• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

夏+伊豆=絶景~!!

夏+伊豆=絶景~!!


素敵な夏休みをお過ごし中の方
もしくはこれからお休み、という方も多いかと思います^^







私は土曜から夏休みで、久々の【5連休】とまとまったお休みだったので
『よしっ!今回は普段の連休では行けない所にちょっとがんばって遠出してみよう~♪』
とヤル気満々だったのですが・・・

一週間前から週間天気とにらめっこした所、日に日に雨の予報が増えてきて
なんと前日の予報の段階では、お休みの五日間全て雨!という
もう狙ったとしか思えないほどの嫌がらせを受け(笑)失意の底に・・・(_ _|||)

しかし!日曜日は雨の予報だったのですが実際の天気は晴れ&曇り。
もしやこれは明日(月曜日)もひょっとするかも!との淡い期待を抱き
比較的アクセスしやすい伊豆方面に行ってみる事に~^^


今回の出没スポットはこちら。

この前は西伊豆に行ってきたので、東伊豆&中伊豆を攻めてみます^^
(いつものように、お出かけプロの先輩方のレポを参考にした他力本願的コースですがご容赦ください(笑)


時間が遅くなってくるとこの時期、伊豆の渋滞はすさまじい事になるので家をAM5:00前に出発~

えっと・・・この段階では圧倒的な悪天候ですね(汗)


いつものように熱海峠から伊豆スカイラインへ!

霧で辺りが見えません(-д-;)


どれだけ悪天候だったかというと・・・

こちら『伊豆スカイライン・玄岳IC付近』に設置されているライブカメラの当時の様子。
おわかり頂けたでしょうか?(笑)


しかし奇跡が!!

多賀あたりのパーキングで休憩していたら、なんと雲のすきまから陽の光が見えてくるではありませんか!


これはもしかしたらひょっとしたらひょっとするかもしれなくもなくもない!?

この時点で萎えていたテンションはMAXに(`・ω・´)


目指すは眼下に見える伊豆の町

いざ参らん!


亀石峠から降りてきて、伊東の町を目指します~
これはちょうどサンハトヤの辺りだったかなぁ。

さすがお盆休み真っ只中という事もあり、この時間にしては交通量も結構ありました。


そして最初の目的地へ~

こちらは『東海館』
木造の非常に重厚感がある立派な建物です^^
今は旅館としては営業していなく、見学などのみできるそうです。


おや、なにやら貼り紙が・・・

実はここの東海館、最近阿部寛さんが主演して話題になった『テルマエ・ロマエ』
の原作マンガでモチーフになったそうです^^
マンガの中では『東林館』という名前で4巻に出てくるらしいです~
確かにそっくり!!



箱根のフジヤホテルも立派ですがこちらも渋い感じで良いなぁ~^^


それっぽく雰囲気を出してみて・・・

お邪魔しました~



(あっ、ちなみに川沿いの反対側はこんな感じでした~)


さて、次の目的地へ~

良い景色!


お次にやってきたのは、伊東漁港の先にある『汐吹公園』

行ってみましょう^^



テクテク・・・


綺麗な花も咲いていました^^

何の種類かわからないですが^^;


こちらがお目当ての汐吹部分・・・

といってもわかりませんよね^^;
行った私もわかりませんでしたから(笑)


↓本当はこんな感じで見れるみたいです^^

YouTubeでアップされていたので転載。
ここは海が荒れているときの方が良さそうだな(笑)


さて、お次の目的地へ^^

県道109号線を使って南下していきます~
所々狭い所があってヒヤヒヤします^^;



今から後ろに見える『富戸漁港』に行ってみます~


着きました^^



おぉ・・・水が綺麗だ!



さて、なぜここに来たかといいますと・・・

私の大好きなゲーム『ぼくのなつやすみ2』の舞台がここ富戸だという噂を聞いたので検証しにやってきました^^


ゲーム画面。



実際の写真。

おぉそっくり!


ゲーム画面。



実際の写真。

これもそっくり!


ゲーム画面。



実際の写真。

なんか今までゲームで見ていた風景をリアルで見れるって新鮮な気分でした^^


さて今度はお隣にあります『城ヶ崎』の吊り橋へ!

車を走らせます~


ここでMr.REDさんがレポで紹介されていた初回15分は無料の駐車場に車を停め、散策に向かいます~

急げ~!!(笑)

来ました来ました~^^


おぉ~怖い!でもすごい景色!でも怖い!(笑)

高所恐怖症の私にとっては難関です・・・^^;


(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル・・・

必死でカメラを取り出しなんとか撮影。
足はガクガクでした・・・



岩場にも行ってみます~


先端のほうに行って撮影。

良い景色~!けど怖い・・・汗
写真を撮り終えたら陸の方側に逃げるように退散(笑)


逃げるように退散するにはもう一つ理由が^^;
そう、15分以内に散策を終え駐車場を出なければならないのです!














絶対に負けられない戦いが、そこにはある!!(笑)
(テレ朝のサッカー中継風(笑)











よしっ!やったぞ~!^^



とまぁ・・・そんな意味不明な格闘?を繰り広げ、お次はすぐそばにあります『海洋公園』に通じるヤシ並木でパシャリ♪




何枚か撮り終えた後は次の目的地へ。


こちら、浮山温泉郷近くにあります通称『廃ループ橋』

廃墟マニア?の方々の間では、『表の天城ループ橋』『裏の廃ループ橋』と言われているとかなんとか・・・


下から見た図。
なんだか学校で使ってたU字型磁石みたいな形でした^^;

どうやらかなり昔、ここにニュータウン的なモノを作る計画があったらしく
そこに通じる巨大な橋を作ったは良いものの、その後計画は頓挫し
そのままの形で廃墟と化したみたいですヽ(゚ロ゚;)

この写真では見えないですが、実はこの先半分がそのまま崖下に転落しているらしいのですよ~



↑なんと、この廃ループ橋を実際に歩いてしまった方の動画があったので紹介。
怖・・・


さてさて、車は一路稲取方面へ~

その途中にあるライオン岩(獅子岩)
言われなければ通り過ぎてしまいそうな場所にあるため、注意が必要です^^;


ここからの向きのほうがそれっぽいですね~^^

ん~、何かにも似てる気がする・・・


そうだ!プジョーのロゴっぽい!(笑)
しかも今のではなく一つ前の^^
(無理やり感が否めませんね^^;)

私の中で、勝手に『プジョー岩』と命名^^;


国道135号線沿いに車を停めれるスペースがあったので休憩。

休憩=パシャパシャタイムですが^^;




車を稲取方面へ走らせ、伊豆アニマルキングダム手前の道を曲がり
目指すは前から行ってみたかった『東伊豆町風力発電所』

ワクワク~


結構な急坂を駆け上がり、到着!

おぉ・・・これは感動だぁ!
辺り一面が開け、そこに巨大な風車が!


風車と一緒に。

しかし風車、行った時は風が強くビュンビュン勢いよく回っていましたが
下から見るとあまりの迫力で圧倒されました!
あれだけの大きさの羽?がもの凄い勢いで回転しているんですよ・・・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ


ご丁寧に記念撮影用にスタンドまでありました^^



帰り際に展望台からパシャリ♪

絶景に感動でした~^^


さて!お次はいよいよ細野高原へと向かいますが
ここでも色々波乱万丈があり、ついに三筋山まで行ってしまいました^^;

長くなってしまったので、そのレポはまた次回にでも・・・
Posted at 2012/08/14 09:04:46 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation