• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

甲斐の国ドライブ~後編~

甲斐の国ドライブ~後編~

またまた遅くなりましたが、先日行ってきた
山梨ドライブの続きをアップしていきます^^











昇仙峡で自然を満喫し、甲州名物のほうとう(正確には「おざら」^^;)を食べ
お次の目的地に向かいます~


さて、甲府バイパスを走りやってきたのは・・・

「桔梗屋 本社工場」

あの「信玄餅」で有名なメーカーです^^
最近「シルシルミシル」「お願いランキングGOLD」などでも紹介されていてさりげなく気になっていました。


まずは工場直営のアウトレット販売ゾーンへ。

色々な商品が、定価の約2分の1で買えますよ^^
早速いくつかおみやで購入♪


その後は、工場の見学ができるとのことなので
時間(一日に数回行われているようでした)になったので集合場所に行って見ると・・・

すごい人の数!
外のほうにいる方達も、包装体験ではなく見学の方です。


見学といっても通路から眺めるだけでしたが、大体こんな感じです。



一個一個、手作業で包装しているのですね。
なるほど・・・


工場を見学した後は、商品たちを見学(笑)

「信玄桃」はまるで本物の桃のようなパッケージが施されていて面白かった^^


おっ!これは「信玄プリン」ですと?

プリン好きなのでこれは気になるなぁ~


ということで早速購入⇒実食!
(ばら売りもされていたので買いやすいです)

カラメルの代わりに黒蜜が別途付いてきました。

お味のほうですが、生クリームの滑らかさの中にきなこのざらっとした舌触りがなんとも面白く
しかも意外とマッチしていて美味しかったですよ^^
オススメです。


さてさて、お次は一路「勝沼バイパス」を東に進み勝沼方面へGO



と、ここで本日の最高気温40℃を記録いたしました!

試しに窓を開けて外気を確認してみると・・・
・・・暑い(;-ρ-A)


そんな灼熱の甲府盆地を駆け抜け、着いた先は「勝沼ぶどう郷駅」

美味しそうな駅名ですな(笑)


といっても電車に乗るわけではなく・・・

まずは駐車場に車を停めまして・・・


駐車場の横には電車が展示されていました^^



「東芝」のプレートがカッコいいです。


しばらく歩くと階段が見えてきました。

とりあえず登ってみると・・・


ココに出ます~^^

ん?なんだか線路が途中で途切れているなぁ


「大日影トンネル遊歩道」

大日影トンネル遊歩道(おおひかげトンネルゆうほどう)は
山梨県甲州市(旧・東山梨郡勝沼町)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の大日影トンネルを再利用した遊歩道である。
勝沼ぶどう郷駅の上り方(東京方)に位置する。

2012年(平成24年)1月18日から漏水による補修工事がなされていたが、2013年(平成25年)4月2日に再び通行出来るようになった。

・全長 - 1.367.8m
・全幅 - 3.57m〜3.74m
・高さ - 4.90m
・管理 - 甲州市
・営業時間 - 9:00〜15:00

との事。(Wikipediaより)


昔、実際に使われていたトンネルを今は遊歩道として開放しているようです^^

楽しそう!行ってみましょう~


中に入ると・・・めちゃくちゃ涼しい!!
まさに天然のクーラーですよこれは!
いやぁ凄いな~

そしてトンネルの造りも立派。
一個一個レンガが積まれているし、そのレンガには当時の煤がまだ付いていたりして雰囲気あります。

しかも全長が1.3キロもあるので向こうの出口が見えない(笑)
ここまで来たのですから対岸まで歩いてみましょう!



途中には緊急用の電話があったり・・・


良いなぁ・・・


あれっ?結構歩いたつもりだけどまだ半分だった^^;



しばらく歩いたらようやく出口が見えてきた!

うぉ~外から熱風が・・・汗
できれば出たくない^^;


これが向こう側の景色。
ちなみここにも駐車場があり、こちらからのアクセスもできるようでした。

右の建物は休憩施設?
で左側がワインの貯蔵庫になっているとの事。
残念ながら貯蔵庫のほうは中の見学は出来ないようでした・・・


ということで来た道を戻り。

ってまた向こうまで歩くのか!
もう足は悲鳴をあげている軟弱者です^^;


そんな軟弱者(笑)でも、一応往復できました。

と、先ほどの大日陰トンネルを出ると轟音が!

すぐ横のトンネルは現役だったのですね~
皆さんカメラを構えてパシャリ♪


一時の涼を楽しんだ後は、笛吹の横を通り御坂峠へ向かいます~

両脇には桃やぶどうを売っているお店
そして頭上には、先日500キロ(!)の試験走行を行ったリニアモーターカーの線路(・・・ですよね?)が見えます^^
なんか山梨って感じで良いなぁ~


さて、しばらく山側へ走ると「御坂みち」は写真のように二手に分かれます。

左側が旧道。右側は本線になります。
今回は旧道をドライブしていきます^^


皆さんほとんど本線を利用するためか全然車とすれ違わない^^;

お陰で気持ち良くワインディングを駆け抜けることができましたよ。


しばらく走ると趣のあるトンネルが見えてきました。

「旧・御坂トンネル」

ここはどうやら心霊スポットとしても名高いようで・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


恐る恐る通ってみます・・・

・・・何事も無く通過^^;


で、このトンネルを抜けたすぐ先にあるのがこちら。
「天下茶屋」

太宰治の「富士には、月見草がよく似合ふ」が有名ですね^^

尚、太宰治は「富嶽百景」の中で「まるで風呂屋のペンキ絵みたいで好かない」
ココから見る富士山をこき下ろしていたそうですよ(笑)


どれどれ、風呂屋のペンキ画とはこれいかに。

天気が悪くて富士山見えない^^;汗


ちなみに天気が良い日はこんな感じになるそうです。(wikiより拝借)

う~ん、ペンキ画には見えないけどなぁ(笑)


とりあえず店内を散策。

色々なお土産が売られていました。
ここでは甘酒やほうとうなども頂けるようですよ^^


ちなみにこんなものも・・・((((;゜Д゜)))

「スズメ蜂エキス ¥3000」

果たしてどんなエキスが染み出しているのでしょうかね・・・(゚Д゚|||)


その後、御坂みちを下り河口湖まで降りてきました。

奥には富士急ハイランドの「ええじゃないか」のコースが見えます。
怖そうだ・・・


帰り道。「道の駅 富士吉田」へ寄り道~



ちょっと前に、BS系列で放送されている「car散歩」という番組で
片山右京さんがこの野菜直売所で本気買いされてました^^

ということで自分もおみやを購入~



こんなにでかい冬瓜もありました!


山中湖を見ながらのんびりと帰路につきました^^


**********************************

これは別の日になりますが・・・

急に富士宮焼きそばが食べたくなり「お好み焼き・焼きそば さくら」さんへ


店内はエアコン無しと、猛暑日にはきつかったですが
鉄板から漂ってくる香ばしい香りでそんなものは吹き飛びます(笑)



「富士宮やきそば(並) ¥400」

麺がもちもちで美味しかったです^^
あと、やはり出来たてというのが良いですね。
ごちそうさまでした~


お腹も満たされたので「箱根・芦ノ湖スカイライン」までひとっ走り!



いつ走っても気持ちの良い道ですね~^^

ひゃっほ~


駐車場で休憩中・・・

真っ赤なアルファ・GT、カッコイイなぁ^^



そんな夏のひと時でした^^
Posted at 2013/08/31 16:04:54 | トラックバック(0) | 【山梨】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11 121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation