• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2016年02月26日 イイね!

孤独のグルメ~東京出張編

孤独のグルメ~東京出張編


お久しぶりです^^;
約一ヶ月半ぶりの更新となりますでしょうか(汗)













実は先月末に少し体調を崩してしまい、その後回復するもしばし冬眠状態を続けていました^^;
(メールやメッセージなど下さった方ありがとうございました&ご心配をおかけしましてすみませんでした・・・)

その間はみんカラはじめ、ネットになかなかアクセスできていない状況でしたが
またぼちぼちと始めていきたいと思っておりますので、生暖かく見守って頂ければと思います(笑)


さて・・・いきなりですが先日の事、仕事で東京に行く機会があったのでその模様を簡単に
あの人気ドラマ(漫画)「孤独のグルメ」的な感じで紹介していきたいと思います^^;
(元ネタが判らない方は「??」だと思うので、適当に読み飛ばしてしまってください・・・汗)




頭の中で井之頭五郎さんを連想されて読んでみて下さい^^;
それではどうぞ。








**********************************










今日は東京本社で研修だ。
本当なら車を飛ばしていきたいところだが、たまにはのんびりと新幹線も悪くない。

それじゃあ、しばし電車の旅(んっ?旅・・・なのか?)を楽しむとするか。



揺られること約1時間で東京駅到着。あっという間だったな。

しかし東京駅はいつ来ても物凄い活気だ。
えっと・・・新幹線を降りたら今度は総武快速線に乗り換えだったな・・・


ん?ちょっと待てよ?
今日はこの後天気が悪くなるみたいだから、ここでお昼の弁当を買っておくというのもありか。

乗り換えまではまだ時間に余裕アリ。よし、何か買っていくとしよう。



そうだ、ちょうどグランスタが見えてきたからここで偵察開始といこうじゃないか。

う~ん、朝から物凄い繁盛ぶり。
これは美味しいものもいっぱいあるに違いない。



なになに・・・イベリコ豚重山形牛ハンバーグ・・・

おぉ・・・魅惑的なワードがこれでもかと俺の視界に入ってくるぞ。
いかんいかん、ここでひるんでいてはならん。

とりあえず他のも見てみよう。



これはまた旨そうなお惣菜たちだ・・・
ん~、ここはひとつ健康的に野菜で攻めてみるというのもアリか。

しかし仕事の合間に食べる「戦メシ」としては少しパンチに欠けるか?



ならば中華という選択肢はどうだろう。
黄金色に輝く炒飯が実に旨そうだ・・・

とりあえずここはキープだな。
う~ん、どうやら俺は駅弁という名の迷宮にどっぷりと迷い込んでしまったようだ。



ヤバい、乗り換えの時間が迫ってきたぞ。そろそろ決めなくては・・・

・・・!?

こっ、これはまさに「THE・肉」と言わんばかりのインパクトじゃないかぁ。
戦メシにも良さそうだ!よしっ、これに決めたぞ。


「すいません~、ステーキ丼を一つください」

・・・これは昼飯が楽しみだ!



**********************************



いけないいけない・・・迷宮で長居してしまったからか乗り換えの時間はもうすぐだ。
えっと・・・総武線のホームはここだっけな。

おっ、めちゃくちゃカッコいい電車のご登場。
これがあの「E259系・成田エクスプレス」か。

これに乗ってそのまま成田空港まで行ってどこか海外へ・・・などと妄想してみるも
そんなことをしたら大目玉を食らってしまうという現実にすぐに戻され・・・

泣く泣くスルーするしか選択肢は無さそうだ。



そうこうしていたら目的の電車のご到着。これに乗っていこう。
乗ること5分、目的の駅に着いたぞ。

ほぉ・・・ここが東日本橋かぁ。奥にはスカイツリーもばっちり見えるぞ。
という事は今、スカイツリーの展望台からは俺が見えているという事か?

いや、見えるわけないな。失礼失礼・・・



えっと・・・確か本社はこの辺りだったはず。
おっ、見えてきたぞ。

よしっそれでは今日一日、頑張らずに頑張るとするか。
いざ参らん!






そして時は過ぎ・・・







**********************************


ふぅ・・・なんとか午前の部は終了。

もう俺の胃袋は空っぽだ。
ここいらで朝に買っておいた玉手箱を開けるとするか・・・

「浅草鉄板亭 黒毛和牛ステーキ丼 ¥1,460」



いくつになっても弁当の蓋を開ける時はワクワクするものだ。
さて、さっそく開けてみるとしよう。

おぉ・・・見た目!グー!!

試合開始早々、いきなり強烈な右ストレートをお見舞いされた気分だ!
いかんいかん、危うくKOされるところだったな・・・



ならばこちらも受けて立とうではないか!
周りなど気にせず、がっつり頂くとしよう。

いただきます。

うん、肉。憎々しいほど肉。
噛めば噛むほど肉の味が口の中に広がっていくぞ。

そしてこのカイワレと白髪ねぎのシャキシャキ感も良い感じだ。
パプリカもさり気ないがステーキ丼に華を添えている。

ん~しかしこれは是非温かい状態で食べておきたかったか。
脂が少し固まってしまっているのがなんとも惜しい・・・

だがこれも「駅弁っぽい」という意味ではある意味正解なのか。


完食。ごちそうさまでした。
よ~し、これでまた午後も乗り切れそうだぞ!






**********************************






そしてまた時は過ぎ・・・







あぁ~!やっと今日の研修が終わったぞ。

やっぱり外は雨だ・・・予報通り。
とはいえ、せっかく東京まで来たんだ。このまま帰るのは勿体ない。
少し遊んでから帰るとするか。



東京駅・丸の内口までタクシー使って来てしまった。
仕方ない・・・こんな天気なのだから。

そうだ、確か丸ビルに東京駅を綺麗に眺められるスポットがあったよな。

※過去の写真
そうそう、ここここ。行ってみるか。



えっと・・・確か五階だったよなぁ




って、え~!マジかよ・・・

よりにもよってなんで工事期間中に来ちゃうんだ、俺。
う~ん、ここで悩んでても仕方ない。

そうだ、向かいにあるKITTEにもビュースポットがあったよな。
よし、そっちに行ってみよう。



相変わらず雨降ってるなぁ。
なんだか風も強くなってきた。あまり長居はできないか。

急ごう。



KITTE到着。

いつ見ても素晴らしい内装だ。
確かここのデザインは、あの新国立競技場のデザイナーと同じ人なんだっけ。



そうそう、この屋上庭園から綺麗な風景が眺められるんだよ。




こんな土砂降りの中、わざわざこんな所に来るやつもそうはおるまい。

いや・・・っと思ったがここに一人いたぞ・・・俺が。



見えてきた見えてきた。
おぉ!これぞ東京、って風景だな。

雨で少し霞がかっている感じもなかなかじゃないか。ジャマイカ。
よし、目的のものは見れたから今度は駅のほうに向かおう。



東京駅に到着。ここで天井を仰ぎ見る・・・

ん~、これも実に素晴らしい。
世界に誇れる日本の匠の技だ。



そうしたら今度は八重洲口側に向かおう。
約10分ほど歩いていたら大丸に着いたぞ。

相変わらずパパブブレの周りは凄い人の数だ。
甘い香りが漂っていてみんな童心に帰っているのだろう。ニコニコだ。



おぉ!愛しの「坂角総本舗」発見。

この看板を見たら買わないで帰る訳にはいかないんだな、これが。



「えびで鯛を釣る」なんてことわざがあるが
俺からしたら、むしろ鯛でえびを釣りたいくらいだ。

うん、大人買い決定。
さて、今回は何日持つかな・・・



さて、お土産も買ったし・・・大丸東京に来たらやっぱりここは外せない。

12階にあるトイレからは東京駅の新幹線ホームと丸の内のオフィスビルが丸見えなのだ。
この開放感は一度体験すれば病みつきになる・・・カモ。



ふぅ。すっきりしたところでちょっと辺りを散策・・・

ん?なんだか良い香りがするぞ?
そうだ、ここ12階は確かレストランフロアだったな。










おや?良い香りを嗅いでいたら・・・













なんだか無性に、そして猛烈に、腹が、減ってきた、、、












よし!こうなったらこの中から今宵のメシを探そうではないか。
レーダー準備OK!

おっ、いきなりの、そして再びの黒毛和牛のご登場だ。
ものすごく旨そうだがさすがに昼も夜も肉じゃぁ遊びが足りない・・・



こっちは天ぷらかぁ。これはアリだな。

ん~店内からは香ばしいごま油の匂いが漂ってくる。
まるで甘い香りに誘われ花に集う蝶の如く、この香りに誘われて店に入ってしまいそうだ・・・

うん、とりあえずキープしておくか。



だがしかし、洋食も捨てがたい・・・

店内からはフォークとナイフが皿に響き合う何ともいい音が聞こえてくる・・・
俺にとってはどんなヒーリング音楽よりも心地よいのだ。
思わずこの店に決めてしまいそうになるがまだ踏ん切りが付かない。

こういう時、優柔不断な性格を恨みたくなるな・・・



こっちは・・・む?むむ!?うなぎ・・・

うなぎか・・・これは大穴だった!
見るからに旨そうだ。これを見せつけられたら黙って帰る訳にはいかないじゃないか。



どんなお店だろうか。

「日本橋 伊勢定・大丸東京店」



いせ・・・さだ?何か聞いたことあるな・・・

そうだそうだ!思い出したぞ!
前回前々回と日本橋に来た時に気になっていた鰻屋だ!

う~ん、これはもう「行く」しか選択肢が無くなった!よし。




「すいませ~ん、一人です」




カウンター席かテーブル席か選べたのでとりあえずテーブルにしておくか。
ん~、温かいおしぼりが気持ち良い。

お?窓際の席もあるのか。
眺めが良さそうだ。きっとこの店の特等席だな。

しかしテーブル席に座ったはいいが、目の前に着物を着た女将さんが三人横並びでじっとこちらの方向を見て待っているのが何とも・・・

いかんいかん、店のペースに巻き込まれるな。
俺のペースでいけばいいんだ。



さて、では品定めと行こうか・・・

やはり東京、お値段も東京価格か。

しかし今日は一日頑張ったのだ。
せっかく免罪符を手に入れたのだから、今日くらいは思いっきり好きなモノを食おう。

えっと・・・なるほど。
この店は普通の「松竹梅」とは値段の並びが違うのか。変わってるなぁ・・・
あ、それと肝吸いは別注なのか。



お、こちらも旨そうだ。

よし、これでいってみるか。




「この日本橋膳を竹でお願いします」












きたきた!思ってたより意外と早く来たな。

「日本橋膳(竹) ¥5,184」
おぉ・・・もう見ただけで旨そうなのがガンガン伝わってくるぞ。
久々の鰻だ、じっくりと味わうとしよう。



いただきます。
それでは早速うな重から・・・

ん~、やわらかい。これでもかっ!てくらい身がふっくらしてる!
丁寧に仕事してある感たっぷり。

味付けもちょい薄めであっさりな感じ。素材の味を生かして勝負、ってところか。
これは蒲焼だけじゃなく白焼きも非常に旨いに違いない・・・
鰻のチョイス、正解だったな。あっぱれ。



そうそう。鰻といったら肝吸いはマストアイテムだよな。
それではさっそく・・・

うん、よく出汁が効いていてこちらも旨い!
肝も外シャキシャキ内トロ~で申し分なし。



刺身も実に旨そうじゃないか。

おぉ・・・これもいい仕事してる。旨い!
キリっと冷えた日本酒なんかとも相性抜群だろうな。
生憎俺は下戸なわけだが・・・

刺身は獲れたてよりも少し寝かせた方が旨くなると聞いたことがあるが
まさにそんな感じだ。
その他の小鉢もお口直しにぴったり。



ふぅ・・・食べた食べた。

最後は甘味で有終の美を飾ろうとしよう。
ほのかな小豆の風味がくどくなくて実にいい塩梅だ。





ごちそうさまでした。









久々の東京だったが、やっぱり素敵な街だった・・・
今度は何を食べようか、、、今から楽しみだ。










END









**********************************






と、こんな感じでドラマ仕立てでお送りしてきた訳なんですが・・・^^;

これからは暖かくなって再びお出かけの機会も増えてくると思うので
またその都度、ボチボチと更新していけたらとイイなと思っております^^;






久々のブログ、ご覧下さってありがとうございましたm(_)m










Posted at 2016/02/26 17:38:52 | トラックバック(0) | 【東京】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
2829     

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation