レポ作成がだいぶ遅れてしまいました^^;
(まぁいつもの事ですが・・・)
遅ればせながら
後編をアップしていきたいと思います~φ(`д´)カキカキ
えっと・・・
「朝ラー」を楽しんだ後は一路、藤枝バイパスを
島田方面へと車を走らせます~

わかり難いかもしれませんが、正面に
「茶」と大きく書かれた
粟ケ岳が見えます。
新大井川橋前で左折すると次の目的地に辿り着きます。

(これは北向きで撮影したので来た際と向きが逆ですが)
やって来たのは
「島田宿・川越遺跡」

ちょっと前に、地元ローカルTV局で紹介されていたので気になっていました^^
普段、
「人里離れた山奥」とか
「コンテナ群」とかマニアックな場所ばかり行っているので
たまには名所・旧跡も見て、お勉強しなきゃです(笑)
川越遺跡・案内図
「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」
当時の箱根八里も充分険しい道のりだったと思いますが、それにも増してココ大井川は難所だったのですね~((((゚Д゚))))
で、こちらが
川越遺跡

往時の街並みが、小規模ですが再現されていますね^^
これは車入りで撮りたい!
まずは一枚。

ここは駐車禁止&生活道路なので交通の往来も激しく・・・
なので手短にパシャパシャ♪

ただ、想像していたより小規模でしたね^^;
あぁ・・・
「古い町並み」や
「妻籠宿」あたりの本場で撮影してみたい衝動が一層つのってしまいました・・・
普通なら、ここでゆるりと甘酒を飲みながらゆっくりと散策。
といきたいところですがまたしても次の目的地へ急いで移動^^;

↑県道342号線を南下し
東海道本線の陸橋をくぐる・・・
楽しい~^^
お次にやって来たのは
「蓬莱橋(ほうらいばし)」

橋の入り口に空き地(砂利のスペース)があるのでそこに停めます。
おぉ。。。立派な橋ですね~

蓬莱橋(ほうらいばし)は、静岡県島田市の大井川に架けられた木造橋
(歩行者と自転車の専用橋)である。全長は897.422m(巾2.7m)。
法律上は農道に分類され、島田市役所農林課の所掌である。
(wikipediaより)
コンクリートパイルの橋脚以外は木造とのこと。凄いな・・・
しかし過去には何度も災害によって流されているようですが・・・(((( ;゚Д゚)))
蓬莱橋の通行料は
************
・歩行者・大人 - 100円
・歩行者・小学生以下 - 10円
・自転車 - 100円
************
となっています。

でっ、ですねぇ~。。。まぁ渡りたいのは山々なのですが
往復するとかなりの時間のロスになってしまうので
またもや渡ったフリ(笑)だけで退散~εεεε≡ヽ(`д´;)/
さて、お次は国道81号線を戻り、
岡部町方面に
岡部宿に到着です~
ここもかつての東海道の宿場町の名残が残っていますね^^

で、ここ岡部宿に寄った理由は・・・
こちらの建物を見てみたくて^^;
年代を感じる立派な造りですね。

でもただの古いお家じゃないんです。。。
ちょっと失礼して表札を確認させて頂くと・・・
「中山儀助」さんのお宅でした!

静岡県にお住まいの方なら一度はテレビで見たことあると思います^^
写真左が、中山儀助さん。


そして、写真右はあのJリーグサッカー黄金期の立役者
、ゴン中山こと「中山雅史」さん
儀助さんはゴン中山のお父様です^^
テレビでもいつもニコニコされていて、親子そろって良い人オーラがプンプンですよ(笑)
ゴンさんもお正月なんかはこの家に帰ってきて、家族団らんを楽しまれているのでしょうね~?
さて、そんなゴンチチ(アーティストのほうではないですよ^^;)のお宅を通り過ぎると
一本の綺麗に咲いた桜の木を発見。

桜並木ももちろん立派ですが、こうやってさみしくポツンと
でも可憐に咲き誇っている姿を見るとなんだか嬉しくなります。

ボディに反射した菜の花と桜も綺麗^^
さて、桜に癒されましたら次の目的地へ~

国道一号線を
静岡方面へ
宇津ノ谷トンネルを出た直後に本線から逸れ
県道208号線に合流します。

山の中の集落ってなんか落ち着く風景ですよね・・・
そしてちょっと走ると次の目的地に到着。
宇津ノ谷集落の街並み。
左に折れていきます~
ここの一画も昔ながらの街並みが復元されていて趣があります。

ちょっとセピア調に・・・
ここはゆっくり、かつてのここでの暮らしに思いをはせながらしっぽりと散策・・・
・・・といくのが
大人のゆるり旅。というものですが
精神年齢がまだお子ちゃまな私はじっとしていられません(笑)
散策も間々ならぬまま次の目的地へと車を走らせます~≡≡≡ヘ(*--)ノ
静清バイパスを駆け抜け~の
山道を駆け抜け~の??
薩堆峠(さった峠)駐車場に到着♪

おぉ!今日は富士山が綺麗に見えるぞぉ~
展望台へと向かいます~

この時点で既に絶景!(前も同じこと言ったかも^^;)
テクテク・・・

おっ、展望台がありました^^
今日の眺めはどんなかな??

おぉ!!!!感動!!!
比較的地元?の私でも超感動モノの絶景ですから
遠くからこの景色を目的に来られた方なんかはどうなっちゃうのでしょうか?(笑)

美しい・・・
この大自然と、人が作り出した構造体がうまく合わさった風景が何とも言えません。

眼下に見える駿河湾も綺麗だ・・・
帰り際、立派なみかんがなっていたのでパシャリと^^

すると、
みかん売りのおばちゃんの捕獲に合い
まんまと口車に乗せられみかんを購入するはめに(笑)
(実はこの前みかんを大量に買ったばっかりだった・・・^^;)
そんなこんなで駐車場に戻ってくるとGS君が、おじさま&おばさま軍団に包囲されているではありませんかっ!

しかしほんと今のシルバー世代の方たちはお元気ですね^^;
私なんてもうこの歳で体力が衰えてきてますが・・・(笑)
さて、目で静岡を楽しんだ後は舌でも静岡を楽しみたいと思い。。。

再び
国道一号線を由比方面へと走らせます~
ここで行きに食べ損ねた桜海老リベンジを!
いつも由比方面に桜海老を食べに来る時はお気に入りのお店があるのでそこを利用していましたが
この間
tomosan0919 さん が紹介されていたお店が気になって気になって・・・
お先に来ちゃいました~人(・ω・;)スミマセン・・・
「食堂さくら屋」
先日の
Mr.RED さん のレポでも紹介されていました^^
超人気店らしく、私が訪れたのは午後3時近かったですが
店内にはまだ多くのお客さんがっ

さぁ~て何を頼みましょうかね?
メニューをみると
「桜えび定食 ¥980」というのが気になったのでこちらを注文。
やってきました~♪

おぉ!これで1000円以下とはすごいお得~
ちなみに私は
「あおさと桜海老の吸い物」にしましたが
それぞれ温・冷の蕎麦orうどんも選べボリュームもなかなかのものです^^
さっそく頂きます~
ん~やっぱり桜海老は美味しいなぁ^^
かき揚げに生桜えびに釜揚げに煮物にとこれでもかと堪能しました!!
人気の程もうなずける内容で大満足でした♪
(かき揚げはテイクアウトもできるとの事なのでさっそくおみやでお願いしました^^)
ごちそうさまでした~
帰り道、懐かしい姿が!
307SWに遭遇^^

今回も静岡の
絶景・名所・そしてグルメと色々と堪能できた旅となりました~