• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2013年04月26日 イイね!

富士山一周ドライブ♪【後編】

富士山一周ドライブ♪【後編】

どうも。明日から待ちに待ったGWだと言うのに
(といっても間に三日間出勤日が入ってますが・・・^^;)
何のお出かけプランも立てられていない5026です(笑)








とりあえず連休に入る前に、この間の富士五湖一周ドライブの続きをアップしていきます~



さて、初めての吉田うどんを満喫しお腹が満たされた後は
(意外と、うどんって少し食べただけでもお腹いっぱいになるものですね^^)
次の目的地に河口湖方面へと移動します~

「八木崎公園」に着きました。

湖畔沿いに植えられた桜の並木が綺麗でした。
また、ここは例年6月下旬~7月上旬にかけて一面ラベンダーが見事に咲き誇る場所としても人気のようです。


しかし今回ココに来たのにはまた別の理由が・・・

最近(ちょっと前?)ニュースでも話題だった「六角堂」がどんな物か見てみたかったのです^^;


ちなみにこちらが、今までの六角堂の様子。
河口湖の中にポツンと浮かぶ小島に六角堂は建っています。

※画像は他サイトより転載・・・


で、今回訪れた際の六角堂の様子・・・

おぉ!!ニュースでやっていた通り、陸続きになっていた!
まるで現代版「モーセの十戒」のようだ~(大げさか^^;)

最近、河口湖の水位が日に日に下がってきていて
ついにはこのような状況になってしまったとの事。
尚、直接的な原因は不明とやら・・・

降水量の減少による影響というのが大体の予想らしいですが
一部では富士山噴火・大地震の予兆だ!との声もあるらしいです・・・(汗)

しかも カワラ さん はじめ、お出かけのプロの方々がよく行かれている「滝沢林道」でも
大規模な路面崩落&陥没が見られるなど、最近の富士山の動向に心配です。

果たして真実は・・・




ムムっ!?もしやっ六角堂も車入りスポットになるかっ?

何か地元の工事会社が作業していました。
最近になって、六角堂を訪れる観光客の方が増えてきたので
一つの観光スポットとして整備でもするつもりなのでしょうかね?


テクテク・・・
おぉ~これが噂の「六角堂」かぁ~

といっても単体じゃよくわからないな・・・
確かに貴重な感じはしましたが^^;



元々湖面だったところには溶岩石と思われる物がゴロゴロと。
やっぱり富士山の威力は強大だ。

何はともあれ、今回の水位低下が噴火や地震の予兆でないことを祈るばかりです。


さて、その後は「河口湖大橋」を通って河口湖の北側に出ました。



お次にやって来たのは「大石公園」

ちょうどこの頃、富士山が雲に隠れてしまった(汗)


今は菜の花が綺麗でしたが、もう少ししたら先ほどの「八木崎公園」同様
一面ラベンダー畑となるようです^^

ラベンダーと富士山のコラボ、綺麗だろうな~( ̄∇ ̄)


その後は「県道21号線・湖北ビューライン」を駆け抜けていきます~



途中、県道の横に一方通行の車道を見つけたので寄り道してみたら
こんな教習所ばりのスラロームがあったり、バンプがあったりでなかなかヒヤヒヤものの道でした^^;



そんなヒヤヒヤものの側道から、再び湖北ビューラインに合流し西に移動します~



「西湖・根場浜」

ここも湖畔に降りて、湖と富士山をバックに車を撮れるのですが
時間帯がちょっと遅かったか・・・釣り?の方達のお車がいっぱいでした^^;



なので手短にパシャパシャして撤収~



「国道139号線・富士パノラマライン」青木ヶ原樹海を横に走ります(((((( ;゚Д゚)))))
何か見えてしまいそうなので、なるべく陽が落ちた後は走りたくないですね(汗)



そのまま南下していくと富士山が正面に。


さて、富士五湖一周の旅と銘打っておきながら、精進湖はスルー(笑)
(前日に会社の送別会があって帰りが遅くなり、この日はAM4:30出発だったので
眠気&疲れがMAXに・・・^^;)

そんなこんなでお次にやってきたのは「本栖湖」


お馴染み「千円札の富士山」です^^

ウラッド・ピット さんあるみe さんのように千円札と並べて写真を撮ろうと財布の中を見ると
なんとっ・・・他のお札はあるのに千円札だけが無い!(笑)
そうだ、さっきコンビニでジュースを買ったときに最後の千円札を使ってしまったんだ^^;
馬鹿だ・・・orz


さてさてその後、一路静岡県側に戻ってきました~

朝霧高原へ。


まずは「富士クラシックゴルフ場」に続く「富士高原道路」にて

トヨタ・ヴォクシーのCM撮影地でもあります^^


ちょっと脇道に逸れて・・・




富士山の反対側は身延の山々と南アルプスが綺麗でした。


次の目的地にやってきました~

国道139号線から朝霧カントリークラブに向かう道の途中で
矢印方面の小路に入っていきます♪


続きましてもクルマのCMロケ地へ^^

「アウトバックの聖地」
本当何度来ても素晴らしいロケーション・・・




何枚かパシャパシャし満足~
お邪魔しました^^


さて、朝霧にある滝といえば有名なのが「白糸の滝」ですが
人の数が凄そうなのでちょっと落ち着いた雰囲気のコチラの滝に行ってみる事に。

「陣場の滝」



ふと上を見上げるとパラグライダーが・・・
高所恐怖症には信じられない遊びです(笑)


駐車場から遊歩道を使って3分程度で行く事ができます^^

着きました~^^
規模ははるかに白糸の滝の方が大きいですが、コチラもなかなか綺麗です。




水もとっても綺麗でした~


滝を堪能した後は、近くにある「田貫湖」まで行ってみましょう~

県道414号線を南下していきます^^


到着~♪
さ~てと、早速パシャパシャタイムだ(^▽^)
電源ON!


・・・
・・・・・・
??????
?????????
????????????











!!!!!!!!!!!!!









カ…カメラの液晶が映らない…
il||li _| ̄|○ il||l








遂にご臨終の時が来てしまったようです(笑)

しばらくの間、ショックで放心状態でした^^;
EVFが付いていないカメラでは、液晶が映らないんじゃピントあわせも構図もさっぱりなので
田貫湖はスルー・・・(汗)


しかし人間、そんな状況でもお腹は空くもので(笑)
そんなこんなでやって来たのは富士宮

そう!富士宮でグルメといえば??「富士宮やきそば」ですね!


旅の最後に富士宮・浅間神社横にあるお店
「ここずらよ」で富士宮焼きそばを買っていく事に~
(この↑↓2枚の写真はカメラ死亡後に、勘でピント&構図を合わせたモノですが
勘でも意外と何とかなる!?笑)


このお店は注文を受けると、カウンターにある鉄板で焼きたて熱々を提供してくれます^^
ん~、香ばしい良い香り♪

家に帰ってきてさっそく頂きましたが、やっぱり美味しかったです。



さて・・・はやく次のカメラを買わないと^^;
何にしようかなぁ~
Posted at 2013/04/26 17:44:10 | トラックバック(0) | 日記
2013年04月19日 イイね!

富士五湖をぐる~り一周・撮影の旅♪【前編】

富士五湖をぐる~り一周・撮影の旅♪【前編】

先日ですが、富士五湖をぐる~りと撮影ドライブに出掛けてきました

冬季は凍結が怖くて行けなかった久々の場所たちなので、行く前からもうワクワクです~









朝5:00に家を出発!辺りはまだ静か。
この静けさの中のドライブが結構好きだったりします^^

国道246号線で御殿場方面へと車を走らせ~


最初の目的地、「JA御殿場横の田んぼのあぜ道」に到着~

ほんのり紅く照らされた富士山が綺麗・・・



個人的には結構お気に入りの場所です^^

**********************************

こちらは去年夏に撮ったモノ。




やっぱり富士山は冠雪した姿の方が美しいかなぁ~

**********************************


さて、次の場所に移動・・・

この日は4月中旬にも関わらず、気温は2度とかなり肌寒かったですね(((((((;´д`)))))))


実際外でシャッターを切っていても指先の感覚がなくなってきましたし(汗)

これは何の花のつぼみだろうか?とりあえず気になったのでパシャリ♪


で、ですね・・・次の目的地「富士霊園」に到着した訳なのですが・・・

早朝過ぎてゲートが閉まってました(´_`。)

おかしいなぁ・・・情報だと桜の期間中は早朝から開園してるって書いてあったけれどな^^;
まぁ、でも外から中を見てみましたが桜の花も大分散ってしまっていたようなので、すぐに諦めはつきましたけど(笑)


ただ、康介さんを手ぶらで帰らせる訳にはいかないそのまま帰るのはしゃくなので
とりあえず門のそとにあった桜を一枚だけとって撤収~!!



県道147号線・山中湖小山線をグイグイ登っていきます~

この道は結構勾配がきつくてタイトなコーナーも多いので、それに比例してタイヤ痕も見事に刻まれています^^;
眼下には富士スピードウェイのコースも見えますね。



「由紀ちゃんチョーかわいい」
この道沿いのガードレールの至る所に、由紀ちゃんへの愛の叫びが刻まれています(笑)
そんなにアピールされたら、由紀ちゃんってどんな人か気になってしまうぞ!(* ̄ー ̄*)


さて、そんな峠道をしばらく走るとご覧の絶景ポイントが現れてきます~

早朝はクルマの数も少なく(実際ここに10分くらいいましたが通行車ゼロでした)撮影し放題♪


どうやら野焼きが行われたようで、大地が真っ黒に焦げていました^^

これはこれで綺麗だ・・・


「山中湖・パノラマ台近くの絶景コーナー」

早速パシャパシャ開始(笑)
富士山に雲が迫ってきている。急がないと^^;


何枚か撮ったので山中湖に降りて行きます~


次の目的地へ向かいます。




道中で綺麗な湖面に反射する富士の姿に見惚れ・・・


「山中湖・平野の浜」

清々しい空気に、GS君も深呼吸して一休み(笑)



ここでも何枚かパシャパシャし、撤収~!


山中湖畔沿いの道を、気持ちよく走っていきます^^

横に見えるのは長池親水公園の駐車場。
まだ結構朝早い時間帯でしたが良いお天気だった為か
クルマが結構停まっていましたね。

さてお次の目的地へ。



次にやって来たのは「忍野八海」
たまには観光地らしい場所にも寄っておかないと、どんどんマニアックな方向にいってしまいますので^^;
何年振りかな・・・結構前に一回訪れた事はありますが。


忍野八海付近には駐車場が沢山ありますが、近くに行くにつれ有料となり
値段も比例して高くなっていくのでケチな私はいつものように
ちょっと離れた所にある無料駐車場に車を停め、しばらく歩いていきます(笑)

無料って素晴らしい!


「隕石売ります 1500エンより」

隕石って買えるんだ・・・しかも思ったより結構安かった(笑)


そんなこんなでやってきました~

おぉ・・・なんか日本の原風景って感じだなぁ。



しかも水が凄まじく綺麗!
さすが、富士の伏流水は伊達じゃないですね~


しばらく散策していると・・・

まっ!まさかっ!金正恩将軍様!?(笑)
こんな緊迫状況の中、忍野八海散策ですか。恐れをなしての国外逃亡か??

・・・ってのは冗談ですが(当たり前です)一瞬見たときに後姿がそっくりだったのでびっくりしましたよ・・・(笑)
話声が聞こえてきたので盗み聞きしてみたら、どうやら中国の方のようでしたね^^;

というか忍野八海、中国人の数が圧倒的過ぎです(汗)
聞こえてくる声の9割方がそちらの国の方々でした。
たまに聞こえてくる日本語に少しほっとしたり(笑)・・・ここ日本なのに^^;

(あっ、でもお土産屋ゾーンを通り抜ける時だけは中国の方のツアー客たちに紛れ
観光地特有の、売り子さんからの熱烈買って買って攻撃をかわす事ができました(笑)






しばしの間、透き通るような清水に癒されましたよ・・・

それでは次の目的地に出発~


途中で道の駅 富士吉田で一休憩しましょう。

とはいっても朝9時前だったので、まだ店内は開いていませんでしたが^^;


しかし外にある水汲み場には多くの方々が来ていましたね。

皆さん、沢山のポリタンクやらペットボトルでこの水をテイクアウトしているようです。
やっぱり水道水とは水質が違うのでしょう^^


さて、一休憩を終えた後は次の目的地へ~




「富士浅間神社」
見事な参道ですね~


ただ・・・神社の鳥居が修復中?だったのが残念・・・

とはいえ場所柄、凛とした落ち着いた雰囲気が流れています^^


これまた立派な社殿だこと。。。





忍野の綺麗な湧水と浅間神社の厳かな雰囲気で、身も心も(`・ω・´)シャキーンになりました!


・・・ただですね~・・・やはり人間、最終的に「欲」には勝てないもので(汗)
まだ何も食べていないのでお腹が空いてきましたよ^^;

現在の場所は富士吉田市。
実は今まで何度か富士吉田には来ているのですが、未だ「吉田うどん」というモノを食べた事が無かったんです^^;
せっかく来たのですから今回は食べてみましょう~


とはいえ、調べてみると吉田うどんを食べれるお店は結構あるのですが
朝早くからやっている所っていうのが、なかなか無いのですよね・・・
そんな中、AM8:15~オープンしているお店をやっと見つけました!
(現在9:00ちょっと過ぎ)

「吉田のうどん 栄屋」
住宅街の中の非常に分かり辛い場所にあり、パッと見た感じはうどん屋さんには見えませんね。
なんでも本業は製麺所のようで、そのかたわらでうどんを提供しているという感じらしいです。


店内。

こじんまりとしていて、テーブルが一卓と椅子が六?八個ほどあるだけです^^;

メニュー。

¥250~と非常にリーズナブル!
さて、早速「肉玉うどん ¥350」を注文~


しばらくして・・・やってきました^^

それでは早速いただきます~


うん、麺が確かに普通のうどんとは違います。
一般的なうどんは「ツルっ」と喉越しよく通っていきますが
この麺はかなりざらざら?どちらかというと「ほうとう」の麺を太くしたような感じで面白かったです。
ごちそうさまでした^^


さて、お腹が満たされたので次の撮影スポットへ向かいましょう~

後編へと続く・・・
Posted at 2013/04/19 19:32:14 | トラックバック(0) | 【山梨】お出かけレポ | 日記
2013年04月13日 イイね!

【祝】新東名開通一周年~♪

【祝】新東名開通一周年~♪

今日は早朝に淡路で震度6弱の地震があったようですね。
大きな被害がでない事を願うばかりです・・・
そして、来る来ると言われている東海大地震への恐怖が一層・・・(((( ;゚Д゚)))









っと、話は変わりますが、明日 4月14日で新東名(三ケ日~御殿場)が開通してから一周年を迎えます^^

もう一年経ったのですね。早いものだ・・・






***********************************

開通初日の様子。

駿河湾沼津サービスエリアに向かう車列がズラリと^^;
一方、本線は空いているというなんとも不可思議な状況になっていました(笑)


ここまでずらーりと!(汗)

皆さんお好きなんですね~
(↑お前もだろっ!(*`∧´)


オープンしたて、ホヤホヤのNEOPASA駿河湾沼津 (上り)



新東名のイメージカー?アバルトな500C!

アランチアという名前らしいです^^


いやぁ~!さすがかっこいいなぁ~!

ところでもう宣伝の役目は終えたと思うけど、このクルマの行き先が気になる・・・
まさか関係者が私的流用してたりして(笑)


そういえば・・・開通当日はなかなかに悪天候でした^^;


**********************************










ということで、今日は一足早く?勝手に一周年気分を味わうべく駿河湾沼津SA(下り)に行ってきました~

いつものように、下道から入る「ぷらっとパーク」から入場(笑)


週末ともあって人の数もなかなか多かったですね。


本日は晴れて、駿河湾&茶畑も綺麗でした。



入場~♪
現れたのはSAに併設されたドッグラン。

今日は天気が良かったのでワンコも一緒に♪


でもすぐに他の犬と喧嘩してしまうので、ドッグランは利用できないんですよ(泣)

なので柵越し・・・(笑)


そして!なんと今日は何故かアルパカちゃんがいましたっ!

どうやら富士サファリパークの出張動物展示があったようです~


カワイイですね^^



ポニーもいました^^



その後は屋内のお店をそぞろ歩き・・・

適当におみやを物色♪
一年経ってもさらに魅力を増し続ける新東名、全線開通に期待しましょう!


(実は今日、富士山一周の旅もしてきたのですが、こちらは追々アップいたします^^;
・・・えぇ・・・まぁ・・・その・・・いわば・・・ブログねたの温存とやらです・・・はい(笑)
Posted at 2013/04/13 18:58:31 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789101112 13
1415161718 1920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation