• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

静岡・海岸線ドライブ

静岡・海岸線ドライブ

まだまだ寒い日が続いていますね。
こう寒いと億劫&雪や凍結が怖くてなかなかお出かけできないのですが
先日、静岡・清水方面へ海沿いドライブに行ってきました^^











国道1号線を使って西へ進みます~

この日は天気も良くて富士山も姿を見せてくれています^^
ただ花粉、もしくはPM2.5の影響でしょうか。少し霞がかっていますね^^;


しばらく走り「蒲原」あたりにやってくると綺麗な海が車窓から見えてきました。

やっぱり海も良いですねぇ~


ここで最初の目的地「由比漁港」に到着。



由比名物「桜えび」のモニュメントありけり・・・

そしてこの日は「浜の市」というお祭りがやっているようです。
ちょっと行ってみましょう^^


漁港の駐車場でプジョー・308SWがいたのでちょっと横にすみません^^;



さてさて、会場に向かってみるとまだ朝9:00前だというのにこの人の数!

写真だとわかり辛いですが奥の方まで人だかりができてました。


色々なお店が出店として営業されていました^^
そんな中で気になったお店を発見!

ここに来たらやっぱり桜海老は食べておきたいですからね。


今まさにその場でかき揚げを揚げていました。

美味しそうですね~
香ばしい、良い香りが漂ってきます^^


という事で早速購入。

「嫁っ子魂汁(¥100)+桜えびのかき揚げ(一枚¥250)」

まずはかき揚げから・・・
いやぁ~やっぱりとっても香ばしくて美味しいですね^^
外はサクッとしていて中はふわっとしてます。

漁師の奥様方お手製の「嫁っ子魂汁」も魚のすり身が良い出汁が出ていて美味しかったです。


他にも美味しそうなモノがいっぱいです・・・



と、ここで以前にも頂いたことのある「富士味噌焼きそば」の屋台を発見し早速購入!

ロブスターの旨みと味噌の濃厚な感じがマッチして、これ美味しいんですよ。
これまた由比特産の「釜揚げしらす」とガーリックチップも良いアクセントになっていて最高でした^^


地元テレビ局のカメラの姿も。

ちなみにこの日のローカルニュースでこの時の映像が流れていましたが
私は映っていませんでした(笑)


「伊豆三津シーパラダイス」からは深海魚の出張展示^^

たくさんの子供たちがおっかなびっくり触っていました。
そりゃ私だって怖いですもん(笑)


さてさて、そんな浜の市を後にしお次の目的地へ~

ミラーには背後に富士山の姿が。


と、ここで「袖師埠頭」にちょこっと寄り道^^;

日曜で港湾がお休みだったので少しパシャパシャタイムを


コンテナってなんか良いですよね~







レゴブロックのように高く積み上げられた姿は圧巻です・・・







満足満足~お邪魔いたしました。


ん??まさかのCクラストレーラー誕生(笑)

帰りがけに連結してみました^^(冗談です・・・)


パシャパシャタイムの後は清水市内へとやってきました。



お次の目的地はコチラ

「いなりや ノゾミ (NOZOMI)」

ここは、かの有名な清水の高級すし店「末廣鮨」直営のテイクアウト寿司専門店で
「末廣鮨の味をもっと手軽に気軽に味わってほしい」という理由でオープンしたそうです。

私のような者ではなかなか末廣鮨なんて食べられる機会ないですからこれはありがたい!(笑)

ちなみにこちらがすぐ横にある「末廣鮨」の門構え。
さすが立派ですね~


いなり寿司を中心に太巻きや光り物、まぐろのお寿司もありました。

何個か購入^^


さて・・・これをどこで食べようかなぁとしばし悩んだ末
直ぐ近くにある日本平に行ってみようかと

「清水日本平パークウェイ」へ向かいます^^


適度なアップダウンと連続するコーナーがなかなか楽しい道ですね^^

安全運転で駆け抜けます~


しばらく山を登っていくと日本平山頂駐車場に到着。

過去に「新日本観光地百選」で見事一位に輝いたこともあるらしい人気のスポットです^^


ところが訪れたのが日曜のお昼だったせいか駐車場待ちの長い列が・・・

(後ろには先代C3の姿が^^)


という事で、近くにあった「日本平ホテル」に避難^^;

相変わらず立派な建物ですね~


例年ここで「メルセデス・ベンツの集い」というヤナセ主催のイベントが行われているのですが
去年は都合が合わず行けませんでした。



富士山を望める眺めの良い駐車場だったので
ここで先ほど買ってきたお寿司を頂くことに。



「詰め合わせ(大) ¥670+赤みの握りと鉄火巻きセット ¥700」

まずはまぐろから・・・

おぉ、これは美味しい赤身ですね~
実は私まぐろの赤身はあまり好きな方ではないのですが
これは生臭さが全くなく、甘くてとても美味しかった。
しかも添えられていたわさびが練りワサビではなくちゃんとすりおろした本わさびだったのも好印象でした^^

いなり寿司も、甘辛く煮込まれたお揚げと蓮を挟んだ酢飯の相性も良く
こちらもとても美味しかったです。
ごちそうさまでした^^


その後はホテルのペストリーショップへ。

そして館内も散策(笑)


エントランスを抜けると正面には巨大なガラス越しに富士山の絶景が広がっています!

さすが「風景美術館」の別名を持つだけのことはありますね^^


そしてさらに6階に、ちょっとしたビュースポットがあるので行ってみます~



それがこの展望スペースです^^

この時は他にお客さんもおらず貸切状態でした。


眼下には日本平ホテル所有の広大な庭園に、奥には清水・静岡の街並みと駿河湾
そして富士山が最高でした^^

いやぁ素晴らしい・・・


最後に庭園を少し散策させて頂き・・・

梅の花も綺麗に咲いていました^^
とても良い香りがしましたよ。


さて、日本平を後にお次の目的地へ~



ここで「国道150号線 久能街道(いちご街道)」に出ました。

いやぁ・・・ここもやはり素晴らしい。


この道はとても眺めも良く、直線が続くのでとても好きな道です^^

気持ちいいですね~


と、ここでちょっと寄り道。

ここに来たなら今が旬のイチゴを食べて帰らない訳にはいきませぬ・・・
という事で「早川農園」へ^^


美味しそうなイチゴの香りがあたりいっぱいに広がっています^^



ここで「いちごソフト ¥300」を購入~

本当はいちご狩りをしたかったのですが絶対元が取れそうもないので
妥協してソフトにしました^^;
甘くておいしかったです。でもイチゴジュースも飲んでみたかったかも^^;


さて、ここで一回¥500の駐車場に車を停め徒歩で目的地に向かう事にします。

鳥居が見えますね?


やってきました。「久能山・東照宮」です^^実は今回が初めてです。

本来は日本平からロープウェイで向かうのが一般的ですが
今回は足腰の強化も兼ねて(?)1159段もの石段を登って向かいたいと思います。


軽くストレッチをしてから・・・いざ参らん!!

ちなみに1159段は「いちいちご苦労さん(1159)」と掛けているとかいないとか・・・


石段を登り始めて1分。

ちょっと気になるお店を発見してしまったので、少し寄り道(笑)
こんな調子でたどり着けるだろうか^^;


お店の前にイチゴが売られていたので購入^^
ちなみにここのお店は、石垣イチゴの元祖のお店なんだとか。

これは新品種「かなみひめ(別名:蜜イチゴ)」と呼ばれる苺らしい!


早速パクっと。

2つ買ったのですが、一個目はまぁ一般的な美味しいイチゴ、という印象。
しかし2個目に食べたものはそれはそれはとっても甘くジューシーでビックリ!
今までで一番美味しいイチゴでした^^

ちなみに¥2,000でこの「かなみひめ」のいちご狩り(食べ放題)もされているようです。


苺でパワーを満たした後は石段を駆け上がります。

ここは比較的一段一段が緩やかなので小さな子供たちやお年を召された方も皆さん頑張っていらっしゃいました。


ってあれ?まだ210段??

まだまだかぁ^^;


古の時代に思いを馳せながら一段一段踏みしめていきます・・・



まだまだっ!



おぉ建物が見えてきたぁ~!ゴール!

ふぅ・・・なかなかしんどかった^^;


ここで後ろを振り返るとこれまた素晴らしい景色が^^

いやぁ、頑張った甲斐があったよ・・・


望遠300mmレンズで駐車場に停めたCの姿を確認(笑)

さてと、それでは早速久能山東照宮の散策を・・・





・・・って、まだ階段あるのかい!!(`⌒´メ)



実はまだここは途中で、まだあと250段残っていました^^;

一気に疲れが・・・汗


そうこうしているうちになんとか東照宮に到着^^;

拝観料500円を支払い、中を見ていきます。


久能山東照宮・全景

今年は徳川家康公がここ、久能山東照宮に祀られてちょうど400年にあたる年らしく
多くの観光客の方で賑わっておりました。


境内にはこんな面白いモノも。

静岡県は今や模型や機械、楽器に工芸品を作る会社が非常に多い「産業の街」なのですが
それはかつて家康公が全国から腕利きの職人たちをここ駿府に集めた名残だとも言われているようです^^


しばらく歩くと、出ましたっ。
これが国宝に指定されている「社殿」との事。

これはまた素晴らしい・・・
非常に壮観で厳かな空気が漂っております。


参拝客もものすごい数!

行列ができていました。


途中に絵馬がかけてあったのでなんとなく見てみたら・・・

なるほど・・・今はこういう願掛けの仕方もあるのですね(笑)


家康公の手形ありけり。

意外と小柄な方だったのですね。

ちなみに家康公の手相は 「 知能線」と「感情線」が1体となっている手相「ますかけ線」だったと伝えられていて
このますかけ線の持ち主は国家を支配する強運の持ち主が多いのだとか・・・


境内には所々で梅が綺麗に咲いていました^^



あっ、そうだ・・・
帰りも1159段石段を降りていかなければいけないんだった(;一ω一||)

仕方ない^^;


ただひたすら無心で駆け下り、無事到着。

意外と下りの方が足元がおぼつかなくて大変でしたね^^;

次の日筋肉痛に悩まされたのは言うまでもありません(笑)


さて、久能山東照宮を後にしいちご街道で静岡方面へ~

巨大わさび発見!


ここはわさび漬けで有名な会社「田丸屋本店」でした。

ちょっと寄っていきましょう^^


ここは簡単な工場見学的なスペースがありました。

ただ生憎この日は稼働日ではないらしくラインはストップ。


しかしここには強烈な体験ゾーンがありまして・・・

それがこちら「辛味挑戦室」


らしいです(笑)

それでは早速・・・ガチャ。




うわぁ!!!!!これはヤバい!!!!

冗談じゃないくらいの刺激が己を攻撃してきます。
「ボタンを押してね」とか書いてあったけどそもそもこの部屋に入ったらまともに目も明けていられないんですけど(笑)

これはガチで危険でした^^;
皆さんも行かれる機会があったらお試しを・・・


涙目になりながら売店コーナーにやってきました(笑)



定番のわさび漬けを購入。

早速帰って来て蒲鉾と一緒に頂きましたが美味しいですね~
ご飯も進みますよ~


その後は静岡市内のバイパスを駆け抜け・・・



っと!途中でお台場に行った際に見せて頂いた、ブルーイタリーな500Sを発見!

急遽「アルファロメオ・フィアット静岡」に寄り道^^;


うおぉ・・・相変わらず良いなぁ^^

(ちなみにここでデジカメのバッテリ切れによりスマホでの撮影)


リアも可愛い。


先日のお台場では中まで見れませんでしたので
今回はインテリアを重点的に見せて頂きました^^

内装も程よくスポーティでカッコよかったです。
ありがとうございました^^


その後は最後の目的地パステルへと。



美味しそうな商品がいっぱい^^

ここで定番の「なめらかプリン」をおみやに。


※画像拝借

ここのプリンは美味しいですね~
舌触り滑らかで味も濃厚なのにあっさりしていて何個でも行けてしまいそう!


帰り道、ほんのりピンクに染まった富士山が綺麗でした。

そんなこんなで今回の静岡・海岸線ドライブは終了~
桜えびに鮪に苺にと、静岡のグルメを堪能出来て良かったです^^
Posted at 2015/02/21 17:51:25 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記
2015年02月13日 イイね!

LUMIXフォトコンテストで入選いただきました^^

LUMIXフォトコンテストで入選いただきました^^
去年の年末ごろでしょうか・・・
現在愛用中のデジカメパナソニック「LUMIX」のサイトで

LUMIXで撮る!秋のフォトコンテスト 2014
『とっておきのいいね!写真』


という、フォトコンテストが開催されていたので興味本位で応募してみましたところ・・・












Panasonicからメールが届いていたので確認・・・

「おっ、結果発表だって。どんなかなぁ~」と。


ちなみに4部門あって、私はGX1なので
一応この機種は一眼部門(ミラーレス)に該当するらしく・・・

ふむふむ・・・


まずは。最優秀賞かぁ~。うん、印象深い写真だわぁ(*´ェ`*)



優秀賞もこれまた画になる素敵な写真ですなぁ~(*´ェ`*)

なんて見惚れていると・・・










う、うおぉぉぉぉ・・・・・!!私の応募していた写真発見!w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!

こっ、これは非常に嬉しい限りです^^;
素晴らしいお写真の数々の中、私のなんかを選んでいただいて光栄です・・・(涙)
なんと個別に講評までしていただき恐縮です^^;
(ちなみに写真家の先生のコメントの絞り地ですが「f8.0」ではなく、もう一度Exif確認したら実際は「f13」だったですが^^;)




ちなみに、これは一昨年の「山中湖・紅葉まつり」で撮った一枚でした。

ライトアップされた紅葉というのをこの時に初めて見て感動しました^^










おぉ・・・これでますます「一眼欲しい欲しい病」が進行してしまわないことを願うばかりです^^;


だってちょうど今パシフィコ横浜でカメラの祭典?「CP+ 2015」が行われていて
そこで各社新しい製品を続々発表しているとかで・・・凄い気になるんですもん・・・笑






以上、超個人的自己満ブログで大変申し訳ございませんでした・・・m(__)m





Posted at 2015/02/13 18:30:16 | トラックバック(0) | その他(車以外)の話題 | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
89101112 1314
151617181920 21
22232425262728

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation