100。その他は大人300円・子供200円となります。



受付にて料金を支払い、専用サンダルに履き替え早速向かいましょう^^

場内には様々な足湯が点在していました。


点在する足湯にはそれぞれ効能があるらしいです^^

最近、胃腸の調子が芳しくない私はここのゾーンを特に念入りに楽しみます(笑)


ふぅ~・・・なんだか胃がスッキリした気が・・・な訳ないですよね^^;

しかしここの足湯。
ゾーンによってぬるかったり、極端に熱かったりでうまく温度調節がされてない印象でした。

利用者の皆さんとも「ここのゾーンはなんかちょっとぬるいですね~(´・ω・`;)」とか
「ここのゾーンはかなり熱いお湯が出ているから注意したほうが良いですよ~」なんて情報交換する有様(笑)
せっかくハード的には良いんですから、ソフトの方ををもうちょっと頑張ってもらいたいですね。湯河原町さん^^;


さて、一通り足湯を堪能(?)した後は万葉公園内を散歩してみます^^

なんとも良い感じの散策道・・・




渓流を楽しみ・・・



小さな滝がありました^^
(ちなみに紅葉にはまだ早すぎたようです・・・)


ひとしきり公園内を散策した後は、奥湯河原温泉郷を抜け一路大観山方面へ。

椿ライン(県道75号線)を目指します。


来ましたきました~^^

前回ココに来たのは8年前・・・懐かしい。
前はダウンヒルでしたが、今回はヒルクライムでいざ出撃!
全体的にそこまで交通量は無いようですが(二輪車は多いみたい)
ここは走り屋の方や頭文字Dファンの方々には人気の道みたいですね^^


良い感じのコーナーや高低差で非常におもしろい道です。

2GR-FSEの315ps&38kgを最大に駆使し?しばし登りを楽しみました~
車内ではJAZZを流し、気分はBS日テレの「峠 TOUGE」状態(笑)
しかしパワーはあるけど車重もあるし、もともとそういう攻めるタイプのクルマではないのでちょっと違うかぁ・・・^^;




「しとどの巌」近くに開けたスペースがあったので小休憩・・・





良い感じのヘアピンコーナー。


さて一休憩した後は、次の目的地「大観山」へ向かいます^^



夕日に照らされた木々が美しい・・・

もう少ししたら紅葉も最高だろうなぁ~


航空路監視レーダー箱根局を前に。



良い眺め・・・



そしてターンパイク前、夕暮れの富士山&芦ノ湖を拝める大観山に到着~

朝は富士山見えなかったから今日は無理かなぁ~なんて思ってましたが良かった♪


さて、ここに来た最大の目的は「86 PIT HOUSE」に行くためです^^

ここは10月~12月14日(予定)までの期間限定オープンらしく
その前に一度来てみたかったのです~!
江ノ島で有名なフレンチトースト「LONCAFE」と86とのコラボみたいです^^

早速行ってみましょう~♪・・・と
なんだか向こうから良いエンジンサウンドが聞こえてくるぞ?
何だろう・・・



うおぉ~!!なんだかカッコイイマシンが並んでいるぞぉ!


これはD1車両かな?!カッコイイ!!

後で調べてみたら、トーヨータイヤのHPを見てみた所
*******************************************************************
11月3日(祝日)、当社コーポレートブランドが冠にネーミングされた観光道路
「TOYO TIRESターンパイク」(神奈川県小田原市)内に、「2012 D1 グランプリシリーズ」に参戦中の「Team TOYO TIRES DRIFT(チームトーヨータイヤドリフト)」車両を展示しますのでお知らせします。
*******************************************************************
との事。
まったく知らずに行ったので得した気分!


おそい時間なのでもう撤収の準備をされている所でしたが
その前にパシャパシャ♪

いいなぁ・・・


積載車に積み込み中

この時、沢山アクセルをふかしていたので凄いサウンドが聞けてラッキーでした^^


エンジンルームもかっこいい^^

積載車に積み込む際はバンパーを外して載せるのですね~


ところでこの86。

エンブレムはトヨタ86ですが、キャリパーはSUBARUの文字が・・・
流用かなぁ?


さて、良いモノも見れましたので本題?の86 PIT HOUSEへ



お洒落な感じですね^^



店内。




中央部分のカーペットには86のロゴが^^カッコイイ



ミニカーも沢山展示されていました~


っと、ここはカフェでしたね^^;
という事で注文。

ここ、86 PIT HOUSE限定の「2種のベリーとヨーグルトのフレンチトースト」 ¥980(単品)
フレンチトーストとバニラアイスの甘み&ヨーグルトとベリーの酸味
そして、温かいトーストと冷たいアイスの渾然一体となったお味。
甘いものがあまり得意では無い私でも美味しく頂けました^^



こちらはチョコシナモンのフレンチトースト ¥780
ご馳走さまでした~


さて、至福のカフェタイムを終え外に出るとこの絶景・・・

美しすぎる・・・



という事で車入りでも^^



この日は、美味しい海の幸や温泉街散策
そして椿ラインでのヒルクライムにサプライズのD1車両
さらにさらに念願の86カフェや、夕焼けの富士山&芦ノ湖も見れて最高な一日でした~
Posted at 2012/11/04 10:31:31 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記
2012年10月08日 イイね!

三連休は富士山で松茸+箱根のカフェ・ジュリア探訪~

三連休は富士山で松茸+箱根のカフェ・ジュリア探訪~

待ちに待った三連休。今度こそは遠くへお出かけと思っていたのですが
結局、またまた比較的近場でのドライブとなってしまいましたが
昨日(日曜日)は富士山5合目&箱根で少し早い秋を堪能してきました^^




出発時天気は良くなかったし、天気予報も良い感じではありませんでしたが、今日しか自由に動ける日が無かったので
強行突破してきました(笑)

今回の出没スポットはこちら。



ご覧の通り、結構強い雨が降っていたりしました・・・( ̄Д ̄


前回富士宮口と御殿場口(太郎坊)の五合目に行って来たので
今回は須走口の五合目を散策してみることにしました~

自衛隊駐屯地の横の直線道路にて。


こちらのふじあざみライン【県道150号 足柄富士公園線】を使って行きます^^



しばらく進むと、道も急勾配になり道幅も若干狭くなっていきます

またヘアピンコーナーも多いので運転には注意が必要です(((((( ;゚Д゚)))))


そんなこんなで20~30分ほど走ると、遂に須走口五号目に到着しました・・・

・・・が、ご覧の通り霧で全然見えまえん^^;
とはいえ折角ここまで来たので少し散策してみましょう~


まずは駐車場にクルマを停めて・・・

・・・って、まだ8時ちょっとすぎ位なのに結構クルマが停まっているのですね(⌒_⌒;
今のこの時期は『キノコ狩りのシーズン真っ只中で』そちらの利用客の方が多いそうです。


須走口の入り口。

今日はワンコも一緒です^^
しかし寒い!下界ではまだ冷房使っているところもあるのに
一気に冬の空気でしたよ~(゜ロ゜)


五合目のトイレは有料制(200円)となります。
有料だけあってなかなか立派なトイレのようですよ~
最近は『山ガール』も増えてきて、トイレの綺麗さというのも重要なファクターを占めてきているとのこと・・・

施設管理にお金がかかるのでしょうね。
富士山が世界遺産に選ばれるためにもご協力を^^


こちらはアルコール類の自販機。

やはり山価格ですね~^^;
プレモル500円に、ノンアルコールビールも400円かぁ・・・


まずはここで朝食を~と伺ったのは入り口近くにある『東富士山荘』

ここがまず一つ目の目的地です。
ちなみにここのお店は犬連れでもOKです。
(晴れてればテラス席?もあります)


さすがもう暖房が入っていますよ。
確かに店内は暖かかった^^

しかも世界中の方が訪れる富士山の山小屋だけあって
アメックスやダイナース、ディスカバーカードまでを扱っているのがらしいですね^^


さてさてメニューを拝見・・・

この時期は富士山でキノコが多く獲れるので、お勧めはやはりキノコ料理とのこと。
もちろんそれがお目当てでやってきたのですが、ここで気になるメニューを発見!

写真にはないですが、なんと『松茸パスタ』の文字が!

早速注文してみると、これは予約制とのこと・・・
でも一食分なら作れるとのことでありがたく注文します!\(^ ^)/


それでやってきたのがこちら『松茸パスタ』¥1500

写真では分かり辛いですが、かなりの量の松茸が入っていて
これで1500円は破格ですよ!
お味のほうもなかなかの風味がして、これは頼んで良かったです^^


こちらは『きのこクリームパスタ』¥1000

なんと!こちらもきのこたっぷりでとても美味しかった!
ボリュームも結構あって食べ応えがあります。


そしてこちらきのこ汁『¥800』

こちらもとっても美味しい!

やっぱりきのこは美味しいですね~
ご馳走さまでした^^


※こちらは以前注文した『きのこ鍋セット』

獲れたてキノコときのこご飯が一緒に楽しめこちらも美味でした。


******************************************


お店を出ると、きのこ狩りを楽しまれた方々が皆できのこの選別をされていました^^

こんなに獲れるのですね~
やっぱり中には毒キノコもあるのでしょうか?(´・ω・`;)


お腹もいっぱいになりましたし、少しハイキングといきましょう^^
(ってこんな天気ですが^^;)

ちなみに、もう5合目から上は進入禁止なので・・・


横にある『小富士遊歩道』を散策してみます~

往復でも1時間もかからないとの事なので散策~


荒々しい自然・・・



しばし幻想的な林の中を進んでいきます~



おっ!急に視界が開けてきたぞ^^

ゴールは間近?!


遂に到着!

着いたけど・・・視界ゼロ(笑)


晴れていれば、眼下には山中湖まで望めるそうなので晴れたときにリベンジだ!

夜明け頃を狙った方が良いのかな?


ちなみに紅葉のほうですが、所々黄色や赤になっている部分がありました^^

見ごろとしてはあと2週間後くらいなのかなぁ・・・


さてと・・・と帰ろうとしたら、今頃になって雲がきれてきた(_ _|||)

もう少し早ければ、さっきの小富士で雲海が見れたかも(汗)





リベンジを誓い、次の目的地に向かいます^^




(ちなみに晴れていれば、ここからはこんな感じで富士を望めます)



出発~!!


パノラミックルーフから木々を眺めつつ下山。









**********************************


ここでちょっと寄り道。

須走を下ってきた所にある手造りパン&ハム・ソーセージ専門店『ando』


店内も非常に綺麗です。

お客さんもひっきりなしに来られていたので人気店なんだと思います。


写真のパンの他にも自家製ハムや、その場で食べる事のできる惣菜パンなど種類も豊富でした。

おみやで色々買っていきました^^


さてお次は、先ほどのパン屋さんのすぐ近くにある『富士霊園』へ~

といってもお墓参りではなく、ここの和風庭園?を借景にと思いまして^^;
しかし霧がすごいなぁ・・・


早速パシャパシャタイム開始!



実は訳あって、いつもより念入りにプジョー君の撮影に勤しみます・・・




お邪魔しました~


さて、お次は富士霊園すぐそばにあります『富士スピードウェイ』(・・・の東ゲート前(笑)

ここでもパシャリ♪




と、ここでサプライズが!




な!なんだぁ~あれは?!



おぉすごいぞぉ~!

日産のレースカー(車種名がわからない^^;)にメディカルカーのAUDI S7sportbackだ!
どちらもカッコイイ!!


そして!おぉ!!!こちらはあのアウディR18 e-tronクワトロではないですか!

いやぁこんな行き当たりばったりで、こんなマシンも見れたなんて感動!

なんでだろうと思って、家帰って調べてみたら来週FSWで2012 FIA World Endurance Championship Round 7
WEC "6 Hours of Fuji

というのがあるらしく、ぞの車両の搬入に遭遇できたようです!

あぁ、欲を言えばこの間優勝したトヨタのTS030ハイブリッドにも遭遇したかった・・・^^;
それでもすごいサプライズで感動でした~♪


**********************************


感動の余韻も冷めぬまま向かった先は今度は箱根。

連休中だから混んでるかなぁ・・・と思いましたが意外とスムーズに着きました。


まずは仙石原。

前回通過した際は緑の草原でしたが、今日はだいぶススキ野原の様相を呈してきました^^


せっかくなので少しお散歩・・・と行きたい所でしたがさすがにすごい人の数でしたね(((((( ;゚Д゚)))))

今まで何度か訪れたことはありますが、一番混んでた様な^^;


なので雰囲気だけ楽しみ、手短に散策します~



もっと晴天だったら黄金色が綺麗なのでしょうが、今日は薄曇。

また今度ゆっくり散歩しに来ようっと~


そして!本日のメインイベント?の一つ!
あのカーエンスー御用達のお店「カフェ・ジュリア」が、ついに10月正式に再開オープンされたとの情報を聞きまして喜んで行って参りました~

駐車場はさすが、かっこいいアルファロメオ車がいっぱい^^
プジョーだと少し肩身狭いですが、イタフラ車、という事でお仲間に入れてくださいませ^^;
(無理やりすぎる・・・汗)
あっ、決してイタリア車じゃなければダメということは全くないようですのでご安心を。


ひょ~なつかしい・・・約1年半ぶりだぁ

ウキウキ^^



前とは座席の配置などが若干変わっていました。


店内も相変わらず車好きにはたまらない秘密基地のような雰囲気が素敵!



かわいらしいミニカーがずらり!



ちなみにメニューは以前に比べて少し絞られた内容となっている様子。
人気だった『朝箱セット』は今の所予定は無いのかな^^;


でもでもでもでも~私も大好きなジュリア特製カレー(¥1000)は健在でした~♪

早速頂きますよ^^
先月のCG FESTAの際も頂きましたが、やはりお店でゆっくり食べると
美味しさが倍増です。このカレー、やっぱり美味しいなぁ^^


こちらは照り焼きチキンバーガー(¥600)

なんとも幸せな午後のひと時でした~
(ちなみにテラス席はワンコOKらしいです^^)


さて、帰りはやはりいつもの芦ノ湖スカイラインをひとっ走り!




またしても撮影しては走り、撮影しては走りを繰り返します~



フジビュー駐車場独り占め(笑)



芦ノ湖を望み~



いつものコーナーでも^^


おっ!夕日と照らされた駿河湾がかすかに見えますね~




本日は生憎の天気でしたが、松茸も食べる事ができたし
FSWではサプライズのマシンを見ることができたり
そして念願のカフェ・ジュリアにも行けたりと最高な一日になりました~^^
Posted at 2012/10/08 10:35:32 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記
2012年09月01日 イイね!

ぷらっと箱根旅~シャアザクに出会う(笑)

ぷらっと箱根旅~シャアザクに出会う(笑)


最近、胃の調子が絶不調な5026です・・・(汗)






なので来週胃カメラの予約をしてきました~
症状から、勝手に自己判断で察するに、多分『逆流性食道炎』ってやつだと思います・・・^^;
生まれて初めての内視鏡検査・・・緊張するなぁ(泣)


とまぁ、そんな暗い話題で始めてしまってすいません^^;
ではガラリと変えて・・・




さて、この日は午後から箱根方面に行ってみる事にしました^^

まずはいつものように伊豆縦貫道から箱根の入り口、三島方面へ~


そうそう・・・ここの地域にこんなモノができるらしいです!

「箱根西麓・三島大吊橋建設計画」なるもので
三島市笹原新田と三ツ谷新田の国道1号沿いに広がる山林約4haを整備し
長さ400m、高さ68m、幅員1.6mの大吊橋を完成させるとのこと!
完成すれば歩行者専用としては日本一長い吊橋となるそうです^^


すでに工事が着工しているとのことで、今から完成が楽しみです。
詳しくはコチラから


・・・で、お昼にと決めていたお蕎麦屋さんへ行って見ると・・・

なんと、張り紙に臨時休業の文字が(汗)
店舗改装につきお休みしますとのこと・・・


仕方ないので、まずは今日の目的地『箱根』を目指しドライブ~

お天気が良いなぁ~


まずは国一沿いにある眺望スペースより芦ノ湖を望む・・・

ではまずは芦ノ湖から向かってみましょう^^


湖畔に降りてきました。

ん~、湖面を伝って涼しい風が吹いてきます。


湖畔でしばし佇んだ後、今度は北へ向かってみます~

おっ、207SWを発見!
追跡開始~


・・・とさすがにストーキング行為はしておりませんが、たまたま行き先が一緒だったみたいで結構な間走行できました^^;

松並木が立派だ・・・


箱根神社の大鳥居前。

やはり週末の箱根は混んでますね・・・
観光バスに足止めをくらってしまいましたよ(笑)


さて、お次の目的地『仙石原』へ~

木々の間からこぼれる強い陽の光が、夏っぽくて好きです^^


そんな移動中のひとコマ・・・

パシャリ♪


仙石原といえば、有名なのがススキ野原。
やってきました~♪

夏の間は一面の緑がとても綺麗です。
秋になると今度は黄金色の絨毯のようになり、こちらも最高です^^


そんなススキ野原をバックに一枚・・・

街灯が・・・(汗)


さて、仙石原にやってきた目的はコチラ。

イタリアレストランエレン・エイムさん。


tomosan0919さんのブログで紹介されていて、気になっていた所です^^
ここにはちょっとおもしろいモノがあるらしく・・・(笑)

詳しくはtomosan0919さんのブログ
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちと言うものを~~仙石原ランチ♫ をご覧下さい~
(ブログタイトルでわかっちゃいますかね(笑)


まずは店内へ・・・
なんか変わった雰囲気のお店。おもしろい^^

店内、かなりの暑さでしたね。
いや、熱気というべきか・・・^^;
そして・・・気になるのがお店の奥にありましたよ~


こちら!

『シャア専用ザク(笑)』
・・・っぽい石釜(笑)
私自身、ガンダムはあまりわからないのですが見た瞬間似てると思いました^^

(tomosan0919さんのブログに対比画像あります^^)


スタッフが一枚一枚丁寧に焼き上げます。

もしやこの石釜、三倍のスピードで焼けるのか!?w(゚ロ゚)w


シャアザクと感動の対面を果たした(笑)後は、おとなしく注文。

こちらシーザーサラダ(ハーフ)¥550


こちらはバーニャカウダ(ハーフ)¥650

このソースが最高に美味しかった!
今まで、家で見よう見真似で作っていたソースとのレベルの違いを思い知らされました(汗)
売ってたら買おうかと、後で探してみたけどアンチョビしか無かった・・・


こちらは先ほどのシャアザク釜で焼き上げられた、マルゲリータ¥1380

こちらも美味しかったです。



箱根で、カジュアルな感じで楽しめるお店で良かったですよ^^
ご馳走さまでした~


次の目的地に向かう途中、道中のローソンに休憩に立ち寄ったら・・・

エヴァンゲリオンのおみやげ?
そういえばさっきもエヴァンゲリオンの自販機があったような。
箱根町とタイアップしているのでしょうか?


ドリンクコーナーもこんなんなってました^^



食後のお散歩に立ち寄ったのは、こちらも仙石原にあります『ラリック美術館』

無料の第二駐車場(第一は有料)に車を停め、さらに無料のゾーン(庭園・ショップ)のみを楽しむというお店側には有り難くない客ですが、そこのところよろしくお願いします^^;


館内は非常にお洒落な空間が広がっていました。

自分には場違いかな^^;


クラシカルな車も展示されていたり・・・






緑の庭園に癒されたり・・・









お洒落な雑貨が揃うショップも偵察・・・







お邪魔しました~


さて、箱根に来たからにはココを避けては通れません^^

箱根&芦ノ湖スカイラインへやってきました~


やはりワインディングロードは最高~!!



今回は展望台から芦ノ湖が綺麗に望めましたよ~

癒される・・・


そしてまた走る~

ちなみにこの日、芦ノ湖スカイラインは開通50周年記念?とやらで通行料が100円引きになっていました^^


三国峠にて。

この日は富士山が見えなかったので反対側を望む・・・





こちらはフジビュー駐車場。

下界の街並みが綺麗です~


反対側から芦ノ湖方面を望む・・・

しばしのドライブを楽しみました~


さてさて、最後の目的地に向かうため箱根の山を今度は下っていきます。

ここの道からの眺めも綺麗なんですよね~


そんなこんなで最後の目的地に到着^^

箱根から下った、塚原新田交差点近くにあります
Caffe' CORSO MARCHE 38さんへ~

パッと見、通り過ぎてしまいそうな感じですが
実はココ、主にイタリアンクラシックカーのレストアをされているガレージが運営されているカフェらしいです^^


よってお店の横にはこんなお車が普通に置かれていたりします(゚ロ゚;)

これは・・・フェラーリの・・・何かな?^^;
調べたら365GT 2+2みたいでした~かっこいい。


他にも画になる車達が・・・



さて、お店の中へ~

おぉ・・・なんかカーグッズがいっぱい飾られています^^



これはアバルト500ミニカーかな?


お洒落なポスターたちも・・・

部屋に一枚こういうのがあるだけでガラッと印象が変わりそう~


フィアットのチョコレート。



そして、こんなに本格的なエスプレッソマシンもありました!



カフェタイムに注文したのは、静岡産クラウンメロンのソルべ

自然の味でおいしゅうございました^^

そしてフィアットのチョコレート(マイアー二・クレミーノ)
なんとも甘~いお味で、異国情緒ただよう美味しさでした(笑)


こちらはカプチーノ。



車好きにはたまらない、そんなお店でした^^
ランチもやっているそうなので、機会があったらまた行ってみようっと~

今日も、気になっていたお店や新しく発見したお店にも行けて充実したドライブになりました^^
Posted at 2012/09/01 20:49:50 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記
2012年03月18日 イイね!

箱根・解禁♪

箱根・解禁♪



先週末は久々の伊豆を楽しんでまいりましたが
もう一箇所ドライブを待ちわびていたエリアがあったんです^^





それは箱根です~

今まで雪や路面凍結が怖くて、GS君でなかなか出撃できずにいましたが
本日の箱根の最低予想気温が9℃と路面のコンディションが良さそうな事から、お天気は良くなかったのですが早速ドライブに行ってきました^^


目的地に向かう道中・・・

ジャガー&ランドローバーのお店に展示してあった「イヴォーグ」
次期愛車検討中の5026ですが、最近SUVが気になってしまって・・・
特にこのイヴォーグ、かっこいいですよね^^
あとはVOLVOのXC60。あれも躍動感あるスタイルで気に入りました。

でもやっぱりセダン、いやっクーペもお洒落でイイぞー!と妄想ばかりが一人歩きしている状態です(笑)

車検まであと半年、それまでには結論を出さないと・・・


最初の目的地、先週行こうと思っていた十国峠の広場にリベンジ。

伊豆スカイライン・熱海峠料金所手前の道(日金山霊園方面)を左折します。


日金山霊園の駐車場に停めて、謎の広場まで5分ほど歩いていきます・・・



すると・・・

急に視界が開け、辺り一面の広大な芝生広場が


今日は霧が出ていて視界が悪いですが、晴れていたら正面に富士を望む事ができます。
(「十国峠 広場」で画像検索すれば出てきます)

いやぁ・・・山の中腹にこんな広大な広場があったなんて・・・


ココを少し先に進んでいくと、十国峠ケーブルカーの頂上駅に繋がっています。

車で近くまで来た後5~10分ほど歩くことになりますが、これでケーブルカー代を浮かせることができますよ(笑)
ちなみに舗装された道が通っていますが、入り口にフェンスがしてあって一般車は中に入れないようになっていました・・・



ちょっと歩いて山頂駅にやってきました。

まだ誰もいません・・・独り占め^^


眺めは・・・見ての通りです^^;



看板によると、晴れていればこんな絶景を拝むことができるようです。



こちらの望遠鏡からは、スカイツリーも見えるそうですよ



ちなみにケーブルカーはまだ運転時間外でした。



近くにあった展望台。

未知との遭遇!?さぞや素晴らしい景色なのかと思い登ってみると・・・


確かに良い眺めだけど・・・若干・・・名前負けしているかと(笑)



さて一路北上し、向かうは今日のメイン箱根へ~♪



県道20号線も気持ちよい道です。



そして芦ノ湖スカイラインに到着。

久々のワインディングを楽しみます^^
(前回の伊豆スカは雪が降っていたので超安全運転でした)


まずはレストハウス フジビューの駐車場から

下界は見事な雲海に・・・


快調にスカイラインを進んでいきます~

あぁ楽しい^^








杓子峠に着く頃には、富士山も姿を見せてくれました!

青空だったら最高だろうなぁ~


皆さん快調なペースで楽しまれていました^^

今日は比較的、ロードスターやビート、コペン、MR-Sなどのライトウェイトなオープンカーが多かったですね~


三国峠でも一枚。









芦ノ湖も綺麗に望めました。

それじゃちょっと箱根の町に下りてみましょう。


プラっと向かうは大涌谷。

今日は朝早いからか道はまだ混んでませんでした。


チラッと見たら即撤収(笑)



お次に向かうは、Google Mapで調べていた時に見つけて気になっていた「硫黄地獄」

ネーミングからしてそそられます^^


さっそく意気揚々と向かってみましたが・・・

見事工事中で先に進めず(汗)


後でナビとマップを照らし合わせたら、恐らく後ろに写っている煙があがっている岩肌あたりが、どうやらソコっぽい雰囲気でしたね。

ん~、これなら素直に大涌谷のほうがスケール大きくて良いかな^^;


前回は凍っていた精進池も、今日はノーマル?でした。



久々のワインディングを思いっきり堪能した後は腹ごなし^^

今日は地元の「来来亭」へ~


一日30食限定の葱ラーメンとチャーハンセットを注文~

うぉ~凄い量のネギだこと・・・
下手したら麵よりも多かったかも(笑)でも美味しかったぁ^^
チャーハンも香ばしくて好みでした。また来ようっと。






そんな一日でした~
Posted at 2012/03/18 16:25:42 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation