• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

代車でGO!【朝霧高原ドライブ】

代車でGO!【朝霧高原ドライブ】

えっと・・・このタイトル・・・

約一か月前の前々回のブログでも使った気がするのですが・・・
実は訳あって、先日またもや代車ドライブを楽しむ事となりました^^;











訳というのは・・・

はい^^;

前回の修理完了後しばらくしたら、またまたエンジン警告灯(チェックランプ)が点灯してしまって・・・
※前々回のブログ写真の使いまわしではないですよ(笑)


という事で担当さんに電話し、その週末早速見て頂くことに。

警告が出たからといって、これといって走りに違和感がある・・・とかは全くないんですよね~

いつも通り快調にバイパスを駆け抜けてヤナセに向かいます。


お世話になっているディーラーに着いて事情を簡単に説明。
今回も点検整備で一日以上なコースになりそうとの事なので、代車をお借りいたしました。

「A 180(レザーエクスクルーシブPKG)」


AMGスタイリングも、もちろんとてもカッコいいですが
こうしてみるとベーシックなこのデザインも非常にカッコいいです^^

個人的にこのホイールがとても気に入りました^^
艶消しガンメタ&艶有ブラックのコントラストがGood!


内装はこの間お借りした「A250 SPORT」に比べ、カラーも渋めで本革シートという事もあり落ち着いた印象。

そんなAクラスですが、最近「A 180 Style Plus」という特別限定車が販売されたようですね^^
気になっている方、いかがでしょうか?


とまぁ、私はセールスマンではないので紹介はここらへんで(笑)

今日は朝霧高原までドライブしてみたいと思います。

アクセルの出だしこそ、ゆったりとした穏やかな印象ですが
流れに乗ってしまうとかなり元気に走ってくれますね^^
普通に走る分には、これでもう充分頼もしい印象でした。

速度を上げても直進性も良いですし、ボディの剛性感も高く安心して運転できます。


さて、「西富士道路」を駆け抜け最初にやってきたのは、上井出ICを降りた近くにある大沢川沿いの桜並木。

ここは土砂運搬用のダンプ専用道のようでしたが
この日は使用されている形跡がなかったのでちょっとお邪魔して・・・

しかし既に桜の花は散ってしまっているのが多かった^^;
(4月18日撮影)


ここが満開の頃は相当凄かったろうと思います。

なんせ等間隔に桜がずっと向こうまで一列にずら~と並んでいるんですもん。
あぁ・・・来年は満開の頃に来たいなぁ~


余韻を楽しんで次の目的地へ。

お邪魔いたしました。


お次の目的地は、先ほどのスポットから10分ほど走った所にある
「富士桜自然墓地公園」へやってきました^^

ここは去年の紅葉の時に来たことはありましたが桜の時期に来るのは初めて。
ちょうどシーズンの連休中という事もあってか、車の数も前回来た時とは比べ物にならないくらい多かったですね。

おぉ!!真正面に富士山。
しかも桜の具合も結構良い感じっ!?


おぉぉぉ~~!!!

ちょうど満開~散りはじめといった具合でしょうか^^
前回の富士霊園ドライブで、今年の桜は見納めかと諦めていたけど
またもや素晴らしい桜を見ることが出来て良かった!


代車だけどパシャパシャも忘れずに(笑)



反対側もこのように見事な桜並木。

しばし桜と戯れます^^




なんとか富士山×桜×A-Classのコラボを試みるも
駐車スペースが限られているのでこれで限界^^;



いやぁ・・・富士霊園もとても素晴らしい所だったけれど
ここ富士桜自然墓地公園の桜並木も圧巻でした。

お邪魔いたしました~


さて、お次の目的地へ向かいましょう^^
県道75号線→県道71号線で朝霧高原へと~

しかしお借りしたこの車にはナビが装着されていなかったので
スマホでGoogleMapsを凝視しながらなんとか走る有様・・・^^;


凝視するあまり目が痛くなりながら、何とか次の目的地に到着(笑)

ここでランチにいたしましょう^^

**********************************

そう、ここは去年訪れた際に貸切となっていて泣く泣く諦めていた「朝霧スクエア」です。

※去年に訪れた際の写真。

**********************************

ここは機械で有名なアマダが創立45周年を記念して作られた施設で
計3000本もの丸太を使用した世界最大級のログハウスなんですって。
場所は「朝霧CC」というゴルフ場のすぐ横にあります。


さて今日はどうでしょうか・・・

やったぁ^^
今日は無事に?営業されていました。


さっそくエントランスを抜けると、迫力ある木の質感。

作りもとっても豪華ですね~
この階段を上がって二階に向かいます。


店内。

広い空間に大きくとられた窓がとても開放感があります。
この天井?も凄いです・・・


さてさて、メニューを拝見。

よし決めた^^
「朝霧ランチ(魚コース) ¥1,900【税・サ込】」をオーダー。


待ち時間、しばし外の風景を楽しみます。

大きな窓からは富士山の姿が^^
この日は曇りがちなお天気でしたが、晴れた日は雄大な富士山が眺められますよ。


そうこうしていると、まずはパンがやって来ました。

おぉ・・・このパン凄く美味しい!
まだ温かくて小麦と胡桃の芳醇な香りがたまりません。
オリーブオイルとの相性もばっちり。


「彩り野菜のバーニャカウダ」

ソースがなんか専用の香炉みたいので温められていて凄い。
野菜も彩り豊かでシャキシャキで美味しかった。


「本日のお魚とラタトゥイユ バルサミコソース」

この日はマトウ鯛?だっけかな・・・
とにかく食感良くて、白身でも旨みがぎゅっと詰まっていていいですね。

そしてこのバルサミコソースも絶品。
先ほどのパンに付けて頂くとこれはもう最高でした^^


「フォンダンショコラ キウイフルーツのソルベ添え」

フォンダンショコラは中がまだほんのり温かく甘いチョコがとろーりと。
キウイのシャーベットは本来の酸味が味わえて面白かった。

これにコーヒーor紅茶が付いて込1900円は本当コスパ高しです!


是非ともまた来たいおすすめのレストランです^^

ここはパーティーや研修などでよく貸切になってしまうようなので
もし行かれる方は念のため電話で確認されるのがよろしいかと。

去年のリベンジも果たせたし、満足でした。
ごちそうさまでした^^


さてお腹も満たされた後は次の場所へ。

先ほどの朝霧スクエアから走って3分ほどの場所にある
朝霧高原の人気撮影スポット「アウトバックの聖地」へGO~




訪れた頃にはあいにく富士山は完全に雲に隠れてしまった^^;


**********************************

本当だったらこんな感じで富士山バックに素敵な写真が撮れるんだけれど・・・



(2013.4.20撮影)

**********************************

ということで芝生メインでパシャパシャ^^;



しかしこの日は寒かった!

外気温計で確認したら7.0℃。
薄着だったので震えながら撮影してました^^;



ポーラーシルバーも良い色だなぁ。
ボディの陰影も良く分かって写真も撮りやすい^^


思う存分パシャパシャし満足^^

お邪魔いたしました~


その後は県道71号線を駆け抜け、先代VOXYのCMでも使われていた「富士高原道路」に向かいますが・・・

辺りは一面の深い霧^^;


一応お決まりの構図で。


**********************************

本当だったらここも背後に富士山が来る予定だったんだけど^^;

(2013.4.20撮影)

**********************************


この富士高原道路を走った先にあるのが「富士クラシック」というゴルフ場。

中央アプローチ前でも一応パシャリ^^


**********************************

ここも本当だったらクラブハウス奥に富士山が見えるのですが・・・

(2014.5.30撮影)

**********************************


撮影を終えたら「国道139号線」に合流し南へと駆け抜けます~

相変わらず天気はどんより。


※ちなみにこの国道139号線を北へと少し行くと「富士芝桜まつり」会場があります^^

(写真はホームページより拝借)
見ごろを徐々に迎え、5月いっぱいまでは可憐な花々の姿を楽しむことができるようですので
これからが楽しみですね。


さて、「道の駅朝霧高原」に到着。

駐車場は車でいっぱいだったので、奥の第二駐車場に停めました。


ここには地場産の野菜や果物なんかが売られています。
こごみやクレソンなど山菜なども売られていたので早速おみやで購入^^

超巨大なナメコも売ってました。
もはや、なめこというよりは椎茸に近いくらいの大きさでした^^;


店内にはソーセージやハム、ベーコンなど肉製品もいっぱいありました。

おかずだけでなくお酒のお供にもぴったりそうですね!美味しそう。


で、ここに来たのなら朝霧高原で放牧されている牛たちのミルクで作ったアイスを頂きたい所でしたが・・・

気温7℃の中ずっと撮影していたら体が冷えてしまい
冷たいものを食べる気力が失せてしまったのでパス^^;


その後は、道の駅のすぐ横にある「あさぎりフードパーク」へと寄り道~

こちらは色々なジャンルのお店が集まった場所で
朝霧牛乳に富士の地酒、ご当地のお菓子まで多種多様。


そんな中、気になったお店があったのでそちらに行ってみる事に。

「和スイーツ あさぎり工房」


何で気になったかというと・・・

お店の外にこんな張り紙を発見してしまったから・・・笑
撮影で冷え切った体を温めたい!


店内。

この時、ちょうど新しい肉まんを補充いている時で
出来立てを買う事ができてラッキーでした^^


「上野製菓オリジナル肉まん ¥120」

アチっ!蒸したてで、むしろ熱すぎるくらいだ^^;

早速いただくと、外の生地がほんのりお饅頭のような甘さがあってとても美味しい。
中の餡はどちらかというと餃子の餡のような感じでこちらもよくマッチしていました^^


ここで再び県道71号線を走ります。

ん~まるで北海道のような風景^^


車窓からは「フジビュー」ならぬ「ウシビュー」

決してここはサファリパークではございません(笑)


牛さんの熱烈な視線を浴びながらの通過^^;



かたや、こちらでは牛と馬の競演^^

あぁ・・・晴れてたらもっと牧歌的な風景で良かっただろうなぁ


さて、ここでちょっと寄り道。

県道75号線沿いにある「人穴浅間神社」へと。
鳥居が良い感じですね。


参道にあった桜は真っ白な色が印象的でとても綺麗でした。



ここは地元の子供たちやその筋の人の間では心霊スポットとして人気なのだそう(汗)

確かにこれは薄暗くなってきたら怖いわ・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))


境内には、今は入り口が塞がれてしまった洞穴が・・・

ちなみに先ほどの鳥居を車で通過して入場するとその帰り道に事故に遭うとか・・・
さらに、帰る際は鳥居をくぐらないと霊を連れて帰ってしまうとか・・・恐ろしや!

私は知らなくて鳥居を車で通過してしまいましたが
帰り道、とりあえず事故にはあわずにすみました(笑)


さて、そんなガクブルスポットを後にし、お次にやってきたのは「富士ミルクランド」

ここは朝霧高原でも下の方にあるので、帰り道に寄っていくのにちょうど良いです^^


ここにも地元産の野菜が売られていたので物色。



銀杏好きにはたまらないこんなコーナーも(笑)

やってみれば良かった・・・


他にもおみやを購入し、帰途につきます。

途中、富士宮市街地にて渋滞に巻き込まれ^^;


その後、ヤナセから電話があり部品交換で明日までかかりそうなので今日はそのままで、との事。

よってAクラスに乗って家まで帰ります~

****************************************

明くる日。

お隣さんのAクラスとまたもや勝手にコラボ(笑)
一泊二日お世話になりました!


ということで、ディーラーに車を引き取りに向かうと・・・

ショールームには、先日「きい ちゃん」さんもご覧になっていた
「C 200 Exclusive Line Limited」の姿が!


当初はグリルのど真ん中にスリーポインテッドスターが鎮座する
アバンギャルドタイプのみの設定でしたが
従来のクラシックなタイプのエレガンスグリルを望む声も多かったとか?で
限定車として約600台が販売されたようです^^

アバンギャルドタイプも良いですが、このフェイス非常に良いですね!スマートな印象を受けます。

あぁ・・・グリルだけ交換ってできないのかな??
でもフロントバンパーの形状も違うし・・・総交換になって高くつくでしょうね^^;


ホイールのデザインも、17インチのマルチスポークタイプになり
こちらもエレガントな印象。

ボディカラーはポーラーホワイト(白)カバンサイトブルー(紺)の二種類のみ。


内装。

この展示車両の場合、ブラウンアッシュウッドということで、こげ茶の艶消し木目のタイプになります。


こちらも良いのですが、私が特にオススメなのはこちら
カバンサイトブルーのみに設定される「クリスタルグレー×ライトブラウンライムウッド」の組み合わせ^^

これ良いなぁ・・・

しかしこういう明るい色の内装は、本当汚れが目立ってお手入れ大変なんですよ^^;
以前乗っていたレクサスGSも内装がアイボリー本革だったのですが
拭いても拭いても汚れですぐにくすんできてしまって・・・(汗)





おっと・・・脱線してしまった^^;
無事に我がCクラスの修理が終わったとのことで安心。

前回はO2センサーを交換したが、それでも警告灯が付くという事は
配線関係かもしくはコンピュータ(ECU)自体の不具合が考えられるとのこと。

という事で今回はエンジンコントロールユニットを新しいものと交換したそうです。
で、これがまた一筋縄ではいかないらしくドイツ本国と通信しながらデータを照合しないとセットアップができないとやらで色々あったみたいですが
そこはスタッフの方々が頑張ってくださったみたいです^^ありがとうございました。

ん~、やっぱり自分の車は最高ですね^^
(・・・って、つい一か月前にも同じセリフを言った記憶が・・・笑)


何はともあれ「二度あることは三度ある」にならないように願っております^^;

C君、これからも頼むぞっ!




Posted at 2015/04/24 18:06:07 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation