• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

足柄街道で秘境めし&タダで旨いビールを味わう旅(笑)

足柄街道で秘境めし&タダで旨いビールを味わう旅(笑)


皆様、三連休はいかがお過ごしでしょうか?
私は前々から行きたいと思っていたスポットを巡りにプラっとお出かけしてきました^^









今回のお出かけスポットは↓コチラです。
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V4/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="900" height="506" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="pos=35.33725171487062,139.04174888336814&layer=7&mode=map&datum=wgs84" />
詳しい地図で見る
静岡県と神奈川県を結ぶ「足柄街道」沿いをドライブしていきます~
今日はC3(シトロン君)で出発~!


まずは国道246号線で小山町まで駆け抜け

本日は生憎のお天気。
しかしそれは承知でお出かけです^^


小山町から、今度は県道365号足柄峠線(金太郎ふじみライン)を使って足柄峠をめざします。

しばらく走って見えてきたのはJEFさん命名「絶品!金太郎マサカリヘアピン」

しかしこの日は予想通り富士山の姿は見えず・・・^^;

**********************************

ちなみに晴れた日はこんな感じで、コーナーの先に雄大な富士が望めます!

(2012年2月撮影)


また、このヘアピンコーナーをしばらく登っていくと「誓いの鐘」「足柄城址」などの観光スポットもあります。

(ここは誓いの鐘、富士山も綺麗に望めるスポットです)

今回はお天気悪かったのでスルー(汗)

**********************************


さて、車はその後県道78号線(足柄街道)に合流し山道を進んでいきます~

もう少しで最初の目的地に到着するはずですが・・・


走行している間に到着~

おぉここかぁ!
「足柄古道万葉うどん」


いきなり何なんだと思われるかもしれませんね。
ここはテレビ朝日の人気番組「いきなり!黄金伝説」
お笑いコンビ、ナイツの二人が紹介した「全国からわざわざ客が集まる『秘境めし』ベスト7」 の5位にランクインしたお店なんです。

(↑画は別の回の時のです・・・)
これは気になりますよね~


ということで早速入店♪

店内はなんとも癒される山小屋のような趣ですね^^
素朴だなぁ・・・


一番目立つところのはうどんの打ち場?がありました。

実際にご主人が一生懸命に作られていましたよ^^


休日のお昼時という事もあって、天気が悪いにもかかわらず
外のテラス席までお客さんが一杯な満員御礼状態。
でも待たずにすぐに席に着くことができました。
(ちなみに外のテラス席はペットOKとの噂も)

さてさて、どれにしようかなぁ~
よし、決めた。


注文したのは「つけカレーうどん ¥900」

(ここまで、カメラのNDフィルターをONにしたままで撮っていたようだ・・・失敗)

ここのカレーうどんは、一般的なお店のカレーうどんとは違って
薄いお出しのなかにドライカレーのような塊が入っていて
それを溶かしてつゆに馴染ませて食べるというもの・・・

早速いただきますが、麺が確かに手打ちの感触でモチモチ&つるりといい感じでした。
カレーもトマトあたりかな?酸味とスパイスが効いていて夏の暑い日にも食欲をそそられる一品でした^^
ただ、味がちょっと薄かったので、もうちょっと濃ければもっと良かったかも!


こちらは「ざるうどん ¥500」

500円は安い気がします^^

ごちそうさまでした~


帰りがけ、お店の中におでんを発見!

全品¥130との事。こちらも食べてみたかった。


さてさて、食事がすんだらお次の目的地へ

金太郎のふんどしの如き?赤いカラーが印象的な「きんたろうばし」を通過~

そういえばメルセデス・ベンツ日本の社長の名前も金太郎だった(笑)


そんなことはさておき、お次に向かったのは
開成町にあります「アサヒビール神奈川工場」です^^

ん??工場?


まずは来客者用の駐車場にC3を停めます。

ちょうど横には似た色のフィットが^^


駐車場からしばらく歩くと見えてきました!

おぉ~あれがアサヒビールの神奈川工場かぁ
凄い立派で綺麗だなぁ~


そうなんです。
今日はこの神奈川工場で工場見学の予約をしてあったのです^^

一昨年に行った、サントリーの白州蒸留所に続き二回目のお酒の工場を見学いたします~
(お酒飲めないくせに・・・(笑)


エントランスに通じる道からしてもうオシャレですね~

実はここ、世界的にも有名な建築家「安藤忠雄氏」が設計されているとの事。納得。


中に入ると、こちらも綺麗で広大な空間が。

受付がありますね。
・・・って、やばっ!のんびりしてたら見学開始まで10分しかない!
急いで受付を済ませます^^;


簡単なパンフレットとハンドルキーパーの下げ札?と
試飲の際の席番号札を渡されます。

そのまま待っていると係りのお姉さんに案内されまずは隣にある試写室に移動。


ここで約10分間ほどの企業理念や製品の紹介などのVTRを見ます。

ふむふむ・・・


上映終了後は、今度は後ろ側にある扉から工場見学の始まりです。

そして、ここからは残念ながらカメラによる撮影はNGになってしまいます><


**********************************

よって、以下よりポータルサイトから画像をお借りし紹介していきますね。


まずはビールの原料となる「ホップ」「麦芽」の説明から。

左がホップ、右が麦芽。

どちらも実際のものが展示されていて手に取ることもできました。
ホップはなんともさわやかな香りでカモミールの香りに似ていましたね。
ちなみに麦芽の方は実際に、その場でどうぞといわれ何粒か食べましたがあまり美味しくありませんでした(笑)
だって苦いんだもん・・・^^;


さて、その次に紹介されたのが仕込室。

大きな釜が一杯!一番大きいので13mあるそうです~
ここでビールの原料の麦汁に変化させていくらしいのですが
350ml缶にして36万本分が一度に仕込めるのだそう・・・凄い


次は、発酵・熟成の工程。

ここで麦汁に酵母を加えて1週間ほどかけて発酵させるそうです。
これをさらに別のタンクに入れて熟成。

このタンクは高さ約20mもあり大迫力です。
ちなみに三菱重工製でした。
タンク1本あたりに350ml缶換算で140万本分入るとの事!
係りのお姉さんが「毎日350ml缶を1本飲んだとして、タンク1本分飲むのに3,900年もかかるんですよ~」と・・・

私なんかコップ一杯飲んだだけで酔っぱらってしまうので
タンク一杯飲んだ日には・・・ってそもそも3900年分なんて考えるまでもないか^^;


続いてはろ過の行程。

ちなみに土日&祝祭日は工場の休業日となってしまうため、ラインは止まっています。
動いている姿を見たい方はぜひ平日に有給を使って行かれてみてください(笑)


そのほかにも色々あり、とても勉強になりました。
意外と大人の社会科見学も楽しいものですよ^^

***************************************


さて、ここで工場見学は終了。

お次は皆さんお待ちかねの?試飲タイムですよ\(^▽^\)(/^▽^)/

えぇ・・・私はお酒飲めませんが今日はせっかくなので頂きますよ~
(ちなみに今日は私は運転手ではないので大丈夫です(`・ω・´)シャキーン)


制限時間20分の試飲タイムスタート!

ちなみにコップ三杯まで飲むことができます。
ビールの種類も「アサヒスーパードライ」「アサヒスーパードライ ドライブラック」
「アサヒスーパードライ ドライプレミアム」の三種類が味わえます。
ただ、一杯目は「アサヒスーパードライ」で固定のようです。


それでは頂きましょうか~

おぉ・・・こういうサーバー?っていうのですか?
こういうのからビール飲むの初めてなんですよね^^

なんせ飲み会ではいつもウーロン茶番長ですから(笑)


それでは工場出来立てのビールを頂いてみます~

おぉ!!!!!!!
なんか泡からして違うんですけど・・・!
泡自体がホイップクリームみたいに弾力があって且つクリーミーなんですよね。
いやぁこれはうまいなぁ~


調子に乗ってグビグビいってしまいましたが、コップ一杯が限界(笑)

あ~黒とかドライプレミアムも飲んでみたかったなぁ~

でも工場直送の生ビールを飲めて満足です。
ごちそうさまでした~

***************************************

あっ、運転手の方やお酒の苦手な方
またお子様などのためにソフトドリンクも充実していました^^

制限時間内なら何個でも飲み放題との事ですよ~



↑ノンアルコールビールのドライゼロ。
そうそう小さなおつまみスナックも付いてきました。これも美味しかった。


※ご家庭でもできる美味しいビールの注ぎ方~

お試しをっ

***************************************


試飲タイムを終え、工場内にある売店などを散策。

中には工場限定販売などのスナックも有ったりと、ご家族みなさん楽しめる内容になっていましたよ。


そんな充実した工場見学を終え駐車場に戻ると、青色が増えてました(笑)

良いですね~


さて、アサヒビールを後にし次に向かうのは丹沢湖方面。

奥の山々にかかる雲が幻想的です・・・


ここで車を停車。

ちょっと寄り道です~


先日、ma.kaさんも行かれていらっしゃった「道の駅 山北」

昨日今日と、道の駅主催の夏祭りも開催されていました^^


最近改修され、とても綺麗になっていました。

店内も広くはないですが、魅力的な商品が所狭しと並べられています^^

新鮮野菜がたくさん売られていたのでおみやをたっぷり購入~!


その後は丹沢湖周辺を散策~



C3のゼニスウィンドウから鉄骨?を眺めるの図。

展望列車みたいですね~


丹沢湖の周りには一方通行の湖沿いの道があるのでちょっと走ってみます~

♪♪


ムムっ!!(((((((( ;゚Д゚)))))))





大量のサルたちに遭遇!

これはさながら動物園のジャングルバスに乗っているような感覚です(((((((( ;゚Д゚)))))))


そんなドキドキのライドオンサファリタイムは無事終了^^;

サルたちの襲撃に遭わなくてよかった(笑)


その後はこんな道を走って・・・



「三保ダム」の真下に位置する広場公園に寄り道。

ウッドチップで整備されていて、芝も綺麗だったのでピクニックにも良さそうです。
虫が怖いですが・・・汗


少し歩くと三保ダムが見えてきました^^

上から見ても怖いですが、下から見上げるように見ても怖い・・・
高所恐怖症の時と同じく、巨大な構造物を見ても、ヒュンとします。
(これ・・・わかってくれる人いないかなぁ?笑)


さてさて、寄り道を終え最後の目的地へ。



やってきたのは「御殿場プレミアムアウトレット」



着いたのが遅い時間だからというのもあるかもですが、今まで見たことがないくらい空いてました。

人混み苦手なのでありがたいけど^^;
しかし色々なショップを巡ったため、結構な散財具合に。

こういうのは初めから「今日はこれを買う!」という強い意志がないとだめですね^^;


そうこうしていたら外はすっかり日が暮れて・・・

これはこれで綺麗かな。


タグ・ホイヤーのお店にも入ってみたかったけど
お客さん誰もいないから入りづらいのなんの・・・(笑)

よってウィンドウ付近にディスプレイされていたアクアレーサーとカレラあたりを見て逃走~
人が空いているというのも考えようだなぁ^^;


すると外から「ボン!ボン!」と大きな音が聞こえてきたので見てみると・・・

おぉ!今年初の生花火だ。
夏だねぇ~^^
結局、アウトレットには閉園時間までいました^^;


時間が遅くなってしまったので、夕食は手短に焼肉を。

しかし焼き焼きしていると、席のコンロの火が途中で消えてしまい
食事中にたれ皿を持ちながら席を移動させられるというハプニング発生(笑)
お肉は新しいのに変えてもらいましたが・・・^^;






そんな休日でしたが、前々から気になっていたところを周ることができて良かったです。






Posted at 2014/07/20 16:54:16 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation