• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

甲斐の国ドライブ~後編~

甲斐の国ドライブ~後編~

またまた遅くなりましたが、先日行ってきた
山梨ドライブの続きをアップしていきます^^











昇仙峡で自然を満喫し、甲州名物のほうとう(正確には「おざら」^^;)を食べ
お次の目的地に向かいます~


さて、甲府バイパスを走りやってきたのは・・・

「桔梗屋 本社工場」

あの「信玄餅」で有名なメーカーです^^
最近「シルシルミシル」「お願いランキングGOLD」などでも紹介されていてさりげなく気になっていました。


まずは工場直営のアウトレット販売ゾーンへ。

色々な商品が、定価の約2分の1で買えますよ^^
早速いくつかおみやで購入♪


その後は、工場の見学ができるとのことなので
時間(一日に数回行われているようでした)になったので集合場所に行って見ると・・・

すごい人の数!
外のほうにいる方達も、包装体験ではなく見学の方です。


見学といっても通路から眺めるだけでしたが、大体こんな感じです。



一個一個、手作業で包装しているのですね。
なるほど・・・


工場を見学した後は、商品たちを見学(笑)

「信玄桃」はまるで本物の桃のようなパッケージが施されていて面白かった^^


おっ!これは「信玄プリン」ですと?

プリン好きなのでこれは気になるなぁ~


ということで早速購入⇒実食!
(ばら売りもされていたので買いやすいです)

カラメルの代わりに黒蜜が別途付いてきました。

お味のほうですが、生クリームの滑らかさの中にきなこのざらっとした舌触りがなんとも面白く
しかも意外とマッチしていて美味しかったですよ^^
オススメです。


さてさて、お次は一路「勝沼バイパス」を東に進み勝沼方面へGO



と、ここで本日の最高気温40℃を記録いたしました!

試しに窓を開けて外気を確認してみると・・・
・・・暑い(;-ρ-A)


そんな灼熱の甲府盆地を駆け抜け、着いた先は「勝沼ぶどう郷駅」

美味しそうな駅名ですな(笑)


といっても電車に乗るわけではなく・・・

まずは駐車場に車を停めまして・・・


駐車場の横には電車が展示されていました^^



「東芝」のプレートがカッコいいです。


しばらく歩くと階段が見えてきました。

とりあえず登ってみると・・・


ココに出ます~^^

ん?なんだか線路が途中で途切れているなぁ


「大日影トンネル遊歩道」

大日影トンネル遊歩道(おおひかげトンネルゆうほどう)は
山梨県甲州市(旧・東山梨郡勝沼町)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の大日影トンネルを再利用した遊歩道である。
勝沼ぶどう郷駅の上り方(東京方)に位置する。

2012年(平成24年)1月18日から漏水による補修工事がなされていたが、2013年(平成25年)4月2日に再び通行出来るようになった。

・全長 - 1.367.8m
・全幅 - 3.57m〜3.74m
・高さ - 4.90m
・管理 - 甲州市
・営業時間 - 9:00〜15:00

との事。(Wikipediaより)


昔、実際に使われていたトンネルを今は遊歩道として開放しているようです^^

楽しそう!行ってみましょう~


中に入ると・・・めちゃくちゃ涼しい!!
まさに天然のクーラーですよこれは!
いやぁ凄いな~

そしてトンネルの造りも立派。
一個一個レンガが積まれているし、そのレンガには当時の煤がまだ付いていたりして雰囲気あります。

しかも全長が1.3キロもあるので向こうの出口が見えない(笑)
ここまで来たのですから対岸まで歩いてみましょう!



途中には緊急用の電話があったり・・・


良いなぁ・・・


あれっ?結構歩いたつもりだけどまだ半分だった^^;



しばらく歩いたらようやく出口が見えてきた!

うぉ~外から熱風が・・・汗
できれば出たくない^^;


これが向こう側の景色。
ちなみここにも駐車場があり、こちらからのアクセスもできるようでした。

右の建物は休憩施設?
で左側がワインの貯蔵庫になっているとの事。
残念ながら貯蔵庫のほうは中の見学は出来ないようでした・・・


ということで来た道を戻り。

ってまた向こうまで歩くのか!
もう足は悲鳴をあげている軟弱者です^^;


そんな軟弱者(笑)でも、一応往復できました。

と、先ほどの大日陰トンネルを出ると轟音が!

すぐ横のトンネルは現役だったのですね~
皆さんカメラを構えてパシャリ♪


一時の涼を楽しんだ後は、笛吹の横を通り御坂峠へ向かいます~

両脇には桃やぶどうを売っているお店
そして頭上には、先日500キロ(!)の試験走行を行ったリニアモーターカーの線路(・・・ですよね?)が見えます^^
なんか山梨って感じで良いなぁ~


さて、しばらく山側へ走ると「御坂みち」は写真のように二手に分かれます。

左側が旧道。右側は本線になります。
今回は旧道をドライブしていきます^^


皆さんほとんど本線を利用するためか全然車とすれ違わない^^;

お陰で気持ち良くワインディングを駆け抜けることができましたよ。


しばらく走ると趣のあるトンネルが見えてきました。

「旧・御坂トンネル」

ここはどうやら心霊スポットとしても名高いようで・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


恐る恐る通ってみます・・・

・・・何事も無く通過^^;


で、このトンネルを抜けたすぐ先にあるのがこちら。
「天下茶屋」

太宰治の「富士には、月見草がよく似合ふ」が有名ですね^^

尚、太宰治は「富嶽百景」の中で「まるで風呂屋のペンキ絵みたいで好かない」
ココから見る富士山をこき下ろしていたそうですよ(笑)


どれどれ、風呂屋のペンキ画とはこれいかに。

天気が悪くて富士山見えない^^;汗


ちなみに天気が良い日はこんな感じになるそうです。(wikiより拝借)

う~ん、ペンキ画には見えないけどなぁ(笑)


とりあえず店内を散策。

色々なお土産が売られていました。
ここでは甘酒やほうとうなども頂けるようですよ^^


ちなみにこんなものも・・・((((;゜Д゜)))

「スズメ蜂エキス ¥3000」

果たしてどんなエキスが染み出しているのでしょうかね・・・(゚Д゚|||)


その後、御坂みちを下り河口湖まで降りてきました。

奥には富士急ハイランドの「ええじゃないか」のコースが見えます。
怖そうだ・・・


帰り道。「道の駅 富士吉田」へ寄り道~



ちょっと前に、BS系列で放送されている「car散歩」という番組で
片山右京さんがこの野菜直売所で本気買いされてました^^

ということで自分もおみやを購入~



こんなにでかい冬瓜もありました!


山中湖を見ながらのんびりと帰路につきました^^


**********************************

これは別の日になりますが・・・

急に富士宮焼きそばが食べたくなり「お好み焼き・焼きそば さくら」さんへ


店内はエアコン無しと、猛暑日にはきつかったですが
鉄板から漂ってくる香ばしい香りでそんなものは吹き飛びます(笑)



「富士宮やきそば(並) ¥400」

麺がもちもちで美味しかったです^^
あと、やはり出来たてというのが良いですね。
ごちそうさまでした~


お腹も満たされたので「箱根・芦ノ湖スカイライン」までひとっ走り!



いつ走っても気持ちの良い道ですね~^^

ひゃっほ~


駐車場で休憩中・・・

真っ赤なアルファ・GT、カッコイイなぁ^^



そんな夏のひと時でした^^
Posted at 2013/08/31 16:04:54 | トラックバック(0) | 【山梨】お出かけレポ | 日記
2013年08月24日 イイね!

CLA180に試乗&新Eクラスクーペを見てきた^^

CLA180に試乗&新Eクラスクーペを見てきた^^


最近CLAネタが続きますが・・・
いかんせん「ドキがムネムネ」状態でして、お許しください^^;










昨日の夜、携帯に留守電が入っており「誰だろう?」と思ったら
ヤナセの担当さんからのTELでした。


「ようやく店舗にCLAの展示車&試乗車がやってきました。
よろしければご覧になってみてください~」
との事。


うっ!・・・実は「もう先日ヤナセ甲府で見てきちゃいました^^;」とも言えず・・・(笑)

しかし試乗車があると聞けば話は違います。

早速行って参りました~


展示してあったのは、先日見てきたCLAのエディション1。




先日の展示車はすでに売約済みだったので、内装までは見れませんでした。

よってインテリアを重点的に拝見・・・


イエローのステッチが綺麗^^



Mercedes-benzのロゴがイルミによって浮かび上がります。

・・・と、色々とCLAを隅々まで観察しました。


で、今回もう一つ見てみたい車がありまして・・・

コチラ!
今日明日と、Eクラスクーペ&カブリオレのデビューフェアをやっているようです^^

**********************************

あるかな~?と思ったらCLAの横にありました!
E250クーペ

うぉ!!めちゃくちゃカッコいいじゃないですかぁ~!
やはりオーラが違うな・・・


正面からのルックスもGOOD!

シングルフィンのグリルもスポーティーでした^^


そして、クーペならではのこの流麗なサイドシルエット。



しかもBピラーがないのでさらにスタイリッシュ。

CLKの時もそうでしたが、開放感が全然違うらしいですね。


リアからも^^

テールライトのデザインもちょっと変わったのかな?


やはりこのクラスともなりますと、随所にクロームのアクセントが。

いやぁ・・・目の保養になりましたです・・・^^;

**********************************

っと!今日の一番の目的を忘れていたっ!
CLAの試乗をしたかったのですよ。

早速担当スタッフさんに「CLAの試乗はできますか?」と聞くと
「180になりますが・・・よろしいですか?」と。

そうかっ^^;グレードまで確認していなかった(汗)

180はAクラスで体感済みでしたが、ボディの雰囲気を確認する為にも試乗をお願いしました。

おっ、店舗前にすでに並べてありましたよ。
これも先日のヤナセ甲府でみたのと同じ組み合わせでした。
大体どこも決まった仕様を引っ張ってくるのでしょうかね?


構造はAクラス(Bクラス)と共通なので、あの独特のセレクターレバーでまずはDに。

これは液晶部分の表示で確認しないと、今どこのポジションにあるかわからないので慣れるまでは不安ですね^^;

シートポジションとステアリングポジションを調整。
ちなみにこの試乗車は手動シートでした。
(前に試乗したA180Sは、運転席側はパワーシートだったので)


いざ出発!

走り始め。A同様クリープが弱め(擬似クリープ?)なのでアクセルをちょっと多めに踏みます。

で、早速Sモードにして踏み込んでいくと・・・これが想像以上によく走る!

A180の時も、街中ならこれで必要十分だなという印象でしたが今回はそれ以上に増して頼もしい印象。
おかしいなぁ・・・Aより車重は増えているはずだが。

担当さんも「確かに、私もA以上によく加速するなぁって思いました。
制御か何かが変わったのですかね?」
と仰っていました。
いやぁ・・・これなら250でなくて180で良かったかも・・・(笑)
それ以上の速度域は試せていないので、そこはかなり違ってくるとは思いますが。

ただ、エンジンを回す分車内は結構勇ましいエンジン音が聞こえてきます。
運転手にとっては良いですが、同乗者にとってはちょっと騒がしすぎると思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ステアリングは軽めでスイスイ回ります。
アクセル&ブレーキのタッチも同様。乗りやすいです。
足回りも比較的安定していて、段差での突き上げは若干感じますが
(ランフラットによる影響?)気にするほどでは無かったですよ。

以上、総じてなかなか良い印象でした^^
(クルマの知識が乏しいので全然参考にならなくてすいません・・・
また感じ方は人それぞれなので、まずは実際に体感されることを強くオススメいたします~)







ディーラーに戻ってきて、しばしスタッフさんとお話。

気になる納期ですが、私が注文した車体は
8月8日(20日?どっちかだった)に向こうを出航し、現在大海原の上らしいです。

で、9月中旬~下旬にかけて日本に到着。
その後登録や色々準備などをし、大体10月初め頃には、納車できる「予定」とのことでした
(その季節は台風シーズンなのでちょっと怖いですが・・・^^;)

ちなみに契約した店舗のCLA第一号納車です!と担当さんは仰っていました。
本当かなぁ?(笑)

それではまた次回、ということで本日のディーラー探訪は終了。

**********************************

その後、ランチをしに移動~



富士市にあります「 中国料理 ゆあん【元】 」さんへ。



窓際の席からは、ミニ竹林の良い眺めと格子越しのGS君(笑)



さてさて、メニューをと・・・

ランチメニューがお得のようなのでそれで^^
お願いします~


「彩 日替わり料理 ¥1000」

ちなみに本日の日替わりメニューは「海老とトマトの玉子炒め」


こちらは「彩 油淋鶏 ¥1000」



こちらは「蓮 ¥1000」

中国粥や水餃子などが付くセット。

どれも綺麗に盛られていて、お味のほうも美味しかったです^^
玉子がフワフワでした~

店内も新しい目でよかったですよ。


さて、お次はパンを買って帰ります。

こちらも富士市にありますスマイルベーカリーBee


お店の前にはテラス席もありました。



店内。

色々な種類のパンが並んでいてそそられます^^;



これもパン!?

さすがに売り物ではなかったですが面白いですね。
おみやを沢山購入し帰途につきます。


帰り道、去年ひまわり畑が綺麗だった近所の空き地に行ってみたら・・・



ものの見事に枯れ果てていた・・・笑

これで今年は向日葵撮影せずに終わってしまいました^^;


いや、ある意味これも撮影になる・・・のか??

諸行無常・・・

**********************************


またお土産で、メルセデス・ベンツ オリジナルボディバッグを頂きました。


で、こちらが減税確定後のCLA250の見積書。
やはり75%減税でしたね^^

ちなみに車庫証明費用や納車費用は削れるだけ削りました(笑)

あとはこれにディーラーオプションや延長保証を付けますので
乗り出し総額は500万を下ってくるあたりになりそうです。




こんな感じの一日でした^^
Posted at 2013/08/24 20:48:42 | トラックバック(0) | 【Mercedes-Benz】CLA | 日記
2013年08月18日 イイね!

甲斐の国ドライブ・前編

甲斐の国ドライブ・前編


先日のお盆休み。山梨・甲府にお出かけしてきました^^







よりにもよって、何故暑い事で有名な甲府盆地にわざわざ向かったのかは今でも謎ですが(笑)
で、実際行ってみて・・・





本当に暑かったです(("Q(´・ω・`υ)






それではその模様(?)を

自宅をAM5:00出発。
道中の朝霧では富士山の綺麗なシルエット^^


ということは「アウトバックの聖地」に行けば良いショットが撮れるかもしれない!
と行ってはみたものの・・・

文字通り「朝霧」によって富士山はかくれんぼ^^;


でもなぜか車体に映りこんだ景色には、富士山の姿が確認できた(笑)





朝露に濡れた牧草。

何枚かパシャパシャし、次の目的地へ~


いつものように精進ブルーラインで山梨県に入っていきます



そして「甲斐の国、上陸!」

お馴染み、武田信玄侯の像。
しかしいつも思いますが・・・









信玄、山梨で幅利かせすぎ(笑)









隠し湯なんて、一体いくつ持っているのでしょうかね??
山梨の温泉場に行くと必ずどこでも「信玄の隠し湯」なんて謳っていますから。


それはそうと・・・

現在AM7:30。気温はもう30度になりました。
暑いなぁ(´Д`;A)


目的地「御岳昇仙峡」に行くため、甲府市街地より
県道104号線をぐいぐい登っていきますよ~

カーブあり、勾配ありで、とても気持ちの良い道です^^


途中、見晴らしの良い場所があったのでちょっと休憩。

この日はちょっと霞んでしまっていましたが眼下には甲府市街地が。
夜景もきっと綺麗なんだろうなぁ~


さて、そんな山道をひたすら登ってゆくと道の横に雄大な景色が見えてきました!
昇仙峡っぽくなってきたぞ。

しかし、私が通ってみたかったのはこの道ではなく昇仙峡すぐそばの渓谷道。
どうやらその道への分岐点を通り過ぎ上流のほうまで来てしまったようだ・・・


慌てて来た道を戻り、ようやく発見しました^^

前回はクルマで通れるのを知らず下から歩いて上流のほうまで行きましたが
今回は楽々渓谷ハイキング(?)したいと思います~


「昇仙峡の鑑賞はこの道しかありません」

平日の9時~17時までなら一般車でも通行できます^^
(この道は「トテ馬車」と呼ばれる観光馬車も通るのです)


それでは出発~!!



昇仙峡案内マップを見ながら行きましょう^^



おぉ~深緑の気持ちよい道だ!

一方通行(のはず・・・)なので、他の車両が来ない隙を見計らってパシャリ♪


車窓からは奇岩・奇石も眺めることができました。

「オットセイ岩」

確かに言われてみると似ている気がする^^
他にも「はまぐり岩」「松茸岩」なんて、美味しそうな岩もありました(笑)



冷房冷え冷えの車内からの快適渓谷散策(笑)
楽ばかりしていると、いつか罰があたりそうだ・・・^^;


途中にはこんな魅力的な岩のトンネルもありました。



さて、そんな渓谷道はやがて「昇仙峡ライン」へと合流いたします~

すると車窓からはまたしても絶景がっ!
すっ、素晴らしきかな・・・


しばらく走って、駐車場を見つけたので停車。

ここからは少し歩いて「仙我滝」まで少し散策してみたいと思います。


まだ開かぬ売店の中を通り・・・



途中、世界で二番目に美味しいとかいうソフトクリームの看板が気になりつつ・・・

自信過剰なのか謙遜なのかよくわからない・・・(笑)


売店街を通りぬけると渓谷遊歩道に出ます。

階段でしたが、それほど大変な道のりではなかったです。

さて、緑のトンネルを進んでいきますと・・・


「仙娥滝」

これは暑い日には気持ちの良いスポットだ!

ここは二回目の訪問(前回は高校生の頃に来たから、かれこれ10年前か・・・)ですが
結構新鮮でした^^

でもここの渓谷って、水の色はあまり綺麗じゃないんだよなぁ。
西沢渓谷や尾白川渓谷の水が綺麗すぎるのかもですが^^;


あとは昇仙峡のハイライト「覚円峰」まで行ってみましょうかね^^

良い雰囲気だ。


途中にあった岩の割れ目に、隙間無くびっしりと一円玉が挟み込まれていた。

一円玉だと、不思議と「しめしめ・・・」などというやましい気持ちにはならなかった(笑)ヾ(ーー )ォィ!!
(↑冗談ですよ^^;念のため・・・)


渓谷に架かる橋からの眺め。

いい景色だなぁ・・・


なんてうつつを抜かしていたら・・・

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)



油断大敵です・・・


しばらく遊歩道を下ると、「石門」が見えてきました!

ここもなかなかのヒンヤリスポットなのです・・・


何がヒンヤリかといいますと・・・

そうなんです。
この石門、一見一つの岩がくりぬかれて出来ているように見えますが
実は二つの異なる岩同士がわずか数十センチの空間を挟み、離れているのです!
おそろしや・・・


そしてその石門の対岸には「覚円峰」が見えます。

写真じゃ伝わらないかもですが、実際はその大きさも相まって
相当の迫力でしたよ^^


さて、一通り昇仙峡を散策したらお次はさらに上流に向かいます~

「荒川ダム」へ。クルマで2分。


少し走ると・・・見えてきました!

おぉ!これは綺麗なロックフィル式ダムではないですかっ^^
個人的にはこの石を積み上げていったこのタイプが一番見ていて好きですね^^


あたりには静かな空気が流れていました・・・

暑さを忘れ、しばし佇んでいました^^


すると、またもやクマー!!

山梨恐るべし・・・


さてさて、次の目的地へ向かいます~

先ほど登ってきた「昇仙峡ライン」を下っていきます~


甲府市街地に出、石和温泉へとやってきました。

渓谷を散策したらお腹がすいてしまったので、ちょっと早めのお昼にしましょう^^


やってきたのは、お出かけプロの皆様もよく訪れている「甲州ほうとう 小作」

駐車場にでっかいハマーが停まっていたので一緒に^^;


入店。

まだ11時ちょっと過ぎだというのに、お客さんがいっぱい!
ちょっとでしたが待ちました。


やっぱり山梨といえばほうとうを食べておきたいところ!

しかしこの猛暑の中、あつあつのほうとうを食べるのには少しばかり勇気が・・・^^;

・・・と思ったらピッタリな商品があった^^


「おざら ¥700」

冷やしたほうとうの麺を、温かいしょうゆ味のつけ汁で頂く
いわゆるほうとうのつけ麵風?

これは暑い日でもいけそうだぁ^^


こちらは「天ぷらおざら ¥1200」

それでは頂きます~

これは普段食べている味噌味のほうとうとは違った印象でおもしろい^^
つけ汁も麺によく絡んでなかなかに美味しかったです!

そして・・・驚いた事にまわりのお客さんは半分以上があつあつのほうとうを注文されていた事。
いくら店内は冷房が効いているとはいえ素晴らしい!


そんなこんなで美味しく完食した後は、次なる目的地へと車を走らせます~
ということで、後編はまた・・・^^;
Posted at 2013/08/18 19:53:18 | トラックバック(0) | 【山梨】お出かけレポ | 日記
2013年08月12日 イイね!

CLAの実車を見に行ってきました^^

CLAの実車を見に行ってきました^^


最近、これ以上無い暑さの日々が続いていますね^^;









さて、本日はそんな猛暑の中、暑い事で有名な山梨・甲府をドライブしてきました~
・・・が、その前に。

道中に通った「ヤナセ甲府店」に、早速二台のCLAが展示されていると情報をサイトで知り
(ちなみにヤナセHPによりますと現在はまだ日本全国で26台しか展示・試乗車として用意されていないようです
そして、私が契約したヤナセにはまだ置いていないとの事・・・^^;)
早速、実車を拝みに行って来ました~


ふむふむ・・・ここがヤナセ甲府店か・・・

いざ入店。




・・・って、あれっ!?
HPではCLAが二台あるはずなのに、何故かCクラスが一台展示してあるのみ。
おかしいなぁ・・・

私:「すいません・・・CLAの展示車はまだ置いてないですかね?^^;」

スタッフ:「あっ!それでしたらあちらのショールームにございますよ~^^」

私:「???」



そうなんです。
今入った店舗は認定中古車専用の店舗のほうでした(汗)


恥をかきながら道向かいの、正規?の店舗のほうへ~^^;

ここかぁ^^;
いよいよ実車が見れるのかぁ。
見ないで契約してしまったからまさにドキドキです・・・


おじゃまします~

おぉ!まずは入り口にCLA180が展示されています!
そして奥にはCLA250がっ。


まずは180を見ていきましょう~

フロントから。

この面構えはかなりの迫力がありますなぁ。
AMGライン装着でなくてもかなり躍動的なデザインのバンパーです。

尚、この展示車は「バリューパッケージ(約20万)」のオプションが装着されていますので、ヘッドライトやテールはベースの物とは変わっています。


斜め後ろより。

この角度が一番好きです^^
この弧を描いたウィンドウトリムがクーペチックで良いんですね~


リアから。

こちらも全体的に流線型な感じでスタイリッシュです。

スタッフのお姉さん、急に押しかけたのに対応してくださってありがとうございました^^
しかも、もう別の店舗で契約済みだということを話したら「納車、楽しみですね」と。

・・・嬉しいです(笑)


さてさて、こちらはトランク。

外観から想像するよりもかなり大きい印象を受けました。

私はゴルフをしないのでゴルフバッグ何個分とか具体的な事は言えませんが
トランクスルー機構などもあるので、積載能力は思ったより期待できそうです。


180標準の「ヒマラヤグレーペイント 18インチ5ツインスポークアルミホイール」

これはかなりカッコよかったです^^
ガンメタっぽい色でボディカラーの黒と良くマッチしていましたね。


CLAはサッシュレスドアの4ドアハードトップになります。

過去に乗っていたセンティアも同じ感じだったのでなんだか懐かしくも感じます^^


インテリアも見ていきましょう~

まずは前席。


そして問題?の後席。

色々な方の感想を見ていると、皆さん「後席が狭い」と書かれていたので
ココが私も一番気になっていたポイントでした。







結果・・・










やっぱり、結構狭いですね(笑)

ただ、「狭いだろうなぁ~」という先入観を持っていれば
「あれっ?意外と座れるな!」となるかもしれませんので、そう思っていた方が結果的に良いと思います(笑)

まぁ、私自身背は低い方ですし、後席に乗せる機会も多くは無いので
そこは割り切っていますが・・・^^;


ここはほぼAクラスと共通の意匠ですね。

化粧パネルはグレードによってそれぞれ種類があるようです。


CLAではメーター内のディスプレイがカラーになっていました^^

(ただ、A,B共に今年のイヤーチェンジモデルから、一部カラー液晶になるとも言われているようですね)


一通り、180をチェックしたのでお次は250を!
お~、これは300台限定という希少な「Edition 1」ではないですか。

ダイヤモンドグリルがギラギラと輝いていました^^

そして良く見ると、Fガラスには「御契約車」の張り紙がっ
早い!もう展示車が売れたのですか。
やはりかなりの数の問い合わせがあるそうで。


お客様の車なので、当然触れたり中を見るのはNG。

よって遠巻きに観察(笑)


250専用のレッドリング?が目立ちますね。

ちなみにポジション&ウィンカー共にLEDになります。


サイドから。

やはりFFゆえ、真横からみると伸びやかな~とまではいきませんが
かなりスタイリッシュに仕上げられたほうだと感じました。
(あとは、広角で撮ったからというのもあるかもです・・・)


斜め後ろより。

AMGラインのバンパーは、リア両脇にこのようにダクト的なデザインが施されています。


リアスタイル。



こちらはエディション1に標準で装着されるハイグロスブラックペイント 18インチAMGマルチスポークアルミホイールになります。

カッコイイなぁ。

尚、他のグレードでもOP(+¥50000)で選択できるようですが
受注生産扱いになってしまいます・・・


そしてこちらも、エディション1専用となる
ブラックドアミラーブラックウィンドウライントリム

また、内装では「レザーDINAMICA ネオンアートブラック」と呼ばれるシートや
レザーARTICO ダッシュボード(イエローステッチ付)など・・・



というわけで、簡単なレポですがこんな感じでした^^

なお、メルセデス・ベンツコネクションでは、もうA45AMGやCLA180の試乗ができるそうですよ!
気になった方は是非!!

(あっ、山梨ドライブのレポはまた後日アップしたいと思います^^;)
Posted at 2013/08/12 23:18:54 | トラックバック(0) | 【Mercedes-Benz】CLA | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11 121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation