最近CLAでばっかりドライブしていたので
先日、C3でちょっとばかりお出かけしてきました^^
この日はなんだか無性にお蕎麦が食べたくなったので・・・

まずは車を西に走らせて最初の目的地へ向かいます^^
ちょうど向こうから
東海道新幹線がやってきたのでパシャリ。
しばらく走って富士市の北側まで~

ちなみにこの写真の道をそのまま進んで行くと
「国道469号線」に交わり
富士山こどもの国や
富士サファリパークがあります^^
しかし今日はここで右折。
(この日はこの先チェーンが必要との事)
で、そのまま山の中の集落を抜けて行った先にお目当てのお蕎麦屋さんがあります。
「そば処 愛鷹梅林」
ここは「ココに行く!」という明確な目的がないと恐らく辿りつかないであろう場所にお店があります(笑)
まさに
【秘境メシ】という感じです^^
さっそく店内へ。

お店の中はあまり広くなく、窓際のカウンター席が数席
テーブル席が十数席とこじんまりとした印象です。
初めてココに来たのはもう7~8年以上前になるでしょうか。
おしながき。

さてさて何にしましょうかね?
・・・と悩みつつ、いつもここでは
「天せいろそば」を必ず注文してしまうのです^^;
早速注文し、ちょっとするとお通しのような物がやってきました。
ここはお蕎麦の他に小鉢が付いてくるんですよ。

この日は
「野菜の煮物」に
「なます」が。
これまた素朴な
おふくろの味的な感じで癒されます~
そしてお待ちかねのお蕎麦がやってきました。
「天せいろそば(大盛り) ¥1100」
先ほどの小鉢に蕎麦(大盛り)+天ぷらまで付いてこのお値段は嬉しい限りです^^
さっそくいただきますが、お蕎麦もコシがあって美味しいですし
天ぷらも、地の山菜的なモノがサクッと揚がっていてGoodでした^^
ごちそうさまでした~とお会計を済ませお店を後にすると

もう
「本日終了」の札が^^;
この時点でまだ12:00ちょっと過ぎたくらいでしたが・・・(笑)
ここはいつも行くたびに地元の常連さんや予約のお客さんが多く
早めに行かないとこうやってすぐ売り切れになってしまうんですよ^^;
(行かれる方は事前に電話をしていかれた方が良いかもです)
ちなみにここ
「そば処 愛鷹梅林」はその名前の通り
お店の裏手が梅林になっていて、シーズンには綺麗な梅の花が咲き誇るそうです^^

梅を見ながら蕎麦をすする・・・なかなか乙かも。
**********************************
さてさて、お腹が満たされた後は次の目的地へ~

途中でレンガ造りの良い感じのお家があったので借景(笑)
お茶畑の中を駿河湾を奥に見ながら下っていきます~
と、ここでまた寄り道。
「小麦まんじゅう 西乃家」
この筆の勢いある感じの暖簾に引き寄せられ・・・^^;
店内はこれまたこじんまりとした感じで癒されます。
やっぱりこういう素朴な雰囲気って憧れるなぁ。

陳列棚には、小麦饅頭やそば饅頭、白菜の浅漬けやぜんまいの煮物などがあり。
ここで揚げまんじゅうをおみやに買っていきました^^
(餡子が甘さ控えめで意外とさっぱりしていました)
その後富士市市街地まで降りてきて、また寄り道~
カメラのキタムラ(笑)

最近また新しいカメラが欲しくなってしまい・・・
とりあえずどんなモノがあるのだろうかとしばし物色。
やはり気になるのは
デジタル一眼
みん友さんやファン登録させて頂いている方々が最近皆さん立派なカメラを買われているのを見て
物欲を抑えるのに必死で・・・(笑)
でもやはり踏ん切りが付かない優柔不断さが、さすがAB型といった所でしょうか?
(すぐ血液型のせいにしてしまいます・・・汗)
見ていて気になったのは(買えるかどうかは置いておいて^^;)
キヤノン・EOS KissX7か。
(ってもう去年の春に出ていたのですね)
これかなり小さくて軽くてビックリ!
レンズ次第かと思いますが、今もっているGX1とそんなに変わらないんじゃないかってくらいです^^
良いなぁ~
良いなぁ~といえば、キタムラの駐車場で横になった
アルファロメオ・ジュリエッタ

これもカッコイイなぁ・・・
**********************************
さてさて寄り道はこのくらいにしておいてお次の目的地へ

っと!!
途中に
「PEUGEOT 205」を頭に乗っけた中古車屋さんを発見!
これはGTIかな??
そうそう、富士市には住宅展示場の家の屋上にプジョー206を乗っけている所もあるんですよ!(写真下)

富士市では屋根の上にプジョーを置くのが流行っているのかっ!?(笑)
**********************************
富士川を渡り~
富士川の横を走り~
お山をちょっとだけ登り~
雨乞山までやってきました~

ありゃ・・・今日はお立ち台(?)に先客のトラック有
富士山も雲をまとってしまってちょっと残念^^;

なので軽くパシャパシャして下山~
**********************************
さて、お次にやってきたのは
「富士川サービスエリア(上り)」

昨年12月21日に新たに「EXPASA富士川(上り)」にリニューアルされたとの事で気になって来てみました^^;
外には広大なベンチと芝生広場ができてました。

天気が良ければ富士山も綺麗に見えそうですね^^
店内へ。

最近駿河湾沼津SAや清水PAなど見ていたせいか比較的規模が小さく感じました。
でも確かに新しい感じがします。
富士山の麓ということで関連の富士山お土産がいっぱい。
おっ?何だこれは?

美味しそうなタオルですね(笑)
中に入っていたパン屋さんから美味しそうな香りが漂ってくるのでついつい買い物・・・
「麻布十番モンタボー」
富士川SA限定のパンもありました。

ここでも何個かおみやを買って帰り。
その後は富士川SAの横にある
「富士川楽座」に寄り道^^
ここでもおみやげコーナーを物色・・・
やきとり味コーラなんて初めて見たぞ^^;
あの有名な缶詰グルメ、
HOTEIのやきとりのコーラ版という解釈でよろしいでしょうか?(汗)
ゲテモノ好きという方は是非チャレンジを・・・
おっ!
チェブラーシカグッズ発見!
静岡バージョン?な富士山とコラボしたチェブラーシカ。

お買い上げ^^
エスカレーターを上がると
「フジヤマビューギャラリー」なるものを発見。

何だろう?
中は休憩スペースのようになっていて、富士山と富士川を眺めることができます。

一回100円のマッサージチェアもありました^^
一通り散策を終えたので、いざ最後の目的地へ~

っと思ったら前には白いC4がっ!
生憎この先の信号ですぐに分かれてしまいましたが^^;
県道10号線を芝川方面へ北上していきます。

目の前には新東名の陸橋が見えますね。
さてしばらく走ってやってきた場所。

はて?・・・ここは古民家かな?
「無上帑 (ムジョウド)」

あたりはかなりの田舎な風景が広がっていますが
ここだけ妙に洗練された雰囲気というのにそそられます^^
どうやらカフェらしいので、早速店内に入ってみましょうか~
おぉ・・・中もなんとも落ち着くというか独特の優雅さが広がる空間となっています。
さてさて、何にしましょうかね・・・
注文したのは
「無上帑スペシャルサンド ¥600」

芝川にある
深澤フーズの天然酵母パンと
グロースヴァルトSANOのソーセージを使った一品とのこと。
さっそく頂きましたが、プレーンなパン+素朴な味わいのソーセージが場の雰囲気とうまくマッチしていて上品な味わいでした^^
帰りがけ、このお店ご自慢の巨大窓からはほのかに赤く染まった富士山が^^

額縁的な効果で景色がより一層綺麗に感じます。
良い場所でした^^
**********************************
最後に。
そんなシトロン君ですが、ちょっと
「おフランス」な魅力をアップさせるべくこんな小物を^^;

トリコロールなナンバーボルトカバーをポチっと♪
ちょっとはお洒落度が増したでしょうか?(笑)
**********************************
さてさて今度はどこへ行きましょうかね?