• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

GW前半は西伊豆ドライブへ~

GW前半は西伊豆ドライブへ~

アルテオンが納車され、早2週間が経過しました^^
(前回の納車報告ブログでは多くのイイねやメッセージなど頂きまして恐縮です)
未だに運転に慣れるため日々練習中(?)です・・・笑










さてそんな今回のGWですが、いきなりの遠出はあれなので
比較的近場?から周ってみることにしました。

今回の行き先は西伊豆方面
ちょうど先月、伊豆半島が「ユネスコ・世界ジオパーク」に認定されたことですし^^
それではアルテオンの初ドライブ、行ってみましょう~


午前7時半出発

まずは沼津の海岸線をひた走り、最初の目的地へと向かいます
前方には良い感じの「スバル360」
京都ナンバーだったので、GWを利用して遥々来られたのでしょうかね^^


走る事、約1時間ちょっとで「達磨山レストハウス・駐車場」に到着。

今日はいい天気だ^^おっ、奥に見えるのは・・・


やった!綺麗に富士山が見える^^

ここでこれだけの富士山見れたのは久しぶりかな~
いつも大体雲の中か霞がかってあまりよろしくないもので・・・汗


しばらく景色を堪能した後は勿論この場所へ

楽しみだ~


「西伊豆スカイライン」にやってきました^^

なんだかもっと頻繁に行ってるような気になってましたが、およそ一年ぶり
気持ち良いですね~


定番の「達磨山コーナー」でパシャリ♪

この日はほとんど無風で、西伊豆スカイラインでこれだけ風が無いのは初めてでした
(いつもは強風で吹き飛ばされそうになってます・・・)


勿論階段登って上からも^^

あっ、前にハイエースが停まっちゃった^^;


この場所から見る、「戸田」の街並みが結構好きです



アルテオンアップでもパシャッとな📷



青空と新緑のワインディングロードを楽しんで行きましょう~



でもまたすぐに撮影が始まるので乗り降りが大変です^^;



そしていつもの撮影スポット(空き地)にも

GWというのにあまり車が走ってないですなぁ
時間的にはもう9時過ぎだったので時期的にも諦めてましたが、貸切状態でした^^


ということでまたパシャパシャ(笑)

ちょっとクール目に


さわやか目に??

アルテオンも、プレスラインがはっきりしているので写真の撮り甲斐がありますね^^


そしてまた走り・・・



そしてまた撮影・・・笑

「戸田駐車場」でもパシャッとな
しかしここまで登ってくるのに結構疲れるんですよ(汗)
写真手前の階段を、ひたすら無心で登りますので^^;


撮影が終わったら次の目的地へ向け、西伊豆スカイラインを南下していきます~

まだ慣らし中なのでひたすら「ノーマル」「エコ」でまったりドライブ
やはり20インチのスポーツタイヤ(PIRELLI P-ZERO)だからかロードノイズは結構大き目ですかね

それとDCCでダンパーの減衰力を色々変えられますが
「コンフォート(エコ)」ですと街乗りでは非常に柔らかめで乗り心地も良いです。
でもこういったワインディングではロールが出やすいので
足周りだけ、カスタム調整で「スポーツ」で固めるとバッチリでした^^
こういう風に色々自分好みに変えられるのは楽しいですね


さて、西伊豆スカイラインを船原峠で降り西伊豆の海岸線へと向かいますが・・・

間違えて旧道のほうに(汗)
まぁここでも出られるので良いのですが、新車に容赦なく枯れ草がアタックしてきます(涙)


魔の?枯草地帯をなんとかやり過ごし、土肥の海岸線まで降りてきました~



県道136号線を南下していき「安良里漁港」に寄り道・・・

実はこの安良里漁港、少し前にニュースなどでもやっておりましたが
加山雄三さん所有のあの「光進丸」の停泊港だったんだそう・・・
(実際に停泊していた場所は写真のもうちょっと南側ですが)


あの火災でもう光進丸はいませんが、またいつか新・光進丸が見れることを願っております



安良里港を後にし、向かったのは本日メインの目的地「松崎町」

まずは松崎の伝統的な家屋が点在する「なまこ壁通り」にて


「伊豆文邸」前にてパシャリ♪

こちらも当然なまこ壁で、とても趣のある建物です^^


さて、そろそろお腹が空いてきましたぞ

・・・という事で本日のお昼はここ「地魚料理 さくら」
ここは多くのお出かけプロの方々が行かれているお店で
前々から行ってみたいと思って居たのですが、なかなかタイミングが合わず・・・
今回ようやく行けました^^

で、食べログではAM11:00オープンとなっていたので
10:30には並んで待っていたのですが、人気店と聞いていたのにやけにお客さんが見当たらない・・・
するとお店の方が「11:30オープンですよ~」と^^;
仕方ないのでそのままお店の前で1時間待ちましたよ(汗)
しかし開店15分くらい前から続々とお客さんが来られ、いつのまにか列に


11時半になりようやくオープン(笑)

素朴な感じの店内です


さてさてメニューをば・・・

しかし今日はすでに食べるものを決めてあるので即注文!


ここ、定食を頼むと「自家製ところてん食べ放題」が自動で付帯されます(笑)

通常の酢醤油タイプから、コーヒーや抹茶などのスイーツ系?ところてんもあったりなんかして面白いです^^
(ちなみに¥540でところてんだけでも食べ放題できるそうです)


という事で、料理がやって来るまでところてんを^^

優しい味わいで美味しい・・・
しかしここで欲張ってお代わりすると大変なことになるらしいので自重します


しばらく待ってやってきました!

「あじまご茶定食 ¥1,500」
おぉ~これが噂の鯵まご茶ですかぁ~見た目にも鮮やかっ
ご飯は小さなお釜で炊かれたモノ。それにお漬物や小鉢類・・・
あしたばの天ぷらと野菜のかき揚げ、そしてたっぷりのアジのタタキ
美味しそう^^


早速頂きましょう~

味付けは備え付けの「特製にんにく醤油」を使ってとの事
これをたれにして炊きたてのご飯と一緒に鯵のたたきを頬張れば幸せで無いはずがありませぬ!旨し^^

そして、このたたきのボリュームがまた凄い・・・
お茶椀に入っているのでパッと見はそうでもないかなぁと思うのですが
深さがあるため食べても食べても無くならない感覚(笑)


後半はお店の方に言うと、ここにだしをかけてくれます^^
これでまご茶の出来上がり!

おぉ~これも美味し^^
半レア状になったアジは、生とはまた違った味わいになるんですよね
なんとか完食し大満足。ごちそうさまでした~


お腹が満たされた後はお次の目的地へ



今からあそこに行きます



やってきたのは松崎町の「田んぼをつかった花畑」

ここは稲作の田んぼとして使わない間限定で、一面が綺麗なお花畑になる観光スポットです

小さい頃に一回来たことはありましたが、来年から無くなってしまうらしい!?との噂で
シーズン終盤でしたがなんとか見ておきたいと思いやってきました
・・・というと語弊があるかもですが、このお花畑。町から毎年約700万ほどの支出があるらしいのですが
それに見合った効果が期待できない??との事で、来年からこの予算が廃止になってしまうんだとか・・・

しかし街の有志の方々がクラウドファンディングでなんとか存続させようと頑張っておられるみたい
今まで程の規模は無理にしても、お花畑は絶対に存続させるとインタビューで答えていらっしゃったので是非ともお願いいたします!


やはり終盤という事で、全盛期と比べると花の数は大分減ってしまってはいましたが、それでもなかなか綺麗^^





お邪魔いたしました


さて、お花見?を楽しんだ後はこちらのお店にGO

こちらも松崎町にあります「アサイミート」さん


こちらのこのコロッケを求めてやってきました^^

注文すると店内で揚げてくれます


という事で、先程買ったコロッケを持って、すぐ近くにある「松崎港」

コロッケを食べる前に軽く撮影だけ・・・^^;


パシャッとな



再びクール目にパシャッとな


おっと、撮影に没頭してコロッケまでクールになってしまう所だった(笑)

「川のりコロッケ ¥150」

まだ熱々、揚げたてはイイですね^^
そして松崎特産の川のりが入ったコロッケは非常に香ばしい味わいです
先ほどの「さくら」からまだそんなに時間が経っていないはずですがペロッといけちゃいました


その後、対岸にあった「弁天島」を一周しようと行ってみたのですが・・・

目の前をフナムシ氏が横切ったのを確かに確認し、静かにその場を去りました(笑)
本当虫系が苦手でして・・・汗


そんな弁天島を後にし、向かったのは「松崎新港」

釣りのお客さんで一杯でしたが、ここの港へ至る道(100mくらい?)が良い眺めでした^^


海が綺麗です



ここで松崎を後にし、堂ヶ島方面へと向かいます~



やってきたのは「乗浜海岸(乗浜海水浴場)」

いやぁ~砂浜に青空に澄んだ海の色がキレイだこと!

と、ここで写真を撮っているとでっかいカメラ(ビデオカメラ??)を持ったお兄さんが
「あそこで写真は撮った?」と海の奥の方を指さします
はて・・・なんだろうと思い聞いてみると、海岸の右側に小さなほら穴?のような場所があって
そこから撮った写真がSNSでちょっとずつ人気が出てるんだとか・・・


という事で行ってみました(笑)

おぉ~これはなかなかの景色かと^^
潮の関係もあるのかな?ちょっと靴を脱いで海にくるぶし上くらいまで浸かりながら洞穴にいく感じです
今度はちゃんとビーチサンダル履いて来てみたいな
夕陽の時とかも綺麗そう・・・


この日は気温も高かったので、海が気持ちよい^^

ついでにしばらく波打ち際で涼んでいました


次は「堂ヶ島遊覧船無料駐車場」に車を停め散策に



この日は波も風も比較的穏やかだったのですが、なぜか遊覧船は欠航に・・・

歩いて散策しましょう


なんかみんな岩場をよじ登っていくぞ??

行ってみよ


おぉ良い眺め!「亀岩展望地」
昭和天皇がここでお休みになられたという由緒正しき場所とのこと

ちなみに奥に見える砂浜はさきほど行ってきた「乗浜海岸」です^^


みんな崖の先端まですいすいと行っていますが、高所恐怖症には真似ができない(汗)



その後「天窓洞」にも行ってみましたが、遊覧船が欠航なのでがっかり

本当はこの穴の下を遊覧船が通過する写真を撮りたかったのですが・・・


暑い中遊歩道をひとしきり歩いたら喉が渇いたので、近くのコンビニでコーラを調達

プハー、生き返る~(笑)


帰りがけに三四郎島をバックにパシャリ



そろそろ陽も傾いてきたし、お次の目的地へ向かうとしますか



次にやってきたのは「黄金崎」

西伊豆に来ると必ず寄ってしまいます^^;


うん、やっぱり綺麗^^

まさに黄金色に輝いておりました


沖の方では夕焼けに照らされた駿河湾を船がゆっくり横切っていきます

のんびりとこんな風景を眺めながら癒されました


展望台から駐車場のアルテオンもパシャッとな



それでは帰路へ・・・

恋人岬を駆け抜け~


土肥の海岸線を駆け抜け~



もうちょっとで黄昏時な海をバックにパシャリ♪

サッシュレスドア、良いですね^^
そういえばセンティアCLAもサッシュレスだったな・・・


土肥港で夕陽と・・・



その後、再び「船原峠」経由で修善寺方面へ向かいます



函南方面へと抜け、本日最後の目的地「とりバックス 函南の巣」へやってきました

変わった店名ですね^^;ここで夕飯を食べていきます


ここは基本居酒屋的な感じなのですが、お酒を飲まない人でも気軽に利用してとのこと

ファーストオーダーは用紙に記入して、できたら店員さんに渡すシステムらしいです


まずは「焼き鳥(若鶏モモ・月見つくね・ぼんじり・トントロ) 各種150円~230円」をオーダー

魚を食べると、無性にお肉が食べたくなります(笑)
香ばしくて美味しい^^


こちらは「チキン・ポテトセット ¥680」

これは・・・普通だったかな^^;


〆は、このお店一押しの「名物 鶏南蛮 ¥590」

勿論オン・ザ・ライスで(笑)
タレの酸味とタルタルの甘味でご飯が進んで美味しかった^^
お腹いっぱい、ごちそうさまでした







と、こんな感じのアルテオンでの初ドライブでした~

西伊豆の綺麗な海や新緑、さらにご当地の海の幸を満喫し身も心もいやされた旅になりました^^


さて、GW後半戦は静岡県を今度は西に旅してきました。
その様子はまた次回に・・・





Posted at 2018/05/06 11:07:59 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation